大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真1
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真2
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真3
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真4
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真5
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真6
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69 坂松山 高岳院 一心寺の写真7
 3.8

坂松山 高岳院 一心寺  (ばんしょうざん こうがくいん いっしんじ)


大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69

みんなの御朱印

(うーちゃんさん)
15 御朱印日:2025年8月24日 17:18
(ひこにゃんさん)
13 御朱印日:2025年6月22日 12:02
(よちさん)
14 御朱印日:2025年4月2日 00:00
大阪新四十八願所・39
(グレートデンスケさん)
25 御朱印日:2025年3月23日 00:00
法然上人二十五・7
(グレートデンスケさん)
64 御朱印日:2025年3月23日 00:00
(たじさん)
24 御朱印日:2025年3月14日 00:00
(まとろんさん)
65 御朱印日:2025年1月21日 21:53
(トウくんさん)
65 御朱印日:2025年1月16日 16:58
(みじゅいんさん)
86 御朱印日:2025年1月9日 18:52
(ヨーさんさん)
18 御朱印日:2025年1月2日 16:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

法然上人第七番札所
(はまちゃんさん)
日付:2024年10月30日 15:16

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(たこやきさん)
おすすめ度: ★★★★
1 67 参拝日:2024年10月27日 00:00
(ななめコロッケさん)
おすすめ度:
1 120 参拝日:2024年9月24日 00:00
(yukiさん)
おすすめ度:
1 12 参拝日:2024年1月13日 12:05
令和元年元旦
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 53 参拝日:2019年5月1日 12:00
平成最後の日
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 45 参拝日:2019年4月30日 12:00
札所:法然上人二十五霊跡・第7番    大阪新四十八願所・第39番 【授与所】 御朱印
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 126 参拝日:2018年5月5日 11:38
(きんちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 117 参拝日:2018年3月29日 14:00
(とまさんさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年1月23日 00:00
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★★
1 195 参拝日:2018年1月19日 00:00
(風林火山さん)
おすすめ度:
1 134 参拝日:2017年11月29日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪谷町線天王寺 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 06-6771-0444
FAX番号 06-6774-2578
公式サイトURL http://www.isshinji.or.jp/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 浄土宗
創建・建立 1185(文治元)年
由来 浄土宗を開いた法然上人がこの地の四間四面の草庵「荒陵の新別所(あらはかのしんべっしょ)」で「日想観*」を修せられたことが由来とされています。
草庵は法然上人の本名をとって「源空庵」と呼ばれ、その後「一心寺」へと改称された。1600年、徳川家康公の第8男仙千代君が夭折し、一心寺で葬儀が営まれましたが、導師を務めたのは時の住職で、家康公と同郷三河の僧本誉存牟(ほんよぞんむ)上人でした。以来、家康公との結びつきが強く、慶長19年(1614)の大坂冬の陣では家康公の本陣が当地におかれました。
そして江戸時代末期からは年中無休で施餓鬼法要を行う「おせがきの寺」として賑わい、明治20年にお骨佛が造立されてからは「お骨佛の寺」として親しまれ、開かれた寺、庶民の寺としての歴史を歩んできました。
神社・お寺情報 明治二十年(1887)お骨佛が造立されてからは、以後10年ごとに集まった納骨で骨仏をつくるため、「お骨佛の寺」として親しまれています。
別称:骨仏の寺、源空庵

札所:法然上人二十五霊跡・第7番
   大阪新四十八願所・第39番
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まついち
【 最終 更新日時】2022/07/29 16:25:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白人神社  厳島神社  七百余所神社  七百余所神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  永奥寺  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  豊光神社(天神社境内社)  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  伊弉諾神社  稲荷神社  稲荷神社  大願山行徳山  魚鳥池神社  水祖宮(金村権現社)  秋葉神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  妙瀧稲荷大明神  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  恵庭神社遙拝所跡  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  三峯神社  妙栄寺  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山三王神社  浅間神社  豊徳稲荷大明神  引野神社  大綿津見神社  中組稲荷大明神  稲荷神社  大清水神社  洲原神社  蔵前愛宕神社  八坂神社  御魂振之道  淡島神社  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  天満宮  両替稲荷神社  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  貴布弥神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  上大久保氷川神社  地獄堂  楠木大明神  太神宮  旧東円寺  羽入地蔵尊  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  吉田神社  秋葉社・天王社  秋葉堂  見渡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)