大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真1
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真2
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真3
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真4
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真5
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真6
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真7
大阪府茨木市天王2-12-25 瑞光山 正東院 蓮花寺の写真8
 3.0

瑞光山 正東院 蓮花寺  (れんげじ)


大阪府茨木市天王2-12-25

みんなの御朱印

🈶御朱印有ります。直書き、300円。庫裏でインターホンを鳴らして頂きました。
(ととるしさん)
7 御朱印日:2025年9月17日 10:56
(トウくんさん)
9 御朱印日:2025年5月26日 04:18
(みじゅいんさん)
5 御朱印日:2025年5月16日 17:23
(新居浜太郎さん)
28 御朱印日:2021年3月15日 19:27
(jutasukeさん)
29 御朱印日:2020年11月13日 00:00
摂津国八十八箇所巡り
(ますみんさん)
30 御朱印日:2017年9月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

🈶御朱印有ります。直書き、300円。庫裏でインターホンを鳴らして頂きました。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 2 参拝日:2025年9月17日 10:56
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年5月26日 04:18
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2025年5月16日 17:23
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 90 参拝日:2021年3月15日 19:26
(snow cafeさん)
おすすめ度: ★★★
0 109 参拝日:2020年6月29日 18:25
(ふみにゃんさん)
おすすめ度:
0 124 参拝日:2018年9月22日 00:00
(ますみんさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2017年9月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府茨木市天王2-12-25
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪急京都本線南茨木 徒歩3分
御朱印授与時間 09:00~17:00要予約
電話番号 0726231903
FAX番号 0726231903
公式サイトURL
御本尊 薬師瑠璃光如来
宗派 高野山真言宗
創建・建立 天平元年(729年)1月3日行基菩薩開山
由来 天平の昔、行基菩薩が巡錫の折、この地にあった池の中からまばゆい光が輝いているのを見て、「これは霊地であるからこそ、光を放っているのだ」と考えられて伽藍を建立され、衆生済度の寺とされたのが、当寺のはじまりという。
 寺域が広大であったことは、その遺跡として、薬師堂、大門、中之坊、正泉坊などの地名字名が、いまもこのあたりに広く残っていることからもうかがい知ることができる。代々当寺は、行基菩薩が建立された畿内四十九院のうちの一つであると口々に伝えられてきた。しかし、応仁元年(1467年)応仁の乱のさいに、堂宇、古文書などがことごとく焼失してしまったため、残念なことに歴史的な事実は残っていない。
 そののち、寛永年間(1624年~1644年)に祐照が再建をはかり、成就しなかったが、弟子の快慶によって亨保5年(1720年)再建復興された。正東院という奥之院の跡地に再建されたので、瑞光山 正東院 蓮花寺と号するのである。
 現在の本堂は平成2年、護摩堂は平成26年に落慶。当寺におまつりされている木造・十一面観音立像ならびに木造・地蔵菩薩立像は、ともに大阪府文化財に指定されている。
(摂津国八十八所巡礼HPより)
神社・お寺情報 御詠歌
千よろずの 病をいやす 御仏の
十二のちかい ただたのめ人
摂津国八十八所巡礼 第46番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/09/17 23:28:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白人神社  七百余所神社  永奥寺  大宮神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  市杵島姫弁財天神  大山祇神社  小瀬川熊野神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  金比羅宮  七面大明神  豊光神社(天神社境内社)  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  稲荷神社  大願山行徳山  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  高龗神社  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  襟裳神社旧鎮座詞跡  車折神社  鉱霊神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  中組稲荷大明神  蔵前愛宕神社  庚申塚  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  上大久保氷川神社  地獄堂  楠木大明神  太神宮  旧東円寺  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  西難波観音堂  赤仁田神社  八幡宮  鶴尾神社  八坂神社  諏訪社  八幡宮  中山諏訪神社  山之神  熊野本宮大社 中御前  白狐社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  薬力大明神(吉田神社境内)  安土倍神社  遠野郷八幡宮 境内社 山の神  妙心寺 雑華院  厄除社  山田稲荷神社  内股荒神社  屋根神様  福一満星辻神社  若宮社(玉置神社 境内)  赤沼唐松神社  粟島神社  子安延命地蔵尊  多宝塔  開山堂  すくもづか稲荷神社  神明宮  岩岳神社  塩竃神社  愛宕神社  庚申塔(密蔵院前)  豊受稲荷神社(勝利八幡神社境内社)  諏訪神社  高倉地蔵尊  愛宕神社  地蔵尊  地蔵尊  玉光姫大明神  岩神神社(ゆるぎ岩)  地蔵尊  御嶽社(原山神明社境内)  西福寺薬師堂  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  八柱神社  神心の碑(田無神社)  市之坪稲荷神社  機神社(天神社 境内社)  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  龍王宮 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)