京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真1
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真2
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真3
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真4
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真5
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真6
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真7
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真8
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真9
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真10
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真11
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真12
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真13
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真14
京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806 晴明神社の写真15
 4.1

晴明神社  (せいめいじんじゃ)


京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806

みんなの御朱印

(しんのすけさん)
3 御朱印日:2024年5月25日 00:00
(toshiiさん)
14 御朱印日:2024年4月20日 15:43
( Yoshiさん)
24 御朱印日:2024年3月30日 00:00
(たーくんさん)
8 御朱印日:2024年3月18日 00:00
(こうじさん)
23 御朱印日:2024年3月15日 11:50
(ともさん)
13 御朱印日:2024年2月24日 00:00
(うーろうさん)
29 御朱印日:2024年2月11日 16:38
(きなちゃんさん)
14 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(なまさん)
21 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(T.S.Yさん)
23 御朱印日:2024年2月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

有名だけど、それほどではありません。
(鎭守府将軍さん)
おすすめ度: ★★
6 66 参拝日:2017年9月3日 00:00
(チャレンジャーFさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 73 参拝日:2017年3月14日 00:00
晴明祭 例祭に行って来ました。残念ながら台風の影響で色々と制限があるようです。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
3 312 参拝日:2019年9月23日 09:50
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★
2 135 参拝日:2022年10月1日 00:00
村社。 鳥居参道は東側の堀川通り。 駐車場は未確認です。 あまりにも有名な安倍晴明公がご祭神。 平日の昼頃のお詣りでしたが、多くの方々がいらしてました。 オリジナル御朱印帳ありました。(初穂料¥3,000-) 御朱印をいただきました。(初穂料¥500-)
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 254 参拝日:2019年12月25日 12:40
今年も晴明祭に来ちゃいました。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
2 239 参拝日:2018年9月22日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 277 参拝日:2017年9月22日 00:00
(おっさん)
おすすめ度:
2 1 参拝日:2017年5月27日 00:00
(アリケンさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 1 参拝日:2016年6月3日 00:00
(たまりんさん)
おすすめ度:
2 1 参拝日:2014年8月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市上京区堀川通一条上ル晴明町806
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR山陰本線円町 徒歩4分
御朱印授与時間 午前9:00〜午後4:30
電話番号 075-441-6460
FAX番号
公式サイトURL http://www.seimeijinja.jp/
御祭神 安倍晴明御霊神(あべのせいめいごりょうしん)
創建・建立 寛弘4年(西暦1007年)
旧社格 村社
由来 創建は、寛弘4年(1007年)。
晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。
古い資料によれば、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大なものであったとされています。
ところが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火によって、その規模は縮小。
古書、宝物なども散逸し、社殿も荒れたままの時代が続きました。
その後、式年祭の度に、氏子が中心となって整備・改修が行われ、昭和25年(1950年)には、多年の宿望であった堀川通に面する境内地が拡張されるなど、晴明公の御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められました。
神社・お寺情報 アクセス
JR京都駅から市バス9または12系統で一条戻り橋晴明神社前下車北へ1分
例祭日 9月秋分の日 例祭
神紋・寺紋 太晴明桔梗
更新情報 【 最終 更新者】KUMIKO
【 最終 更新日時】2021/05/16 12:22:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

不動明王  成就院  高倉荒人神社  恵比須神社  栗田稲荷神社  十二天神社  櫛真智社(二宮神社境内)  若宮神社  六柱神社  おいしらず観音  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷祠  稲荷神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  木与八幡宮  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  加茂大明神  多賀皇神社  金毘羅社  白太夫社  安福寺  恵比須社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  稲荷神社(薭田神社境内社)  三十番神社(薭田神社境内社)  満願火伏稲荷神社(蒲田八幡神社境内社)  小祠  三吉社(高麗八幡神社境内社)  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  珠光寺  粟田口神社  大塚古墳跡  住吉神社  前窪観音堂  中原堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  弊掛神社  智岸寺稲荷  桂川神社(六郷変電所内)  宗形社  住吉神社(恩湯)  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  鳳凰山 勝光院  神社  稲荷神社  金剛寺 観音堂  市神社  藤野神社  観音堂  金森稲荷神社  阿弥陀寺  普門院  中谷観音寺  稲荷神社  高石神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  太子堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)