埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真1
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真2
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真3
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真4
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真5
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真6
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真7
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真8
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真9
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真10
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真11
埼玉県川越市小仙波町1-20-1 星野山 無量寿寺 喜多院の写真12
 4.2

星野山 無量寿寺 喜多院  (せいやさん むりょうじゅじ きたいん)


埼玉県川越市小仙波町1-20-1

みんなの御朱印

(っょさん)
11 御朱印日:2024年5月26日 10:54
(KiKiさん)
11 御朱印日:2024年5月16日 19:33
(山ちゃん195さん)
20 御朱印日:2024年4月6日 00:02
(赤井シュウさん)
19 御朱印日:2024年3月25日 00:00
(おがおが1262さん)
20 御朱印日:2024年3月23日 00:00
(KURoさん)
15 御朱印日:2024年3月22日 00:00
(ひとくんさん)
9 御朱印日:2024年3月16日 00:00
(明美さん)
15 御朱印日:2024年3月10日 22:02
(まーさんさん)
14 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(しばっちさん)
23 御朱印日:2024年1月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(しんすけさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 320 参拝日:2017年10月14日 00:00
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 35 参拝日:2023年12月10日 13:49
(トレンドさん)
おすすめ度:
1 57 参拝日:2021年1月16日 14:39
(goodcheerさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 62 参拝日:2021年1月16日 00:00
(keijiさん)
おすすめ度: ★★★
1 251 参拝日:2020年6月17日 08:24
境内がとても広く、見応えのある立派なお寺でした。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 230 参拝日:2018年7月25日 00:00
(はじめさん)
おすすめ度:
1 218 参拝日:2017年12月9日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 225 参拝日:2017年2月4日 00:00
札所:関東三十六不動・第28番    小江戸川越七福神「大黒天」
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 178 参拝日:2016年1月24日 13:33
(ぴのちょさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月28日 11:28

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県川越市小仙波町1-20-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 西武新宿線本川越 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 049-222-0859
FAX番号 049-222-0982
公式サイトURL https://www.kawagoe.com/kitain/
御本尊 慈恵大師(元三大師)
宗派 天台宗
創建・建立 天長7年(830年)
由来 天台宗川越大師喜多院は、仙芳仙人の故事によると奈良時代にまでさかのぼるかもしれません。伝えによると仙波辺の漫々たる海水を法力により除き、そこに尊像を安置したといいますが、平安時代、淳和天皇の勅により天長7年(830)慈覚大師円仁により創建された勅願所であって、本尊阿弥陀如来をはじめ不動明王、毘沙門天等を祀り、無量寿寺と名づけました。

その後、元久2年(1205)兵火で炎上の後、永仁4年(1296)伏見天皇が尊海僧正に再興せしめられたとき、慈恵大師(元三大師)をお祀りし官田50石を寄せられ関東天台の中心となりました。

正安3年(1301)後伏見天皇が東国580ヶ寺の本山たる勅書を下し、後奈良天皇は「星野山-現在の山号」の勅額を下しました。更に天文6年(1537)北条氏綱、上杉朝定の兵火で炎上しました。

慶長4年(1599)天海僧正(慈眼大師)は第27世の法灯を継ぎますが、慶長16年(1611)11月徳川家康公が川越を訪れたとき親しく接見しています。そして天海の意見により寺領4万8000坪及び500石を下し、酒井備後守忠利に工事を命じ、仏蔵院北院を喜多院と改め、又4代徳川家綱公のとき東照宮に200石を下すなど寺勢をふるいました。

寛永15年(1638)1月の川越大火で現存の山門(寛永9年建立)を除き堂宇はすべて焼失しました。そこで3代将軍徳川家光公は堀田加賀守正盛に命じてすぐに復興にかかり、江戸城紅葉山(皇居)の別殿を移築して、客殿、書院等に当てました。家光誕生の間、春日局化粧の間があるのはそのためです。その他慈恵堂、多宝塔、慈眼堂、鐘楼門、東照宮、日枝神社などの現存の建物を数年の間に相次いで再建し、それが今日文化財として大切に保存されています。

