みんなの御朱印
(ショーJさん)
17 御朱印日:2024年10月14日 00:00 |
|
(ぽん太さん)
27 御朱印日:2024年9月28日 00:00 |
|
(蓼科のリスさん)
18 御朱印日:2024年9月7日 10:40 |
|
(なまさん)
26 御朱印日:2024年8月9日 00:00 |
|
(MIKADUTIさん)
37 御朱印日:2024年8月7日 00:00 |
|
書き置き対応でした。
(銀玉鉄砲さん) 25 御朱印日:2024年7月15日 00:00 |
|
(片 日出夫さん)
21 御朱印日:2024年7月13日 07:30 |
|
(鶏ちゃんさん)
47 御朱印日:2024年7月7日 00:00 |
|
書き置き
(たこやきさん) 2 御朱印日:2024年6月11日 00:00 |
|
(jutasukeさん)
78 御朱印日:2024年5月25日 00:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 和歌山県和歌山市秋月365 |
五畿八道 令制国 |
|
アクセス | わかやま電鉄貴志川線日前宮 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 073-471-3730 |
FAX番号 | 073-474-3869 |
公式サイトURL | http://hinokuma-jingu.com |
御祭神 | [日前神宮]日前大神 (相殿)思兼命 石凝姥命 [國懸神宮]國懸大神 (相殿)玉祖命 明立天御影命 鈿女命 |
創建・建立 | 神武天皇の御代 |
旧社格 | |
由来 | 日本で最も歴史のある神社の一つで、神話と関わりが深い。『日本書紀』に、天照大神が岩戸隠れした際、石凝姥命が八咫鏡に先立って鋳造した鏡が日前宮に祀られているとの記述がある。社伝によれば、神武東征の後の神武天皇2年、紀国造家(紀氏)の祖神である天道根命(あめのみちねのみこと)が、八咫鏡に先立って鋳造された鏡である日像鏡・日矛鏡を賜り、日像鏡を日前宮の、日矛鏡を國懸宮の神体としたとしている。 当初は名草郡毛見郷浜宮に祀られ、垂仁天皇16年に現在地に遷座したと伝えられている。なお、伊太祁曽神社の社伝では、元々この地に伊太祁曽神社があったが、紀伊国における国譲りの結果、日前神・国懸神が土地を手に入れ、伊太祁曽神社は現在地に遷座したとしている。また、日前・國懸両神宮の遷宮前の旧社地には浜宮神社が鎮座している。 朱鳥元年(686年)には國懸神に奉幣したとの記事がある。『延喜式神名帳』では名神大社に列し、紀伊国一宮とされた。中世には、熊野詣での途中で参拝されたとの記録がある。 天正13年(1585年)に豊臣秀吉に攻め込まれ、社領が没収された。その際社殿が取り壊され境内が荒廃したが、江戸時代に紀州藩初代藩主徳川頼宣により社殿が再興された。しかし現在は最盛期の5分の1の広さになっており、社殿や施設などは往時を忍ぶに及ばない。さらに大正8年(1919年)には国費による改善工事によって境内の建物はすべて一新されており、旧観は大きく変化している。大正15年(1926年)3月の工事完成をもって現在の左右対称の姿となった。 明治4年(1871年)、近代社格制度において両宮ともに官幣大社に列せられた。現在は神社本庁などの包括宗教法人に属さない単立神社となっている |
神社・お寺情報 | 紀伊国一之宮 [日前神宮] 式内社 日前神社 名神大 月次相嘗新嘗 の比定社 [國懸神宮] 式内社 國懸神社 名神大 月次相嘗新嘗 の比定社 [境内社 兎佐神社(行方不明)] 式内社 麻爲比賣神社の論社 伊勢の神宮が大和朝廷の東の玄関口に対し、当社は西の玄関口と考えられている。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 束ね熨斗 |
更新情報 | 【
最終
更新者】御朱 【 最終 更新日時】2023/12/24 17:29:38 |