神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真1
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真2
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真3
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真4
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真5
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真6
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真7
神奈川県平塚市南金目897 金目山光明寺(金目観音)の写真8
 4.0

金目山光明寺(金目観音)  (こうみょうじ)


神奈川県平塚市南金目897

みんなの御朱印

(ほーリンさん)
79 御朱印日:2024年8月3日 14:03
(ヒロ&ダディさん)
19 御朱印日:2024年5月3日 00:00
(りんさん)
8 御朱印日:2024年4月13日 00:00
(りんさん)
7 御朱印日:2024年4月13日 00:00
(テルさん)
35 御朱印日:2024年3月20日 00:00
(れおんママさん)
36 御朱印日:2024年3月16日 11:10
(おがおが1262さん)
48 御朱印日:2023年11月6日 00:00
(shunmacherさん)
40 御朱印日:2023年8月11日 14:20
(忍さん)
40 御朱印日:2023年3月26日 13:20
(シャモさん)
33 御朱印日:2023年1月29日 13:42

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(豊さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 38 参拝日:2022年11月7日 15:40
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 155 参拝日:2018年7月21日 00:00
大きなワラ草履がありました。
(ほーリンさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 78 参拝日:2024年8月3日 14:03
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0 26 参拝日:2024年7月15日 14:17
(チャチャチャさん)
おすすめ度:
0 75 参拝日:2024年7月15日 13:19
(ヒロ&ダディさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2024年5月3日 00:00
(りんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月13日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 25 参拝日:2024年3月30日 12:37
(テルさん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2024年3月20日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
0 28 参拝日:2023年11月6日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県平塚市南金目897
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急小田原線東海大学前 徒歩26分
御朱印授与時間
電話番号 0463580127
FAX番号 0463595387
公式サイトURL http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/reikenki/bando/reijo07.html
御本尊 聖観世音菩薩
宗派 天台宗
創建・建立 702年(大宝2年)
由来 神奈川県平塚市にある天台宗の寺院。山号は金目山(かなめさん)。本尊は聖観音で、金目観音とも称される。坂東三十三箇所第7番札所である。
伝承によれば702年(大宝2年)に海女が海中から観音像を得たという。その後道儀上人が一宇を建立しこの観音像を安置したのが光明寺の始まりという。

中世には源頼朝の帰依を得、寺領も寄進されている。江戸時代には江戸幕府の帰依を得、1697年(元禄10年)に伽藍が復興されている。明治初期には一時衰退したが、近年復興された。
神社・お寺情報 坂東三十三観音・第7番札所
重要文化財(国指定)
本堂内厨子(附:木造聖観音立像)
室町時代、1498年(明応7年)の造営。内部に本尊聖観音像を安置する。前立(まえだち)の聖観音像の胎内銘から造営年代が判明する。前立聖観音像は参考資料として重要文化財の附(つけたり)指定となっている。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/02/25 11:05:09
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒野天神社  百度石(駒繋神社境内)  庚申塔(駒繋神社境内)  妙涌寺  大国主命(駒繋神社・陸稲の藤蔵糯横)  御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  白山神社  正一位稲荷大明神  宣霊社  高森新田稲荷神社  天神宮  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社    稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  緑光山永観院  日比田薬師堂  白瀧不動堂  矢負地蔵  八祖大師  舎心ヶ嶽  九所明神  毘沙門堂  栂尾山  稲荷神社  横山稲荷神社  二ツ宮の青面金剛  船岡堂  稲荷神社  経ヶ森  川越 熊野神社  星ヶ森  石鉄山 龍泉寺  圓明寺奥の院  神社  権現山 石鉄寺  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  白羽神社  風穴庵  薬師堂  地蔵寺堂  釈迦堂  誓願寺庵  帆柱権現山神社  鷹見神社 上宮(十二宮)  本堂  眼力大明神  岩倉稲荷大明神  峯之山庵  大師堂  清滝山  岡ノ坊  洞雲山  王子神社  隼山  観音堂  薬師堂  向庵  経蔵  手水舎  三昧堂  大塔の鐘  鐘楼  山王院  中門  艋舺龍山寺  見返地蔵堂  御供所  護摩堂  石鎚遥拝殿  船山神社  五社八幡神社  諏訪神社  福田庵  小田神社  石祠  田井天津神社  王子神社  八坂神社  西村高木明神  神明神社  阿国寺  木俣社  稲荷社(田原神明社境内社)  被官稲荷神社  稲荷神社  佐保川天満宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)