4.0

六代御前不動院


神奈川県逗子市桜山8-3-25

みんなの御朱印

(ぴよぴよさん)
2 御朱印日:2025年4月20日 00:00
(sshimiさん)
28 御朱印日:2022年6月4日 11:40
(狛猫さん)
41 御朱印日:2020年7月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(sshimiさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 54 参拝日:2022年6月4日 11:40
(ジャッカルソードさん)
おすすめ度: ★★★
0 204 参拝日:2020年9月15日 12:09
(狛猫さん)
おすすめ度: ★★★★
0 84 参拝日:2019年7月26日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県逗子市桜山8-3-25
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 京浜急行逗子線新逗子 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 046 873 7370
FAX番号
公式サイトURL https://www.jinmuji-kanzoin.com/about-hudoin/
御本尊 不動明王
宗派
創建・建立
由来  六代御前とは、平高清(1173?-1199?)のこと。父は平維盛。平清盛の曾孫にあたります。高清は清盛嫡流最後の一人です。平家の直系の子孫として正盛公から数えて六代目に当ることから「六代御前」とよばれます。
 文治元年(1185年)に平家が滅亡すると、京都に潜伏していた高清も北条時政により捕らえらます。清盛の嫡流ですから、普通に考えれば斬首となるところ、文覚上人の助命嘆願により源頼朝の赦免状を得て文覚上人預かりとなりました。
 文治5年(1189年)、文覚上人に伴われ、高尾山洛西西神護寺に入り剃髪、妙覚と名乗ります。建久5年(1194年)には大江広元を通じて源頼朝に謁見、謝恩を述べるとともに出家し異心なきことを伝えました。
 その後は僧として修行していましたが、源頼朝の死後、身請人ともいえる文覚上人が正治元年(1199年)三左衛門事件にともない流罪となると、高清も捕まり、「さる人の子なり、さる人の弟子なり、たとひかしらをば剃り給ふとも、心をばよも剃り給はじ」 (『平家物語』)と謀反の疑いをかけられ、ここ田越川の畔で処刑されました。
 六代山 不動院は現在、桜山氏子会の所管ですが、毎年7月26日の祭礼等の法要は別當として神武寺が執行しております。
神社・お寺情報 三浦二十八不動・第26番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ぴよぴよ
【 最終 更新日時】2025/04/20 19:24:15
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  稲倉稲荷神社(熊野神社)  大日堂  観音堂  近森稲荷神社  稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  穴生鷹見神社  地蔵尊  清龍大神(塚本神社 境内)  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  楠古閑菅原神社  稲荷神社  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  弁財天(太上神社 境内)  戸田稲荷神社  地蔵尊  地蔵尊  西福寺薬師堂  観音寺  石鉄神社  龍王山 一松寺(田原布教所)  芳幸寺  八坂神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  八劔大明神  安徳天皇社  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  三寶大荒神  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  四歩市神社  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  大鐘楼  荒魂神社  稲葉天満宮  生目神社  蒲生念仏田地蔵尊  砂入神社  アルディ神社(ステラモール1階)  茅野神社  荒神社  日守神社  伊勢神宮遥拝所(少彦名神社 境内)  黒殿神社  歯の辻神社  天神社•雷神社  青麻三光神社  御霊神社(向日神社末社)  龍王宮  子安神社(堤治神社摂社)  祇園神社  稲荷神社  稲荷大明神  称名寺  御嶽神社  亀集庭  身代わりどじょう  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  三峯神社・御嶽神社(二ツ宮神社境内)  稲荷大明神(十二社神社境内)  双林院(山科聖天)お瀧不動  水神宮(柴崎神社末社)  富士塚(氷川町氷川神社)  大鳥神社(須賀神社合殿)  中御所天満宮  北向岩屋十一面観音  港疫神社  稲荷神社(八幡神社境内社)  八海山宮  大鳥居荒神社  小山神社  明武神社、劔神社、八子神社、松堂神社  大神大后神社(御向社)  秋葉神社  若宮大神  大悲山観音寺  瀬織津姫神社  松崎神社  稲荷神社  長坂の道祖神  六社稲荷神社  清水稲荷神社  今宮神社 御旅所  阿多加宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)