東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真1
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真2
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真3
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真4
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真5
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真6
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真7
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真8
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真9
東京都文京区本郷1-5-11 讃岐金刀比羅宮東京分社の写真10
 3.6

讃岐金刀比羅宮東京分社  (さぬきことひらぐうとうきょうぶんしゃ)


東京都文京区本郷1-5-11

みんなの御朱印

(mwsmws22さん)
2 御朱印日:2024年5月18日 00:00
(はるあすとーちゃんさん)
9 御朱印日:2023年12月23日 03:30
(ジョージさん)
31 御朱印日:2023年8月13日 00:00
(ひろろさん)
25 御朱印日:2023年8月6日 08:55
(おがおが1262さん)
26 御朱印日:2023年7月19日 00:00
(TAKAさん)
30 御朱印日:2023年7月11日 13:39
(どらさん)
23 御朱印日:2023年6月30日 00:00
(ミルキーさん)
17 御朱印日:2023年5月3日 15:05
【授与所】 御朱印:500円(書置のみ)
(優雅さん)
1 御朱印日:2023年4月23日 14:25
(Y.1966.Sさん)
3 御朱印日:2023年4月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

 御朱印は例大祭でも通常仕様だと云う事で参拝を先延ばしにしていたが、 ようやく頂きました。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★
3 20 参拝日:2017年9月30日 00:00
(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 166 参拝日:2017年3月11日 00:00
夕参拝。 境内では桜が咲いてた。 整備されてるいい神社で、嬉しくなって白い硬貨をお賽銭として出すことにした俺。あ、1円玉じゃないよ😄 んで、お賽銭をしようと賽銭箱を覗くと前の方の賽銭が引っかかって落ちきれずにいたんだ。それが堂々の1000円札。。。 いいんだいいんだ。勝ち負けじゃないし。と言いつつなぜか悔しい気持ちになるのはなんでだ?悔しい気持ちにはなるけど真似をしようとは思えないのはなんでだ?
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
2 123 参拝日:2021年3月19日 18:16
【授与所】 お守りやお札あり 御朱印:500円(書置) 御朱印の直書きは対応していない。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 23 参拝日:2023年4月23日 14:25
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 117 参拝日:2019年3月20日 16:40
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 123 参拝日:2019年3月10日 10:22
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2019年1月17日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 101 参拝日:2018年8月31日 00:00
社務所の方の対応がとても良かったです。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2018年4月12日 00:00
(生臭坊主さん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年1月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都文京区本郷1-5-11
五畿八道
令制国
 
アクセス 都営三田線水道橋 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0338112038
FAX番号
公式サイトURL http://www.konpira.or.jp
御祭神 大物主神
倉稲魂神
創建・建立 明治13年
旧社格 村社
由来 文政2年、板橋 市左衛門の邸内祠として祀られたのにはじまり、明治13年、神社として認められ、明治21年に当宮境外末社に加えられました。明治23年には神田和泉町にあったものを、深川古石場町に移転、「深川のこんぴらさん」として親しまれていました。しかし、昭和20年、戦災にあい建造物が焼失。讃岐高松藩の邸内社として奉斎されていた水道橋金刀比羅神社と深川のこんぴらさんを合わせ祀り、昭和39年、文京区本郷に遷座。以来「水道橋のこんぴらさん」として親しまれています。
神社・お寺情報 金刀比羅宮六分社の一つ。
例祭には香川の金刀比羅宮から神職が使者としてやってくる。
例祭日 5月19日 宵宮祭 5月20日 例祭
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2023/09/12 07:53:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

成就院  高倉荒人神社  恵比須神社  栗田稲荷神社  十二天神社  櫛真智社(二宮神社境内)  若宮神社  六柱神社  おいしらず観音  医王山薬王寺萬蔵寺  西林山不動院長命寺  安養寺根岸観音堂  大乗山寂光院安養寺  稲荷祠  稲荷神社  三喜稲荷神社  木与八幡宮  正一位吉瀧稲荷大明神  勇徳稲荷神社  多賀皇神社  白太夫社  恵比須社  稲荷社  三峯神社(近津神社末社)  三十番神社(薭田神社境内社)  小祠  大仙神社(浦島神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  珠光寺  粟田口神社  大塚古墳跡  住吉神社  前窪観音堂  中原堂  土呂地蔵堂  稲荷神社(堰宮神社境内社)  原稲荷神社  堰宮神社(小野神社境外末社)  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 御霊殿  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  三成乃木神社(乃木さん)  喜蔵院 大峯龍神  弘願寺 宝生辯財天  弘願寺 歯がため関屋地蔵尊  弊掛神社  智岸寺稲荷  桂川神社(六郷変電所内)  宗形社  住吉神社(恩湯)  法遍寺  稲荷大明神  下飯田稲荷神社  舟戸神社  松園観音  天満宮(厳島神社境内)  巌龍山永昌寺  中爪観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  お宮さん(屋敷神・・・稲荷社か?)  蓮華庵  鳳凰山 勝光院  神社  金剛寺 観音堂  市神社  藤野神社  金森稲荷神社  稲荷神社  普門院  貴船神社  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  小久保堂  赤岩大神  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  都々古和気神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  大善神  稲荷堂(真如寺境内)  稲荷神社(下高井戸八幡神社境内社)  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  宝性寺 越谷別院  今宮大杉神社(神明神社境内)  上原田八王子神社  田長神社  雷電神社  天下神社(八坂神社)  御嶽神社  八雲神社  愛宕山遍照寺  阿観堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)