東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真1
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真2
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真3
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真4
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真5
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真6
東京都文京区湯島3-2-6 妻戀神社の写真7
 3.3

妻戀神社  (つまこいじんじゃ)


東京都文京区湯島3-2-6

みんなの御朱印

(スエさん)
6 御朱印日:2025年1月3日 10:39
(ホリ・テイラーさん)
4 御朱印日:2024年12月29日 17:20
(呼んちゃんさん)
20 御朱印日:2024年11月2日 00:00
(忍さん)
26 御朱印日:2024年9月28日 10:15
(ふにゃわさん)
10 御朱印日:2024年9月8日 00:00
(愚者さん)
28 御朱印日:2024年9月7日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
9 御朱印日:2024年8月24日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
39 御朱印日:2024年8月24日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
42 御朱印日:2024年8月24日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
3 御朱印日:2024年8月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

駐車場は無さそうです😅 御朱印は社務所にて書き置き金文字(初穂料500円) 見開き七福神タイプ書き置き(初穂料500円)をいただきました🤗❣️ 御朱印対応内容は3枚目にアップしてます♪
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
4 54 参拝日:2022年7月2日 12:00
社務所は不在でしたので、調べた所 神社さまとのネット注文でご朱印を送っていただきました。ご朱印日は参拝日です。 メールでの対応はとても良かったですよ。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★
3 15 参拝日:2017年10月2日 00:00
午前中、用事があったので、 13時過ぎに到着した時は、 本日の御朱印は終了しました との看板が… 今回はご縁がなかったです。
(ばぁびぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 136 参拝日:2018年9月29日 00:00
(ひろさん)
おすすめ度: ★★★
2 24 参拝日:2017年11月7日 00:00
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★
2 123 参拝日:2017年10月10日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 0 参拝日:2024年8月24日 14:03
(けんりょさん)
おすすめ度: ★★★
1 94 参拝日:2021年2月12日 16:00
(renyuuさん)
おすすめ度:
1 142 参拝日:2019年12月15日 12:00
(kuduさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2019年7月31日 00:00
ねこまつりat湯島の限定御朱印をいただきましたが😅😅😅
(SUPRAさん)
おすすめ度: ★★★
1 116 参拝日:2019年2月16日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都文京区湯島3-2-6
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.tsumakoi.jp/abt00.html
御祭神 倉稲魂命・日本武尊・弟橘姫命
創建・建立 不詳
旧社格
由来 日本武尊は、「古事記」や「日本書紀」に登場。父王である景行天皇より命ぜられ、体格もよく武力に優れていた日本武尊は、日本(まだ日本とは呼んでいなかったが)の全国統一を目指して、西や東を平定していった。
東方十二道の荒ぶる神や賊の平定のため東へと旅だち、東京湾を走水の渡り(現横須賀市)から千葉に向けて船で渡る時、途中暴風雨に遭い、船はもてあそばれ沈みそうになった。
同行の妃・弟橘媛命が「夫の身代わりとして海に入り、海の神の心を鎮めましょう」と言って、「さねさし相模の小野に燃ゆる火の火中に立ちて問ひし君はも」(焼津で自分を守ってくれた尊への思いが込められている)と歌を詠んで海に身を投じた。
海は鎮まり、尊は房総に上陸ができ、東国を平定し、大いに勲功をあげることができた。
帰路、上総の国碓日嶺に登り東南の方を望み「吾妻者耶・・・・・」と恋い慕いたもうたとの意を取って「妻恋明神」と号した。
当神社はその時の行宮(野営陣地)の跡と言われてる。
「あづまはや」から関東のことを「あづま・あずま」というようになったとも。
また、「ユシマ」は「聖なる水際の地」という意味があるともいわれ、この地は早くから開かれ、低地では稲作が行われており、そこで、五穀の神の稲荷が祭られ、妻恋稲荷となった。
倉稲魂命は別名は御食津神で三狐神に通じキツネに結びつく。
戦災で失われていた鈴も昭和52年に戻り、また江戸時代に使われていた縁起物の版木も偶然に見つかり、頒布が一時期再開された。
平成23年東日本大震災に伴う本殿屋根崩壊では多大なる奉賛により修復を完了、復興祈願の気運により平成25年に奉納された日本画を元に授与品「吉夢(よいゆめ)」頒布の運びとなった。
神社・お寺情報 江戸時代には関東総司稲荷神社とされており、「關東總司 妻戀神社」と称する。また、日本七社(日本七稲荷)の一つに数えられる。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2025/01/26 13:55:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大行院神明殿  古峰山神社(龍神社境内社)  龍神池(龍神社境内)  月山神社・出羽神社・湯殿山神社(出羽三山神社・龍神社境内)  庚申塔(道祖神社境内)  稲荷  神明社  守護神社  毛利神社(跡)  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  宝剣神社  野口辻堂  金亀館  医王寺  辻堂  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  天満宮(香取宮境内)  蛇崎神社  稲荷神社  唐竹辻堂  素戔嗚神社  愛宕社  沖吉神社  赤沢辻堂  金比羅宮  大浜六所水神  岩野天満宮  大和田一丁目の庚申塔  恵比須神社(片神浦)  天神社  神の井  熱田社  神明社  金刀比羅社  稲荷社(大曽根八幡神社境内)  天神社(大曽根八幡神社境内)  三社稲荷神社  稲荷神社  耕司稲荷神社(戸ヶ崎香取浅間神社境内)  仙台立町分霊社  富澤稲荷(深見神社境内)  美古神社  金神大明神  八鍬八幡神社  本陣狸大明神社  廣瀬神社  蛭子神社  瑠璃光寺 奥の院  瑠璃光寺  白山神社  神社  神社  磐座地神  盆栽神社  地神宮(端岡山)  春日神社  稲荷大明神  地神宮  八幡諏訪神社  日吉神社  市杵嶋神社  二川伏見稲荷  道録神(神明社境内)  忠魂碑(川勾神社鳥居前)  ブロッコリー神社(道の駅おかべ内)  撫で牛(菅原神社境内)  神社(シルバーハウス前)  龍神宮遥拝所(森戸神社境内社)  三ッ木八坂神社  疱瘡神社  稲荷神社、熊野社、八雲社、雷神社  祓戸社(大神教本院 境内社)  天王社  ?神宮  青麻三光神社  榛名神社  諏訪社  出雲社  合祀社  浅間神社  小淀東町会 稲荷大明神  松尾神社(大朝戸)  保食神社(山田)  保食神社(長嶺)  水神社(滝川)  保食神社(島中)  保食神社(荒木)  馬頭神社  水神社[水天宮](小野津)  御権現宮  金刀比羅宮  御霊神社(向日神社末社)  クンピー神社  厳島神社(伊実久)  天降神社  朝戸神社  三十番神社(領家稲荷神社境内)  神社(東領家)  神社(東領家)  阿夫利神社(八幡神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)