3.8
賀茂神社
(かもじんじゃ)
兵庫県たつの市御津町室津74
みんなの御朱印
|
(田中さん)
3
御朱印日:2024年11月30日 00:00
|
|
(jutasukeさん)
27
御朱印日:2023年10月8日 00:00
|
|
(さくらさん)
30
御朱印日:2023年3月11日 13:51
|
|
(おったんさん)
41
御朱印日:2022年11月29日 00:00
|
|
(ヒロさん)
28
御朱印日:2022年11月6日 00:00
|
|
(おおくすさん)
34
御朱印日:2022年4月24日 18:16
|
|
(もちいちさん)
36
御朱印日:2021年12月19日 00:00
|
|
(あんちゃちゃさん)
12
御朱印日:2021年8月24日 00:00
|
|
(kumatabiさん)
21
御朱印日:2021年5月30日 05:30
|
|
(ぶんちんさん)
10
御朱印日:2021年5月21日 13:30
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(深奥(シンオウ)さん)
おすすめ度:
★★★
0
2
参拝日:2025年1月3日 15:52
|
|
(田中さん)
おすすめ度:
0
3
参拝日:2024年11月30日 00:00
|
|
(タケちゃんさん)
おすすめ度:
0
46
参拝日:2024年6月8日 14:51
|
|
(jutasukeさん)
おすすめ度:
★
0
24
参拝日:2023年10月8日 00:00
|
|
(さくらさん)
おすすめ度:
0
27
参拝日:2023年3月11日 13:51
|
|
(かっちゃんさん)
おすすめ度:
★★★★
0
38
参拝日:2023年1月28日 21:40
|
|
(おったんさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
25
参拝日:2022年11月29日 00:00
|
|
(ヒロさん)
おすすめ度:
★★★
0
14
参拝日:2022年11月6日 00:00
|
|
(おおくすさん)
おすすめ度:
0
39
参拝日:2022年4月24日 14:15
|
|
(秀さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
44
参拝日:2022年2月11日 15:21
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県たつの市御津町室津74 |
五畿八道 令制国 |
不明 |
アクセス |
山陽電鉄網干駅より神姫バス大浦行〜30分〜「室津東口バス停」下車、徒歩10分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
079-323-3171(賀茂神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
賀茂別雷命 カモワケイカヅチノミコト |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
紀元前、神武天皇が御東征の途中備前の高島宮に留まられたときに、御先導役の賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと・賀茂御祖神社の祭神)が室津へ来られ入江に蔓延る藤蔦を斧・鉈・鎌の三刃を以て切り払われて港を造られ「我が造りし港内を見れば山三方囲み誠に室の如し」と言われたのが室津の名の起こりといわれている。 平安時代の寛治4年(1090)、京都賀茂別雷神社の御厨となり、治承4年(1180)には、平清盛が高倉上皇と厳島詣の途中、海上安全と旅の安泰を祈られ神前に御幣を捧げられた時「社大やかに五・六並び」と高倉院厳島御行記に記されていることから、今から800年以上前には現在と同じたたずまいで祀られていた。 鎌倉時代には足利尊氏・赤松政村等の尊崇を受け守護大名の時代・応仁の乱・戦国時代と時代が移りゆく間にも護り継がれ、江戸時代には、初代家康より代々の将軍が領土安堵の朱印状を下し手厚く取り扱われ、上賀茂神社と下鴨神社と更にかかわりのある神々を合わせて、6棟の社殿(正面5棟、裏1棟)が入江に突き出た小さな半島の山上に極めて特色のある配置で鎮座している。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月上旬の土・日曜日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】K2K
【
最終
更新日時】2020/02/23 16:38:12
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。