3.6
東高野山妙楽院長命寺
(ひがしこうやさんみょうらくいんちょうめいじ)
東京都練馬区高野台3-10-3
みんなの御朱印
|
(サヨナラ王子さん)
 25
御朱印日:2024年8月12日 15:20
|
|
(こうさん)
 25
御朱印日:2024年8月12日 14:43
|
|
(きよみさん)
 15
御朱印日:2024年6月15日 00:00
|
|
(スタフォードさん)
 31
御朱印日:2023年3月23日 10:40
|
|
(たかしさん)
 28
御朱印日:2023年2月28日 09:00
|
|
(ZEROさん)
 1
御朱印日:2022年12月18日 00:00
|
|
(ににんさん)
 23
御朱印日:2021年12月26日 15:00
|
|
(ドラコニアさん)
 20
御朱印日:2021年11月2日 01:59
|
|
(太郎さん)
 25
御朱印日:2021年2月27日 00:00
|
|
(しろぎすさん)
 21
御朱印日:2020年11月8日 13:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(サヨナラ王子さん)
おすすめ度:
★
0
 32
参拝日:2024年8月12日 14:45
|
|
(こうさん)
おすすめ度:
★★★
0
 47
参拝日:2024年8月12日 14:43
|
|
(きよみさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 35
参拝日:2024年6月15日 00:00
|
|
(たかしさん)
おすすめ度:
0
 24
参拝日:2023年2月28日 09:00
|
|
(なっちゃんさん)
おすすめ度:
★★
0
 43
参拝日:2022年5月5日 09:39
|
|
(ゆんさん)
おすすめ度:
0
 17
参拝日:2022年3月3日 00:00
|
|
(ににんさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 17
参拝日:2021年12月26日 15:00
|
|
(元北さん)
おすすめ度:
0
 10
参拝日:2021年5月14日 16:01
|
|
(太郎さん)
おすすめ度:
0
 56
参拝日:2021年2月27日 00:00
|
|
(しろぎすさん)
おすすめ度:
★★★
0
 58
参拝日:2020年11月8日 13:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
東京都練馬区高野台3-10-3 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス |
西武池袋線練馬高野台 徒歩4分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0339960056 |
FAX番号 |
0339958877 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
十一面観世音菩薩 |
宗派 |
真言宗豊山派 |
創建・建立 |
|
由来 |
境内掲示板
東高野山(旧谷原山)妙楽院長命寺は、真言宗豊山派の寺です。
慶長十八年(一六一三)、後北条氏の一族である増島重明(慶算)が一院を開き、その志を継いで弟の子、重俊が諸堂を建立、寛永十七年(一六四〇)に大和(奈良県)長谷寺の秀算により「長命寺」と号しました。
寺域は紀州高野山に倣ったもので、東高野、新高野と呼ばれました。江戸幕府より九石五斗の御朱印を受け、府内八十八か所十七番霊場になるなど関東における有数の庶民信仰の霊場となりました。
●東京都指定文化財・練馬区登録文化財
「東高野山奥之院」境内西北部の霊場域
「板絵着色役者絵(双蝶々曲輪日記図絵馬・鳥居清長画)」江戸時代(文化十一年/ーハー四頃)
●練馬区指定文化財
「長命寺仁王門」江戸時代(十七世紀後半)
「長命寺の梵鐘」江戸時代(慶安三年/ー六五〇銘)
●練馬区登録文化財
「牛若丸・弁慶図絵馬」江戸時代
平成十二年十二月
練馬区教育委員会 |
神社・お寺情報 |
御府内八十八箇所・第17番札所 豊島八十八箇所・第17番札所 武蔵野三十三観音・第1番札所 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】atsushi
【
最終
更新日時】2019/10/14 12:02:01
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。