東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真1
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真2
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真3
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真4
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真5
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真6
東京都中央区日本橋茅場町1-6-16 日本橋日枝神社(山王御旅所)の写真7
 3.7

日本橋日枝神社(山王御旅所)  (ひえじんじゃにほんばしせっしゃ)


東京都中央区日本橋茅場町1-6-16

みんなの御朱印

初穂料500円
(神追人さん)
11 御朱印日:2025年6月26日 00:00
(ふにゃわさん)
18 御朱印日:2025年5月21日 00:00
(銀ムツさん)
15 御朱印日:2025年5月19日 00:00
(もざおさん)
17 御朱印日:2025年5月18日 14:55
(シティハンターさん)
17 御朱印日:2025年5月8日 15:42
(千葉犬🐶さん)
4 御朱印日:2025年5月5日 20:00
(🐺⛩️🐺さん)
13 御朱印日:2025年5月5日 20:00
(仁さん)
17 御朱印日:2025年5月3日 15:10
(SUPRAさん)
5 御朱印日:2025年4月26日 13:00
(からあげさん)
8 御朱印日:2025年4月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 194 参拝日:2017年7月2日 00:00
✍️御朱印は書き入れして頂けます⭕️
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 70 参拝日:2023年4月22日 14:23
兜神社の御朱印も、こちらの神社で頂くことができます。
(こやPさん)
おすすめ度:
1 72 参拝日:2021年12月15日 00:00
ビルの谷間の静寂。
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★
1 85 参拝日:2021年7月17日 17:13
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 30 参拝日:2021年7月16日 00:00
都心部らしくビルとビルの間にひっそりとたたずんでいる神社❗️
(海さん)
おすすめ度: ★★
1 112 参拝日:2020年8月21日 12:30
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 2 参拝日:2019年12月14日 00:00
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2019年4月30日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 122 参拝日:2018年9月16日 00:00
(れおんさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年6月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都中央区日本橋茅場町1-6-16
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ東西線茅場町 徒歩0分
御朱印授与時間
電話番号 03-3666-3574
FAX番号
公式サイトURL https://www.hiejinjanihombashisessha.tokyo/
御祭神 日枝大神
・大山咋神(おおやまくいのかみ)
・国常立神(くにのとこたちのかみ)
・伊弉冉神(いざなみのかみ)
・足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
創建・建立 天正18年(1590年)
旧社格 無格社
由来 当社は約四百年前の天正18年(1590)、徳川家康公が江戸城に入城し、日枝大神を崇敬されて以来、御旅所のある「八丁堀北嶋(鎧島)祓所」まで神輿が船で神幸された事にはじまります。
 寛政12年(1800)に発行された『江戸名所図会』巻二では、神主樹下氏持ちの山王宮と別当観理院持ちの山王権現の遥拝の社が並び建つ様子が描かれています。隔年六月十五日の山王祭の際は、この二社の手前に仮殿が設けられ、永田馬場の本社からの神輿三基を中心とする供奉行列の神幸があり、実に大江戸第一の大祀にして壮観であったと伝えられています。
 境内地には天満宮、稲荷社、浅間社のほか、山王の「本地(仏の姿)」とされる薬師堂や閻魔堂も建立され、縁日や勧進相撲も行われていました。
 明治元年(1868)、それまでともに祀られていた神と仏を明確に分ける神仏分離令によって、薬師堂と同別当智泉院の敷地は境内から分離されました。明治十年(1877)に山王宮は無格社日枝神社に、大正四年には本社(千代田区永田町)の官幣大社昇格に伴い摂社日枝神社と改称されました。
 昭和3年には境内末社(北野神社・稲荷神社・浅間神社)が合祀されました。昭和20年3月の東京大空襲により罹災しましたが、平成22年には、老朽化した社殿に外装工事を施し今日に至ります。
神社・お寺情報 日枝神社の境外摂社

別名:日枝神社日本橋摂社、山王御旅所
例祭日 1月1日:若水祭     歳旦祭 2月3日:節分祭 6月13日(隔年執行 神幸祭のない年):例祭 6月30日:夏越大祓 12月最終週:年越大祓 12月31日:除夜祭 毎月1日:朔旦祭(1月以外) 毎月15日:月次祭
神紋・寺紋 丸に二葉葵
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2022/07/18 04:37:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白龍大明神(比佐豆知神社境内社)  山神社(比佐豆知神社境内社)  稲荷神社(比佐豆知神社境内社)  抱返神社  長澤神社  泉山神社本宮  久和司神社(飛騨護國神社境内)  御嶽神社  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  稲荷神社  みのり神社  五香稲荷神社  金比羅神社  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  豊国神社(千畳閣)  普照山慈眼院  石神山浄明寺瀧見観音  稲荷神社  白幡神社  桑本天満社  洲嵜稲荷神社  昭和稲荷社  熊野神社  愛宕神社  銭洗辨財天  清耒寺(清来寺)  守犬神社  熊野神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  一関八幡神社  地蔵堂  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社  小串光圀稲荷神社  一目連社  大法山金祥寺  瀧之上山彌陀院圓福寺  菅田神社  子安神社  塞神  土屋神社跡地  矢放神社  朝護孫子寺千手院  幣舞福徳稲荷神社  大王神社  大宮神社  白幡神社  三石神社  天王宮  魚鳥池神社  木城温泉 オートバイ神社  神祇遥拝殿  穂多木神社  大綿津見神社  祈臼神社  八剱社  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  中組稲荷大明神  淡島神社  大守神社  諏訪神社  廣八幡宮  稲荷神社  上大久保氷川神社  旧霊松庵  御嶽神社  月光稲荷大明神  愛宕神社  長尾山 弥勒寺  河原田神社  城久山広称寺  八雲神社  前光稲荷神社  谷戸山大道稲荷社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  鹿嶋大神宮  西脇八幡神社  浅間神社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  蛇神社  稲荷神社  和光地蔵尊  羽山神社  正一位満光稲荷神社  江崎神社  禊之宮  諏訪神社(牡丹山神社)  愛宕神社  北谷内稲荷奥の院  諏訪神社  気比神社(糀谷八幡神社境内)  北向地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)