東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真1
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真2
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真3
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真4
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真5
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真6
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真7
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真8
東京都練馬区高野台3-10-3 東高野山妙楽院長命寺の写真9
 3.6

東高野山妙楽院長命寺  (ひがしこうやさんみょうらくいんちょうめいじ)


東京都練馬区高野台3-10-3

みんなの御朱印

武蔵野観音1番
(サヨナラ王子さん)
25 御朱印日:2024年8月12日 15:20
(こうさん)
25 御朱印日:2024年8月12日 14:43
(きよみさん)
15 御朱印日:2024年6月15日 00:00
武蔵野三十三観音第1番
(スタフォードさん)
31 御朱印日:2023年3月23日 10:40
(たかしさん)
28 御朱印日:2023年2月28日 09:00
(ZEROさん)
1 御朱印日:2022年12月18日 00:00
豊嶋 第17番
(ににんさん)
23 御朱印日:2021年12月26日 15:00
(ドラコニアさん)
20 御朱印日:2021年11月2日 01:59
(太郎さん)
25 御朱印日:2021年2月27日 00:00
(しろぎすさん)
21 御朱印日:2020年11月8日 13:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
0 32 参拝日:2024年8月12日 14:45
(こうさん)
おすすめ度: ★★★
0 47 参拝日:2024年8月12日 14:43
病気にかからない。あらゆる如来に受け入れられる。お金や食べ物に不自由しない あらゆる怨敵から害を受けない 国王や王子が王宮で慰労してくれる。 毒にたらず、悪寒や発熱がひどくならない あらゆる凶器によって害を受けない 水の事故で命を落とさない 火事で命を落とさない 不慮の事故で命を落とさない
(きよみさん)
おすすめ度: ★★★★
0 35 参拝日:2024年6月15日 00:00
(たかしさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2023年2月28日 09:00
(なっちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 43 参拝日:2022年5月5日 09:39
(ゆんさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2022年3月3日 00:00
豊嶋 第17番
(ににんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 17 参拝日:2021年12月26日 15:00
(元北さん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2021年5月14日 16:01
(太郎さん)
おすすめ度:
0 56 参拝日:2021年2月27日 00:00
(しろぎすさん)
おすすめ度: ★★★
0 58 参拝日:2020年11月8日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都練馬区高野台3-10-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武池袋線練馬高野台 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0339960056
FAX番号 0339958877
公式サイトURL
御本尊 十一面観世音菩薩
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 境内掲示板
東高野山(旧谷原山)妙楽院長命寺は、真言宗豊山派の寺です。
慶長十八年(一六一三)、後北条氏の一族である増島重明(慶算)が一院を開き、その志を継いで弟の子、重俊が諸堂を建立、寛永十七年(一六四〇)に大和(奈良県)長谷寺の秀算により「長命寺」と号しました。
寺域は紀州高野山に倣ったもので、東高野、新高野と呼ばれました。江戸幕府より九石五斗の御朱印を受け、府内八十八か所十七番霊場になるなど関東における有数の庶民信仰の霊場となりました。
●東京都指定文化財・練馬区登録文化財
「東高野山奥之院」境内西北部の霊場域
「板絵着色役者絵(双蝶々曲輪日記図絵馬・鳥居清長画)」江戸時代(文化十一年/ーハー四頃)
●練馬区指定文化財
「長命寺仁王門」江戸時代(十七世紀後半)
「長命寺の梵鐘」江戸時代(慶安三年/ー六五〇銘)
●練馬区登録文化財
「牛若丸・弁慶図絵馬」江戸時代
平成十二年十二月
練馬区教育委員会
神社・お寺情報 御府内八十八箇所・第17番札所
豊島八十八箇所・第17番札所
武蔵野三十三観音・第1番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】atsushi
【 最終 更新日時】2019/10/14 12:02:01
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  金刀比羅宮  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  天疫神社  小潟稲荷神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・赤の屋根)  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  武蔵御嶽神社(天祖若宮八幡宮境内社)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  打越城跡八幡社  辨財天龍王  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  新山神社  天照皇太神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  出世稲荷大明神  笠井山 薬師院  鹿島神社  笠井山薬師院  湯殿神社  須賀神社  御産稲荷社(広島東照宮 境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)