尚、明治維新の神仏分離令からは東照宮、日枝神社は別管理となっています。

新撰武藏風土記稿
入間郡小仙波村
東照宮 東照宮を参照
別當喜多院 天台宗星野山無量壽寺ト號ス 近世僧正位ノ寺格ト定メラル 此山往昔仙芳仙人ノ住セシ處ナリ 天長七年敕願ニ依テ慈覺大師此古跡ヲ開闢シテ堂塔坊舍功竣シトキ無量壽寺ノ敕號ヲ賜ヒシトナリ 大師貞觀十三年正月十四日卒シテ後三百七十餘年ヲ歷テ元久ノ頃兵火ニ逢ヒ堂塔悉烏有トナリテヨリ九十餘年カ程荒廢セシカト 永仁四年僧正尊海又敕ヲ奉テ再建ノ功ヲ起サントシ此地ニ來リケルカ 忽杉樹ノ梢ヨリ明星光明ヲ放ケルニソ奇異ノ思ヲナシ愈秀靈ノ地ナルコトヲ知テ堂社僧坊ノ廢タルヲ起シ功成テ後星野ヲ以テ山ニ名ツケント云リ 是ヨリ以來數多ノ坊中甍ヲ並ヘ再佛法繁榮ノ地トナリテ法燈世々絕ス 天文六年北條新九郞氏綱軍兵ヲ出シ上杉五郞朝定カ河越城ヲ攻落サントシテ放火セシトキ池魚ノ災ニ罹テ堂社再烏有トナリ又荒廢五十二年ニ及ヘリ 然ニ南光坊天海天正十六年此院ニ住シ靈區ノ荒廢ヲ歎キ再興ノ志有テ其時ノ至ヲ俟ケルニ同十八年御入國ノ後東照宮ニ謁シ奉シヨリ殊ニ御歸依有ケル(今按スルニ慈眼大師傳ニハ慶長十二年始テ謁シ奉ルト見ユ 慶長年中駿府ニ拜謁ノ時關東ニテ台家ノ古跡ハ何ノ地ト尋賜フ 因テ仙波無量壽寺ノ事ヲ具ニ言上セリ 後十七年壬子河越邊御遊獵ノ日當山ニモ成ラセ給ヒ古木ノ岑蔚僧甍ノ破裂ヲ御覽セラレ嗟嘆シ給ヒテ堂舍御建立ノ擧アラント御手自繩ナト張ラセ給ヒ 城主酒井備後守忠利ヲシテ作事ノ奉行セシメラレ神社諸堂坊舍悉ク天長ノ古樣ヲ模シテ輪興功畢リシカハ寺領五百石ヲ賜ヒテ永ク香花ノ料ニ充ラル 故ニ草創ノ祖ハ仙芳仙人開山ハ慈覺大師再建ハ尊海中興ハ天海僧正ト定メタリ(今按スルニ駿府記載スル所年月事實少シク寺傳ニ異同アルニ似タリ 曰慶長十六年辛亥十月廿九日大御所令赴河越給十一月朔日東燭以後山門南光坊北院等出御前爲仙波所化堪忍料而寺領可有御寄附之旨被仰出云云十三日朝自忍至川越給今夜增上寺國師及成瀨隼人正土井大炊助自新田歸參申云於彼地義重義貞之菩提所昔之舊跡有之云云是以御氣色快然云云十七年壬子四月十九日山門南光坊僧正天海參府則出御前赴武州仙波之由申之依之銀三十枚被物等賜之則於仙波爲寺領三百石永代有御寄附此僧正以爲天台之學匠關東天台之所化可就之由上意云云)十八年癸丑八月慈惠堂御建立アリ十一月成セ給ヒ慈惠堂ニテ論議御聽聞アリ(按スルニ東照宮好テ佛理ノ聽セ給フ故ニ大師屢侍セラレタルコト駿府記ニ見エタリ)大堂建立ノ命アリ明年八年落成ス 元和二年薨御アリ 明年尊骸ヲ駿府久能山ヨリ野州日光山ニ遷御ノ時天海扈從シテ靈柩ヲ大堂ニ駐メ奉リ三月二十三日ヨリ二十六日迄供養シ奉レリ 寬永中ニ天海江戶ニ東叡山ヲ建ツ 當院ノ山號ヲハ舊名ニ復シテ星野ト號ス 二十年十月二日天海卒ス 慶安元年四月十二日敕シテ慈眼大師ト謚ス 寬文元年住僧周海カ講ニ依テ城主伊豆守信綱執シ申シケレハ御宮祭田二百石ヲ增賜フ 其地ハ大仙波ニアリ 慶長ノ田ヲ合セ七百石ノ御朱印ヲ下サル(別ニ舊領五十石アリ除地ナレト御朱印領ノ外ナリ)古ハ北中南ノ三院同山號ヲ稱シテ優劣ナカリシカト大師以來當院ノ勢大ニ振ヒテ中南ノ二院ハ支院ノ如シ 本尊彌陀ニテ毘沙門不動二像ヲ左右ニ安ス 客殿ハ昔駿府ニアリシ御殿ニテ大猷院殿生誕ノ時結構セラレシテ後川越城內ニ引移テ御旅館ニ備ヘラル 當院回祿ノ時賜ハレリト云 其材實ニ尋常ノモノニアラス
