みんなの御朱印
書置
(サヨナラ王子さん) ![]() |
|
(takaさん)
![]() |
|
(wgrさん)
![]() |
|
(うなぎパイさん)
![]() |
|
(miiiinaさん)
![]() |
|
直書き、手塗り
見開きの方は巫女さんが色鉛筆で手塗りされていました。
(きよし16さん) ![]() |
|
直書き、手塗り
見開きの方は巫女さんが色鉛筆で手塗りされていました。
(きよし16さん) ![]() |
|
(サヨナラ王子さん)
![]() |
|
(mieさん)
![]() |
|
(サヨナラ王子さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 群馬県太田市細谷町1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス | 東武伊勢崎線細谷 徒歩20分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0276-32-2500 |
FAX番号 | 0276-32-2600 |
公式サイトURL | https://kanmuri.com/ |
御祭神 | ・宇迦御魂神 ・大穴牟遅神 ・太田神 ・大宮能売神 ・保食命 ・少彦名神 ・品陀和気神 ・菊理日売神 ・市杵島毘売神 ・大物主神 ・菅原道眞公 ・健御名方神 ・素盞鳴神 ・奇稲田比賣神 ・天照大御神 ・祓戸四神 ・薬師菩薩明神(厨子内) |
創建・建立 | 天治2年(1125年) |
旧社格 | |
由来 | 古墳時代六世紀より千五百年の間、義経公 冠奉安を始め数々の歴史を見つめ、祭祀祭礼が行われてきた宮の森。
冠稲荷神社は、平安時代の天治2年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。 承安四年(1174)源義経公は奥州下向の折、当社が源氏ゆかりの社であることを知り、冠の中に勧請してきた京都伏見稲荷大社の御分霊を鎮祭しました。 また、時を経て、新田義貞公は元弘三年(1333)鎌倉幕府討伐の兵を挙げるにあたり、当社神前にて兜の中に神霊の来臨を請い戦勝を祈願されたと伝えられています。 この故事にちなみ、いつしか冠稲荷大明神と人々から呼ばれるようになりました。 |
神社・お寺情報 | ⚫︎日本七社(日本七稲荷)のひとつ
|
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】にゃんた🐾 【 最終 更新日時】2025/08/16 18:11:05 |