静岡県浜松市浜名区三ケ日町岡本696 初生衣神社の写真1
 3.2

初生衣神社  (うぶぎぬじんじゃ)


静岡県浜松市浜名区三ケ日町岡本696

みんなの御朱印

(グレートデンスケさん)
10 御朱印日:2025年8月25日 00:00
(御坂美琴推しさん)
57 御朱印日:2024年5月18日 00:00
(💜けりふぁん💜さん)
83 御朱印日:2022年12月8日 00:00
(sioさん)
76 御朱印日:2022年10月10日 00:00
(HIMEKOさん)
100 御朱印日:2022年1月1日 00:00
(yuwakaさん)
80 御朱印日:2021年12月3日 00:00
(rorexgtrさん)
97 御朱印日:2021年1月11日 16:34
(Monoさん)
42 御朱印日:2020年1月3日 10:13
(HIMEKOさん)
3 御朱印日:2020年1月1日 12:00
(うんぴゅうさん)
2 御朱印日:2019年11月16日 12:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

車は濱名惣社神明宮に置かせていただき参拝。車2、3台くらいなら置けそうだ。 御朱印、授与品は濱名惣社神明宮にて拝受。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 180 参拝日:2019年1月3日 14:40
(飛成さん)
おすすめ度:
1 178 参拝日:2019年12月8日 16:28
御朱印はすぐ近くの浜名惣社神明宮でいただけます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★
1 176 参拝日:2019年2月2日 00:00
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 91 参拝日:2024年5月18日 00:00
(サトシさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2024年2月10日 20:12
小さな神社さんです。 今クラウドファンディングで改修を目指しているそうで、SNSを意識した「映えポイント」があり、微笑ましくも時代を感じますね。 御朱印は社務所前に書き置きがありますが、近くの濱名総社神明宮さんでもいただけます。
(💜けりふぁん💜さん)
おすすめ度: ★★★
0 76 参拝日:2022年12月8日 00:00
(akiさん)
おすすめ度: ★★★★
0 74 参拝日:2022年8月17日 13:56
(HIMEKOさん)
おすすめ度:
0 117 参拝日:2022年1月1日 00:00
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2021年12月3日 00:00
(桃色翁さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 116 参拝日:2020年12月31日 11:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 静岡県浜松市浜名区三ケ日町岡本696
五畿八道
令制国
東海道 遠江
アクセス 天竜浜名湖鉄道三ヶ日 徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 090-4194-0539
FAX番号
公式サイトURL https://www.ubuginu.jp/
御祭神 天棚機媛命
(アメノタナバタヒメノミコト)
(機織りの祖神)
創建・建立
旧社格
由来 初生衣神社のある浜名の地域は伊勢の神宮の神領(神社の所有地)にありました。そのため、地域全体が伊勢神宮とかかわりがありました。中でも初生衣神社と伊勢の神宮のかかわりは深く、800年を超える長い間伊勢神宮に神御衣を納めてきたという歴史があります。
 古くから伊勢神明初生衣神社、浜名斎宮と称えられてきた神社である初生衣神社。その役割は神御衣を納めるにとどまらず、伊勢神宮の神領であった浜名の神聖品を調達する神聖工場であったという見方もあります。室町時代、戦国乱世で諸国の神領が貢物を絶った際も、初生衣神社は神御衣調達を継続したといわれています。
神社・お寺情報 当社拝殿横(2~3台)に駐車可能
例祭日 毎年4月第2土曜日 「おんぞ祭り」
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/03/04 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

廣八幡宮  琴平神社  築地天満宮  地蔵尊  御射山神社  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  天満宮(熊野神社境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社境内社)  庚申塔(登戸3150)  東本願寺(ひばりが丘別院)  観音堂  烏森稲荷神社境内社  御水神様(竹ヶ島地区)  塞神社  既成院  伊謝波神社  瑠璃山長寿院  猿丸神社(芦屋神社境内)  上青山日向堂  秋葉神社  三仏堂  豊受宮  稲荷神社  道祖神(二ツ橋神明社境内社)  伏見稲荷大明神  覺了坊  御射山三社御旅所  高野山 金剛峯寺 大門  耳神様  三女神社(久多美神社境内社)  白山神社  龜甲山 大師堂  白蓮華山源流院  おくま山神社  桑野宮(開成山大神宮)  神明神社  高松大明神  岡崎薬師  足王神社  素盞嗚社(大神神社 境外社)  福知稲荷大神神社  紫野稲荷社(今宮神社 境内社)  三八稲荷神社(神炊館神社)  伏見稲荷大明神  日光東照宮 坂下門  円山稲荷神社  正一位内藤稲荷大明神  銭洗のタノカンサ―(櫻木神社境内)  春日神社(賢木神社境内)  嚴嶋大明神  真言寺  須賀神社(塙田八幡宮)  白鳥社(安江八幡宮末社)  八坂神社(下九沢)  鹽竈神社 別宮(陸奥国一宮)  祖霊社 (大和神社 末社)  太刀宮(宮原神社境内社)  乙宮神社  香取神社(須賀)  四条新田稲荷神社  南無山王大権現  天神社(椎尾八幡宮)  金田の稲荷  稲荷神社(草花)  大六天社  辨財天社  末社(阿閇神社)  市神神社  杵築神社 (三宅町伴堂)  諏訪神社  八幡宮  長峰稲荷神社  鹿島神社  洲崎神社  王子神社  熊野神社  田原神社  愛宕神社  白鳥神社  菅原神社  中道天満宮(清門稲荷大明神境内社)  天満神社  大宮八幡神社  貴船神社  小倉神社  高平神社  北野神社  出水神社  池田八幡宮  石原年穂神社  菅原神社  天満神社  天満神社  蔵王神社  稲荷神社  熊野神社  入江神社  岩崎神社  粟島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)