寺寶 長刀一振 槍一筋 靈芝一 鞍一口 皆大師ノ遺物ナリト云 コノ餘文書等アリ
惣門二 黑門ト呼東南二所ニアリ 中門 下馬札二 黑門ノ內ニアリ 鐘樓門 鐘銘アリ
星野山無量壽寺鐘銘幷序
武州星野山無量壽寺 往昔有仙芳仙人者 乞龍王之所建也 慈覺大師嘗轉大法輪於此 遂爲東邦敎黌之冠 近古台敎不振 寺亦從而廢毀 慶長己亥年 慈眼大師來主此山 緇白歸崇者衆 壬子歲
東照君自爲矩矱 悉興其廢捨糧五百石 永充香積於是規制大備 復爲望刹 
後陽成上皇賜山額以旌焉 寬永甲戌歲 大師白大猷君 建
東照君廟於寺南以祈
國祚 構懸鐘之樓於其側 用警羣蒙 明曆丙申歲 
嚴有君鼎革
神廟 遂置糧二百 石充祭祀之費是歲
大元帥命河越城主左少將源吉保朝臣監護修葺
神廟 改鑄鉅鐘 佛殿儈房 咸倍舊觀 戱諸賢君實乘願觳而來歟 不然豈能相嗣弘護靈刹 令之彌久彌昌邪 義天忝尸此刹 喜不自勝 歎美之下 足乃爲銘彫于鐘其辭曰
 仙客變池 祗樹蔚生 慈覺睨吼 爲我救黌
 近古法衰 寺亦側傾 慈眼間出 台門向榮
 神祖矩矱 規制悉成 諸臣相繼 至治馨香
 力輪常轉 神佛增光 塔之經始 梵福無疆
 鐘之感徵 又何可量 衆善不朽 國基延長
時元祿十五年歲次壬午冬十二月十五日
    住待沙門僧正義天謹撰
    鑄工椎名伊豫藤原重休
慈惠堂 九間ニ六間 是モ慶長十七年御建立アリ 酒井備後守忠利監ス 堂前ニ石水盥アリ元祿十六年未十一月三日常房ト彫 慈眼堂 三間四間ナリ 堂後ニ學頭周海法印以下ノ墓アリ 念佛堂 地藏堂 焔魔堂 寶藏 大猷院殿寄附セラレシ撞鐘敕額等アリ 額ハ昔中門ノ唐門作ナリ所賜ル所ナリトイフ 經藏 慶長十九年御寄附アリシ宋板ノ一切經ヲ藏セリ 多寶塔 慈覺大師一切經ヲ埋ミテ其上ニ築キシト云傳フ 方一間 辨天社 御供所ノ傍池中ニアリ 白山社 天長七年勸請スト云小社 日吉山王社 慈覺大師當山開基ノ頃比叡山ヨリ勸請ス 神體寶劔ナリ 稻荷社 三位稻荷ト號ス 來由ハ十四世實海僧正昇天セシ時三位ト云所化トモニ天ニノホラントシテコヽニ落タルヲマツリシトイヘリ 五百羅漢 石像ナリ僧正慈等カ撰セシ碑アリ 明星井 寺中明星坊ノ後ニアリ 相傳フ尊海僧正始テ此地ニ來リシ時明星此井中ヨリ出現シテ傍ノ杉樹ニ止マリシヨリ名ツクト云 此杉ヲモ明星杉ト呼フ 是山號ノ起ルトコロナリ 菩提樹
寺中 中院 天台宗八ヶ檀林ノ一ナリ 山寺號及ヒ開山中興等都テ喜多院ニ同シ 喜多院ト南院ノ中央ニアレハカク號ス 當院古ハ今ノ御宮ノ建ル邊ニアリテ三院鼎足ノ如クナリト雖草創ヨリ永祿ノ頃マテ當院殊ニ盛ナリシト云 其後喜多院繁榮セシヨリ中南二院漸衰ヘ喜多院御神領ノ內三十石ヲ配當スル事トナリテ全ク寺中ノ如クナレリ サレト自餘ノ寺トハ自ラ異ニシテ住僧色衣ヲ着シ又東叡山ニテハ檀林ノ寺格ヲ以テ扱フト云 本堂十三間ニ七間半 本尊三尊彌陀ヲ安ス 傍ニ大日及ヒ不動ヲ安ス 惠心僧都筆ノ二十五聖畫ヲ寺寶トシ又古文書ヲモ藏セリ 鐘樓門 元祿三年鑄造ノ鐘ヲカク 釋迦堂 延寶年中ヨリ此堂ニテ常念佛アリ 南院 是モ山寺號等都テ喜多院ニ等シ 御神領ノ內二十石ヲ配當シ寺中ニ列ス 本尊ハ地藏祕佛ナリト 聖天堂 放光堂 成就坊 仙境坊 廣仙坊 星行坊 常藏坊 明星坊 心鏡坊 以上七坊各寺領十石ヲ配當ス 學寮二宇 總門ノ左右ニアリ成就坊持 此寮ヘ鍋島氏ヨリ料物ヲ寄ス 是ハ彼國ノ僧多ク來リ學問スルユヘナリ
神社・お寺情報 別称:川越大師
札所:関東三十六不動・第28番
   小江戸川越七福神「大黒天」

