大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真1
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真2
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真3
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真4
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真5
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真6
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真7
大阪府豊中市庄本町1−2−4 椋橋総社(鯉の宮)の写真8
 3.1

椋橋総社(鯉の宮)  (くらはしそうしゃ)


大阪府豊中市庄本町1−2−4

みんなの御朱印

⭕️御朱印あります。一の鳥居⛩️はかなり離れた所にあります。幼稚園を経営しており、境内には幼稚園バス🚌が何台も停まっています。 境内入ってすぐのところに無料🅿️があります。
(ととるしさん)
35 御朱印日:2023年8月6日 15:47
(ひげさん)
25 御朱印日:2022年12月25日 16:00
(たーくんさん)
46 御朱印日:2022年5月14日 00:00
(jutasukeさん)
25 御朱印日:2020年9月15日 00:00
(あきっとそんさん)
32 御朱印日:2020年2月13日 17:35
(すみれさん)
31 御朱印日:2019年10月6日 11:21
(じゃすてぃさん)
2 御朱印日:2019年5月11日 15:40
(rorexgtrさん)
1 御朱印日:2019年3月23日 20:42
(ひでさん)
5 御朱印日:2018年5月22日 00:00
(nikoさん)
5 御朱印日:2018年3月10日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

東西椋橋荘の総産土社。別名鯉の宮。 鯉と縁の深い神社です。 その昔、素盞嗚尊が高天原から鯉に乗ってこちらに来たとの伝承や、猪名川に橋を架ける際に鯉が橋を作って橋の作成を助けてくれた話しなどが伝わっているそうです。 この辺りでは鯉は大切にされ、獲ったり食べたりはしなかったそうで、今でもその風習は続けられて鯉は大切にされているとのこと。 境内は街中なので広くはありませんが、幼稚園が隣接しており子供たちの声が聞こえるステキなお社です。 鳥居参道は南側。車のアクセスは線路沿いの道路からがいいかもしれません。 境内に車を停めさせていただきました。 御朱印を頂戴致しました。その際に先日除幕されたばかりの、ご社殿前にある赤い鯉のお話しをお伺いさせていただきました。 なんとこの鯉にはハートのウロコがあるそうで、見つけられるとご利益があるそうです。 御朱印をいただいた後、見に行ってみましたが確かにハートのウロコがありました。 探してみてください。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 144 参拝日:2019年5月11日 15:40
⭕️御朱印あります。一の鳥居⛩️はかなり離れた所にあります。幼稚園を経営しており、境内には幼稚園バス🚌が何台も停まっています。 境内入ってすぐのところに無料🅿️があります。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 21 参拝日:2023年8月6日 15:47
(ひげさん)
おすすめ度:
0 37 参拝日:2022年12月25日 16:00
(たーくんさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2022年5月14日 00:00
(雅さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2020年10月13日 06:18
鳥居がなかった カープの聖地? くらはしそうしゃ
(深奥(シンオウ)さん)
おすすめ度:
0 119 参拝日:2020年4月25日 17:15
(すみれさん)
おすすめ度: ★★★★
0 124 参拝日:2019年10月6日 11:21
(やましんさん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2019年5月8日 01:41
鯉の宮とも呼ばれる椋橋総社は、鯉伝説が伝わる由緒ある古社です。毎年10月13日、14日に執り行なわれる秋の例大祭では、氏子地区の3台のふとん太鼓が参道を担ぎ練り勇壮な姿で宮入りします。
(たつまなさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 130 参拝日:2018年10月14日 20:44
(かずさん)
おすすめ度:
0 117 参拝日:2018年6月9日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府豊中市庄本町1−2−4
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急バス上津島線庄本停西へ100m
御朱印授与時間
電話番号 06−6332−3110
FAX番号 06−6332−3207
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚之尊 神功皇后
創建・建立
旧社格
由来 当神社は古来より東西椋橋荘(12世紀半に、摂関家領椋橋荘が椋橋東荘と椋橋西荘に分立してできた荘園で、猪名川と神崎川の合流点、現在の大阪府豊中市南西部と兵庫県尼崎市戸ノ内町付近に位置した)の中央である荘本(庄本)に鎮座し、同荘の総産土神で、椋橋総社又は椋橋荘神前松原の社とも称する。遠き神代の御時、素盞嗚之尊が高天原より鯉に乗り、神前(神崎)の水門を経て当荘に御降臨なされたことにより、崇神7年(紀元前91年)11月、椋橋部連(むらじ)の祖、伊香我色乎命(いかがしこをのみこと)が斎い定め祀ったと伝えられている。椋橋荘(くらはしのしょう)は正史にも明らかな地で、椋橋部連(むらじ)とその部曲民の住む土地であった。この荘の区域は猪名川を境にして東西に別れ、東椋橋荘が石蓮寺、寺内、浜、長嶋、三津屋、野田、牛立、菰江、上津島、嶋田、今在家、洲到止、荘本(庄本)、島江、以上14ヶ村と、西椋橋荘が高田、神崎、戸の内、推堂、穴太、富田、額田、高畑、善法寺、法界寺、以上10ヶ村と、東西合せて24ヶ村からなっていた。

