東京都足立区皿沼3-15-10 皿沼稲荷神社の写真1
東京都足立区皿沼3-15-10 皿沼稲荷神社の写真2
 2.5

皿沼稲荷神社  (さらぬまいなりじんじゃ)


東京都足立区皿沼3-15-10

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 15 参拝日:2024年3月3日 10:13
(kuri3さん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2020年7月20日 09:25
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 79 参拝日:2019年9月23日 11:56
(たむまるさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2019年5月31日 15:12
新しい鳥居とお稲荷さん。境内に皿沼会館があり、地域の人達の集まりがあったからか、賑やか子供達の声が響いていた。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★
0 72 参拝日:2019年1月13日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都足立区皿沼3-15-10
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 日暮里・舎人ライナー舎人公園 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 宇迦之御魂神
創建・建立
旧社格
由来 皿沼稲荷神社は、京都伏見稲荷大社の御分霊をいただき勧請された神社と伝承されております。境内には貞享5年(1688)の庚申石塔があり、約300年以上前から鎮座していたものと思われます。また、境内の末社稗田神社には寛政8年(1796)の刻印、手水舎には文化4年(1807)の刻印がそれぞれあり、古来地域の崇敬が篤かったことが窺えます。
当皿沼地域は、古くから水田農業を主として農家の集落であり、稲作・穀物にかかわりの深い宇迦之御魂神を奉斎し、先祖代々より五穀豊穣・無病息災・家内安全を願い、皿沼地域の守護神として崇敬されてきました。創建当時は京都までの道程遠く、東海道53次を徒歩で往復し40日以上かかったと言われ、治安の悪い中、先人達の苦労は如何ばかりであったかが忍ばれます。
明治の大水害・大正の関東大震災・昭和の太平洋戦争等を経てきた社殿の損傷も激しくなり、昭和40年代からの氏子一同の悲願であった社殿改修・境内整備事業を平成の時代になり総代を中心に士気を鼓舞し敬神崇祖の念篤き氏子、並びに心ある人々の荘厳華麗な社殿・境内の完成をみたのです。
この心が21世紀を越えて子々孫々まで永遠に続くことを願います。
平成8年9月吉日 稲荷神社造営奉賛会
神社・お寺情報 江北氷川神社の兼務社
境内社:稗田神社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 18:34:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

恵比寿神社  湊神明社  阿蘇宮神社  唐船峡 川上神社(京田湧水)  火の神神社 お伊勢神社  上野神社  大山神社  小室ヶ崎稲荷神社  尾島ヶ崎護防稲荷神社  成田山不動院  ねこ神様  日光山安光寺  安養山満正寺  大悲山正観寺  光明山妙楽寺  二十原霊神  地龍大神  延暦寺 箕渕弁天堂  比叡山 箕淵弁財天  近江神社  秋葉大権現  御嶽神社(久伊豆神社境内)  白岡妙見社  長泉寺  北野天満宮  八幡宮  古峯神社  稲荷大明社  合格神社  虎御前社  淡島大明神  無量光院跡  義魂大明神  霊神社  縣神社  碧松大明神  天満宮(八幡神社境内)  日枝神社(小作田稲荷神社境内)  八坂神社(小作田稲荷神社境内)  古峰神社(小作田稲荷神社境内)  住吉神社  北口本宮富士淺間神社  寂光院 良縁弁財天  寂光院 厄除不動  地神社  艮神社  黒殿神社  神馬舎(北口本宮冨士浅間神社 境内)  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  国津神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  倭四柱社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  池鯉鮒社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  恵比寿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  三殿社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  風神社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  福地八幡社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  夫婦木社(新屋山神社 境内)  小御岳社(新屋山神社 境内)  磯辺神社  蟇目加茂神社  神明社  亀の子様  稲荷大明神(日枝神社内)  西谷稲荷社(正一位西谷稲荷大明神)  野口辻堂  天満宮(香取宮境内)  蛇崎神社  素戔嗚神社  赤沢辻堂  熱田社    竹内観音堂 (耳取観音)  五大堂(立石寺)  瑠璃光寺  神社  地神宮(端岡山)  二川伏見稲荷  勝山神社  道祖神(神明社境内)  勘八天満宮  稲荷大神  三宝荒神(大神教本院 境内社)  國津神社•別天神社  榛名神社  出雲社  合祀社  松尾神社(大朝戸)  保食神社(滝川)  保食神社(白水)  保食神社(先内)  保食神社(嘉純)  御権現宮  金刀比羅宮  海神社(平岩)  氏神神社  七面神社    飯縄大権現  淡島神社 八坂神社  稲荷神社(甘粕神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)