大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真1
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真2
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真3
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真4
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真5
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真6
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真7
大阪府四條畷市南野6−12−1 御机神社の写真8
 3.0

御机神社  (みつくえじんじゃ )


大阪府四條畷市南野6−12−1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

何度も遷座を繰り返した社で、確認できるだけで4度。元々は池の畔にあったようで水神を祀っていたとも言われています。「水(みず)」が「御机(みつくえ)」に転化したということではありますが、少々無理があるかと。転化は別として水神の可能性は高く、そのあと午頭天王、スサノオ神へと変化したとみられます。またご本殿左手には水神ミヅハノメ神を祀る水神社もありますが、これは原始の姿を反映したものかどうかは不明。別に四條畷市史によると「御机」は「津夫江連」氏からの転化とし、祖神とされる天津彦根神を祀るという説があげられています。なお右手には奇稲田姫神を祀る稲田社が鎮座、別に猿田彦神という説もあります。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 92 参拝日:2018年3月26日 00:00
延喜式内社(比定社)。 村社。 江戸時代には「牛頭天王社」と称しており、戦国時代には信長以前の天下人、三好長慶が飯盛城を居城とした頃、飯盛城鎮護の社として盛んだったそうですが、三好家滅亡後は現在地に遷座されたとのこと。 鳥居参道は北側。 駐車場が無かったため、車は鳥居の前に停めさせていただきました。 山の入り口のような場所にご鎮座。 社号標の横の石段を上がり左に曲がって数段で鳥居があり、木々の向こうにご社殿が見えます。 緑に囲まれたご社殿、綺麗に保たれた境内。 心地よい雰囲気でした。 境内無人でしたので御朱印の有無は不明です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 68 参拝日:2020年7月22日 11:30
近くまで来る用事があり久しぶりの参拝。前回見落としていた新しい発見もありました。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 64 参拝日:2020年9月11日 00:00
🈚️無住の神社なので御朱印無いと思います。でも境内には日の丸🇯🇵が掲揚されており、清掃も行き届いています。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 3 参拝日:2025年4月8日 14:25
(snow cafeさん)
おすすめ度: ★★★
0 56 参拝日:2021年3月12日 13:56
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
0 88 参拝日:2020年6月6日 13:00
(ボブさん)
おすすめ度:
0 95 参拝日:2019年3月30日 16:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府四條畷市南野6−12−1
五畿八道
令制国
畿内 河内
アクセス JR学研都市線四条畷駅東2000m
御朱印授与時間
電話番号 072−876−7968
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊
創建・建立 奈良時代
旧社格
由来 本社は飯盛山の北麗にして現在の社地より東方にある字宮地に鎮座されていたのが文禄年間清滝の字「城」の堂山の北に移り、元禄十三年現在地に移された。
 当社は延喜式内の古社にて起源は奈良朝時代と推測されるが、平安時代の神仏習合により牛頭天王社と称し豊作を祈る水神信仰に基づく神として祀られた。現在の社殿は明治十四年の建築である。三好長慶が飯盛に居城した頃には飯盛城鎮護の神として崇敬も厚かったが、滅亡後現在地に遷宮されたと伝えられている。尚伴信友の神名帳考証には、姓氏録の「河内天孫津彦根命之後也」を引用して御机の机を津夫江ではないかと解している。
神社・お寺情報 式内社 御机神社の比定社
四條畷市に3ヶ所指定されてる式内社のひとつ。他の二つは、津鉾(忍陵)神社(岡山)と国中神社(清滝)
祭日は、夏祭7月14日 ・ 秋祭10月17日
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/04/09 06:21:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(神明神社境内)  竹駒稲荷社(神明神社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  開運さが恵比須  厳島神社  宿町御嶽神社  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  山の神  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  地蔵尊  惠光地蔵尊  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  耳岩神社  宇賀神(前鳥神社境内社)  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  アヒル神社  観照寺跡  門戸の庚申塔  神呪庚申塔  腹切地蔵  稲荷神社(水神社境内)  八坂神社  万日堂  元龍福寺大日堂  山ノ神  八柱神社  越部八幡神社  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  吉田神社  白旗神社  府領神社  土鹿野神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)