みんなの御朱印
🈶御朱印有ります。印刷の様な御朱印で、日付は手書きで入れてくださいました。一の鳥居⛩️から本殿までは石段になっていますが、自転車🚲での参拝でしたので、ぐるりと迂回し坂道を上がって境内に直接乗り入れました。境内社の一願龍王社にいる狛犬はカラフルでシーサーの様です。
(ととるしさん) ![]() |
|
(らはいなさん)
![]() |
|
(さっかんさん)
![]() |
|
(ゼルダさん)
![]() |
|
(すみれさん)
![]() |
|
(いるぱっぱむーむーさん)
![]() |
|
(里さん)
![]() |
|
(rorexgtrさん)
![]() |
|
(ピロジさん)
![]() |
|
丁寧に書いて頂きました
(ぷりパパさん) ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 兵庫県宝塚市仁川台1-7 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 阪急今津線「仁川駅」より北北西へ600m |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0798-51-3664(熊野神社) |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://homepage3.nifty.com/kumano-jinja/ |
御祭神 | 伊邪那美之命、火迦具土之神、天照皇太神、須佐之男之命、厄除八幡之神(誉田別之命)、石切剣箭大神 |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | |
由来 | 創立年不詳。 昔から安産の神、厄除けの神、肉体守護の神として地域の信仰の対象とされてきた。 明治6年(1873) 村社に列せられる。 昭和16年(1941) 本殿新築 昭和62年(1987) 社務所新築 平成7年(1995) 拝殿新築、震災復興 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/08/01 21:31:07 |