また、当社は昔、神功皇后が新羅へご出発の時、神々をこの神庭に集め幸をお祈りになったという霊験著しい古社である。 かくして朝廷の御崇敬も一方ならず、天文8年(1539年)4月、後奈良天皇の勅願所と定められ、東椋橋荘を社領として加えられた。

又、武門の崇敬もとり分けて深く、明徳2年(1391年)7月、藤原秀安は金鼓を寄進し、天正年間、池田筑後守は嫡子多聞丸誕生のため、武運長久を祈り獅子頭を寄進した。獅子頭は社宝となっている。尚、その他の社宝には元和6年(1620年)9月天下一長久作の神鏡がある。往時には社家が多く、社家町をなし、今も付近にその遺跡を存する。世の推移に従い、氏地の中には、別の祠を建て産土神として祀るところも出て来て、加えて戦国時代には付近一帯に兵乱が続き、社前も次第に衰退し、天正6年(1578年)、織田信長の荒木村重討伐の折の兵火により、社殿、宝物、古文書等、ほとんどを焼失した。

同9年、仮殿にて神霊を鎮座し、慶長4年(1599年)6月14日、社殿を再建したが、旧時の如くに復することが出来ず、天正の頃まで氏地であった東長嶋も別に祠を建て、氏地は庄本、戸の内、高田、神崎の4ヶ村となり、その後、又、高田、神崎、戸の内も一村限りの祠を建て氏地は今の如くになった。大正5年(1916年)8月、常夜灯の倒壊によって火災を起こし、本殿、拝殿が焼失した。現在の社殿は、その後大正6年(1917年)4月に再建されたものである。
神社・お寺情報 「鯉の宮」とも呼ばれる、旧猪名川沿いに鎮座する古社で、鯉にゆかりのある神社として鯉伝説が古くから伝わっている。また、承久の乱の発端の地としても有名で、後鳥羽上皇御信仰の寵姫亀菊の信仰厚かった天満宮をこの地に勧請した「出世亀菊天満宮」がある。

また、境内には「鯉池」、「鯉塚」の他、クスノキとクロガネモチの合体木があり、夫婦円満の木として親しまれる「縁結びの木」もある。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2023/08/27 11:00:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  長門豊川稲荷  金峯山寺 聖仏舎利宝殿  金峯山寺 不動堂  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  矢合観音  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  天福寺  神社  観音寺  鷲神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  弥永 春日神社  後野天神社  榮山寺 八角円堂  金比羅社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  藤野神社  観音堂  浄林寺  阿弥陀寺  普門院  中谷観音寺  高石神社  貴船神社  五穀神社  稲荷神社(猪方稲荷塚古墳)  丸ケ崎稲荷神社  琴平宮  水神様(吾妻神社境内社)  真納組秋葉神社(春日神社境内)  稲荷大明神  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  長性寺観音堂  素鷲神社  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  天祖神社(下高井戸八幡神社境内社)  祖霊社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  宝性寺 越谷別院  天満宮(上高野神社境内)  稲荷社(上高野神社境内)  今宮大杉神社(神明神社境内)  猿田彦大神(天神神社境内)  大杉神社(幸宮神社境内)  八坂神社(幸宮神社境内)  小御嶽石尊大権現(浅間神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  正一位稲荷大明神(浅間神社境内)  鴉根稲荷神社  阿弥陀堂  山王権現神社  浪床秋葉宮  三峯神社・道祖神  干潟大神  天満宮(城山公園)  鹿島神社(盛岡天満宮境内)  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  篠島弁財天  春日神社  劔靈大權現  深田阿蘇神社  がまんさま(菊名神社境内)  天満宮(八杉神社境内社)  五十川不動堂  作田島船魂稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)