奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真1
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真2
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真3
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真4
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真5
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真6
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真7
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真8
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真9
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1 信貴山 朝護孫子寺の写真10
 4.5

信貴山 朝護孫子寺  (しぎさん ちょうごそんしじ)


奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1

みんなの御朱印

(なまさん)
0 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(tOmOさん)
19 御朱印日:2025年2月2日 11:15
(こうじさん)
20 御朱印日:2025年2月2日 10:30
(こうじさん)
17 御朱印日:2025年2月2日 10:30
(こうじさん)
21 御朱印日:2025年2月2日 10:30
朝護孫子寺でいただいた御朱印「毘沙門天」です。
(syujiさん)
11 御朱印日:2025年1月14日 23:00
神仏霊場奈良第十七番札所
(はまちゃんさん)
27 御朱印日:2024年11月30日 00:00
十八本山第十四番札所
(はまちゃんさん)
26 御朱印日:2024年11月30日 00:00
役行者霊蹟第十七番札所
(はまちゃんさん)
20 御朱印日:2024年11月30日 00:00
(けんけんさん)
30 御朱印日:2024年8月12日 12:07

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

役行者霊蹟第十七番札所
(はまちゃんさん)
日付:2024年11月30日 16:17
十八本山第十四番札所
(はまちゃんさん)
日付:2024年11月30日 16:16

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(チィさん)
おすすめ度:
2 271 参拝日:2018年2月8日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
1 93 参拝日:2023年10月29日 00:00
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 235 参拝日:2022年2月14日 13:22
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 63 参拝日:2021年12月5日 00:00
(saksakさん)
おすすめ度:
1 46 参拝日:2021年2月28日 10:23
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★
1 163 参拝日:2021年2月11日 12:00
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 195 参拝日:2020年2月10日 10:15
厄明け御礼参り。
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 185 参拝日:2020年1月6日 12:20
(sasa1さん)
おすすめ度:
1 189 参拝日:2019年12月16日 09:40
大和七福八宝巡り
(おおきっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 198 参拝日:2019年12月9日 13:10

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄西信貴ケーブル線高安山 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0745722277
FAX番号 0745722277
公式サイトURL https://www.sigisan.or.jp/
御本尊 毘沙門天王
宗派 信貴山真言宗 修験道
創建・建立 敏達天皇11年(582)
由来 醍醐天皇の御病気のため、勅命により命蓮上人が毘沙門天王に病気平癒の祈願をいたしました。加持感応空なしからず天皇の御病気は、たちまちにして癒えました。よって天皇、朝廟安穏・守護国土・子孫長久の祈願所として「朝護孫子寺」の勅号を賜ることとなりました。また、朝護孫子寺は、「信貴山寺」とも呼ばれ、多くの方に親しまれています。

■沿革・歴史

敏達天皇
西暦582
寅年寅の日寅の刻、聖徳太子この山で毘沙門天王を感得される。

用明天皇
西暦587
7月3日聖徳太子、御本尊の御加護により佛敵守屋を討伐し、御自ら毘沙門天王像を刻み、この山の守護本尊として祀られる。

醍醐天皇
西暦910
当山中興開山命蓮上人毘沙門堂の伽藍堂塔を建立善美をつくす。
醍醐天皇御重病のとき、当山毘沙門天王の御加護により御全快され、朝護孫子寺の勅号をたまわり、以来信貴山朝護孫子寺と称す。

近衛天皇
西暦1150
現在の国宝信貴山縁起絵巻(三巻)この頃完成。

後醍醐天皇
西暦1333
大塔宮護良親王当山に在陣勤王の士を集めらる楠木正成この山に信仰あり。

後奈良天皇
西暦1532
この頃、筒井順昭、武田信玄等、当山に信仰あり。

正親町天皇
西暦1577
松永久秀この山に信貴山城を築く。
織田信長の攻略に遭い、一山堂塔信貴山城すべて灰燼に帰す。
後陽成天皇
西暦1610
豊臣秀頼公の祈願所として本堂及諸堂を再建す。

昭和時代
昭和26年
本堂焼失。高野山真言宗より独立して「信貴山真言宗」を創立す。
昭和33年
本堂を再建し、落慶法要をいとなみ現在に至る。
(信貴山朝護孫子寺HPより抜粋)
神社・お寺情報 ●札所等
真言宗十八本山第14番
聖徳太子霊跡第20番
役行者霊蹟札所
大和十三仏霊場第11番(玉蔵院)
大和北部八十八ヶ所霊場 第45 - 46番
大和七福八宝めぐり(毘沙門天)
神仏霊場巡拝の道 第30番(奈良第17番)

信貴山縁起絵巻
「飛倉の巻」「延喜加持の巻」「尼君の巻」の3巻は国宝に指定されています。
例祭日
神紋・寺紋 毘沙門亀甲紋
更新情報 【 最終 更新者】むっふぅ
【 最終 更新日時】2023/09/24 18:32:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  城山天満宮  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  八幡神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内)  大宝山千光寺  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  合祀神社(別府神社 境内社)  二尊院  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  亀老山大聖寺  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  産土神社  子安観音  八幡神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  小峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  千代ヶ岡神社  白山神社(子安神社 境内社)  月山大神 羽黒山大神 湯殿山大神(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  金刀比羅宮  善正寺  築土八幡神社  慈眼山観音寺  宝蔵院  八幡神社  宝徳寺  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  加茂神社(男木町)  豊玉姫神社(男木島)  住吉神社(女木島) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)