みんなの御朱印
|
(ひでパパさん)
 23
御朱印日:2023年5月27日 00:00
|
|
(かつちゃん2さん)
 28
御朱印日:2023年2月8日 12:57
|
|
(かっちゃんさん)
 37
御朱印日:2019年12月21日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(thonglor17さん)
おすすめ度:
★★★★
0
 1
参拝日:2025年10月18日 10:45
|
|
(かつちゃん2さん)
おすすめ度:
★★★
0
 49
参拝日:2023年2月8日 12:57
|
|
(かっちゃんさん)
おすすめ度:
★
0
 86
参拝日:2019年12月21日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
埼玉県入間市宮寺489 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
西武池袋線狭山ヶ丘 徒歩45分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0429344615 |
FAX番号 |
0429344615 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
|
宗派 |
真言宗豊山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
|
神社・お寺情報 |
奥多摩新四国霊場5番
狭山三十三観音霊場29番
境内掲示板
宮寺氏館跡
市指定史跡
指定年月日 昭和五十九年七月二十五日
平安時代末に武蔵七党のひとつである村山党の村山家平が、宮寺の領主となって宮寺五郎家平と称し、この地に居館を構えた。現在西勝院のある場所がこの宮寺氏館跡である。
村山党は、桓武天皇九代の孫で今から約九百年前、村山(東京都武蔵村山市)に住み着いた村山(平)頼任を祖とする。頼任の子頼家には四子があり、家平は次男である。宮寺氏の菩提寺西勝院は、元は宮寺の大御堂の地にあったが、慶長一〇年(一六〇五)に現在の地に移転したと伝わっている。
現在では、この居館跡の全体遺構を見ることはできないが、西勝院境内の南側・東側に土塁と空堀、また山門手前左側に土塁の一部が見られる。さらに西側を流れる水路が館の水堀であったと推測され、その内側には土塁が構築されていたと考えられる。この水路は現在西勝院の境内を囲むように西側から北側に流れている。
平成二十九年一月三十一日
入間市教育委員会
入間市文化財保護審議委員会 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】thonglor17
【
最終
更新日時】2025/10/18 19:36:39
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。