大阪府大阪市北区豊崎2-3-23 源光寺の写真1
 3.7

源光寺


大阪府大阪市北区豊崎2-3-23

みんなの御朱印

(tsuki🌙さん)
5 御朱印日:2025年7月28日 00:00
(気分は上昇さん)
8 御朱印日:2025年6月17日 00:00
(新居浜太郎さん)
26 御朱印日:2021年1月25日 18:28
法然上人霊跡
(仁平さん)
35 御朱印日:2013年8月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(気分は上昇さん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年6月17日 00:00
花御朱印巡り
(にるぼんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 7 参拝日:2025年5月2日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2024年8月17日 00:00
住職ご不在により書き置きを頂きました。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★
0 20 参拝日:2024年5月31日 00:00
(新居浜太郎さん)
おすすめ度:
0 51 参拝日:2021年1月25日 18:27
法然上人霊蹠
(仁平さん)
おすすめ度: ★★★
0 25 参拝日:2013年8月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市北区豊崎2-3-23
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪御堂筋線中津 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0663750070
FAX番号 0663759897
公式サイトURL https://genkousyouja.wixsite.com/-site
御本尊 阿弥陀如来(天筆如来)
宗派 浄土宗
創建・建立 承安5年(1175)
由来  昔、入江長者が娘の病を治した行基菩薩に八町四方の土地を寄進し、天平19年(747年)聖武天皇の勅願により行基菩薩が開山。もと平生寺と号した。

 天治元年(1124年)良忍上人が中興して融通念仏の一派、中嶋大念仏の本山となったが、やがて衰退。建永元年(1206年)勝尾寺から法然上人が四天王寺へ日想観を修するために赴く途中、行基・良忍ゆかりの旧跡が荒廃しているのを嘆いた法然上人が、承元3年(1209)「源を たづねてぞ知る この寺の 光あまねき 法のともしび」と詠み再興に尽力し、この歌から源光寺の名をとり、浄土宗に改めて浄土大念仏本山として復興したという。

 文政3年(1830)火災により一切の堂宇、勅額・綸旨・縁起などを焼失したが、本尊は火難を免れた。現在の堂宇は文久元年(1861)の再建によるものである。他に西国三十三カ所観音堂・鐘楼などが残っている。

 円光大師旧蹟のひとつであり、大変珍しい御旅姿の法然上人像が所蔵され、報恩追慕のために多くの方々が参拝に来られる。尚、平成23年の法然上人八百年遠忌を記念して、長らく廃絶していた巡礼が復興され、現在「大阪新四十八願所阿弥陀巡礼」第二番札所となっています。

 本尊の阿弥陀如来像は鎌倉後期の作と推測される立像。加古の沙弥(しゃみ)教信が吉野の勝手明神より感得した霊像と伝わり天筆如来と号される。海上の竜神をおさめたという伝承もある。秘仏で両彼岸の中日のみ開帳される。大阪府有形文化財に指定されている。その他、法然上人旅姿像・弥陀三尊軸・両界曼荼羅など多数収蔵している。
神社・お寺情報 堂内拝観希望の方、又は朱印ご希望の方は、必ず事前に電話連絡をお願い致します
全日:9:00〜18:00
法事などで、拝観できないことがございます
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2025/08/12 16:19:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  金毘羅神社  二原神社(烏山市)  下田西地蔵堂  忠類神社  御輿岡神社  北野神社御旅所  月光稲荷大明神  道珎寺  道性寺  馬頭観音堂  医王山延命寺  瑠璃光山薬王寺大黒院  向原八幡宮  与作稲荷神社  ラッキー神社(イベント時のみ出現)  星宮神社  八龍神社  野中山之神社  鶴尾神社  二ツ宮氷川神社  千照稲荷神社  稲荷社(大崎八幡宮境内社)  稲荷神社  高澤神社  大水上社  乙女八幡神社  愛宕神社  白山神社  豊国七福神  神社  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  山之神(玉置神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  宝集山 世尊寺  河原田神社  八坂神社  都波岐奈加等神社  大陽稲荷神社  用賀本村稲荷神社  客殿(普門院)  開山堂  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  天満宮神社  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  外拝殿  大鳥居  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  庚申塔(藤沢市大庭)  清水寺  寳聚山西福寺  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  おりひめ神社  大六天社  十三重塔  鐘楼  豊武稲荷神社  剣神社  水神宮  薬師神社  毘沙門堂  大岩大神  交通安全地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)