2.5
功徳山 深草院 尊躰寺
(そんたいじ)
山梨県甲府市城東1-13-17
みんなの御朱印
|
|
(スタフォードさん)
 22
御朱印日:2024年2月16日 16:00
|
|
|
(たけちゃん⚾さん)
 31
御朱印日:2022年5月3日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(優雅さん)
おすすめ度:
★★★
1
 1
参拝日:2025年11月2日 10:45
|
|
|
(スタフォードさん)
おすすめ度:
0
 20
参拝日:2024年2月16日 16:00
|
|
|
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0
 43
参拝日:2022年12月5日 12:10
|
|
|
(チップさん)
おすすめ度:
★★
0
 42
参拝日:2022年10月19日 11:15
|
|
|
(さとみさん)
おすすめ度:
0
 45
参拝日:2022年5月3日 14:10
|
|
|
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0
 40
参拝日:2022年5月3日 14:09
|
|
|
(さとみさん)
おすすめ度:
0
 36
参拝日:2022年3月27日 11:45
|
|
|
(たけちゃん⚾さん)
おすすめ度:
0
 28
参拝日:2022年3月27日 11:44
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
山梨県甲府市城東1-13-17 |
五畿八道 令制国 |
東海道 甲斐 |
| アクセス |
JR身延線金手 徒歩3分 |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
055-232-8656 |
| FAX番号 |
055-233-7786 |
| 公式サイトURL |
|
| 御本尊 |
阿弥陀三尊 |
| 宗派 |
浄土宗 |
| 創建・建立 |
大永年間(1521年〜1527年) |
| 由来 |
甲府城の東、甲州街道がかぎの手に曲った所は古くから金手(かねんて)と呼ばれ、そこに尊躰寺(そんたいじ=磯貝大徹住職)がある。
創立は大永年間(1521年から1527年)、当時の城主武田信虎が難病を患い、唐の善導大使直筆の真向三尊阿弥陀如来画像を城内に掲げて祈念すると、すぐに全快したことから、信虎はこの像を本尊として忠蓮社弁誉上人を迎え、同寺を開いたと伝えられる。
徳川家康がこの像の霊験あらたかなことを聞き、ここを宿陣としたことは有名である。同寺の四世然誉上人に、天下泰平・武運長久の祈願を命じ、多くの災難を逃れたという。また毎年1月16日と8月16日には本尊の開扉も命じており、それは今は今もなお行なわれている。
境内には、佐渡金山奉行で甲斐の近世的村落成立の基礎を築いた大久保長安、現在の山梨大学教育学部の源流「微典館」の創立者富田武陵、江戸中期の学者で俳人の山口素堂らの墓もある。
先の戦火で往時を偲ぶものは本尊だけとなってしまったが、開扉の時には多くの参拝者でにぎわう。甲州善光寺も近いので訪れてみるといい。
浄土宗新聞平成3年3月号より記載 |
| 神社・お寺情報 |
本尊の開扉:1月16日、8月16日 |
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】優雅
【
最終
更新日時】2025/11/07 13:23:20
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。