関東の三大師

● 文化財
・客殿 書院 職人尽絵図屏風(重文)
・慈恵堂 多宝塔(県文)

五百羅漢像は天明2年(1782)から文政8年(1825)にかけて建立されたそうです。
例祭日
神紋・寺紋 丸に二つ引き
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/07/17 21:43:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  稲荷神社  増尾稲荷神社  赤稲荷  御嶽神社  下宿稲荷神社  稲荷大明神  機神社(狭山神社境内社)  皇大神社  白光大神  松碕神社(摩利支神社)  別所大日神社  龍神社 山神社 稲荷神社(愛宕神社境内)  大峯堂  隨心院 薬医門  隨心院 総門  醍醐寺 鐘楼  醍醐寺 日月門  醍醐寺 三宝院唐門  大宝閣  醍醐寺 三宝院純浄観  醍醐寺 三宝院弥勒堂  日吉神社  光春稲荷社(法岑寺)  泰福稲荷(泰岳寺)  下条観音堂  少彦名神社  三吉神社(日吉神社)  府社向神社旅所  楠赤手拭稲荷大明神  稲荷神社(三皇熊野神社)  天神社(三皇熊野神社)  大根山永源寺  上青山日向堂  金叡山正善院能満寺  古峯神社  大山祇神社  弁財天(秋津神社境内社)  御神木 根上りの大楠(大鳥大社境内)  庚申塔(秋津神社境内)  熊野神社境内社  熊野神社末社(六社合殿)  巳の神杉(大神神社境内)  清明殿(大神神社境内)  福寿稲荷神社(神明宮境内)  昌福寺稲荷大明神  松尾神社  法輪山安養寺  中ノ森八幡神社  神明社 拝殿(国登録有形文化財)  上平間の庚申塔  伊勢神宮遥拝所(上賀茂神社境内)  七佛寺  山神社  若宮神社(多久神社境内社)  三鬼大権現(山王神社境内)  山王稲荷神社  愛宕権現社  稲荷神社(鴨神社境内)  琴平神社  福寿庵  見附島の道祖神(No,160)・庚申塔(鳥居脇)  庚申塔(小金神社境内)  正一位稲荷大明神  下糟屋の道祖神(No,148)  双体道祖神  庚申供養塔  潮社  水神(高部屋神社境内社)  稲荷社(高部屋神社境内社)  蓼科神社奥宮  熊野神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  秋葉神社  仙人神社  国玉神社  瘡守神社  市杵嶋姫神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  天満宮(新田春日神社境内)  熊野神社  護国神社  虎狛神社  晴明井  地蔵尊  信長公廟  二ノ滝寺観音堂  成就院  恵比須神社  稲荷大明神  白山神社(女塚神社境内社)  八幡神社  五社稲荷神社  粟田口神社  大塚古墳跡  老犬神社  住吉神社(恩湯) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)