奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真1
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真2
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真3
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真4
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真5
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真6
奈良県奈良市法華寺町897 海龍王寺の写真7
 4.2

海龍王寺  (かいりゅうおうじ)


奈良県奈良市法華寺町897

みんなの御朱印

(トップガンさん)
30 御朱印日:2025年8月7日 00:00
(トウくんさん)
15 御朱印日:2025年6月8日 00:00
(トウくんさん)
18 御朱印日:2025年6月8日 00:00
(りょうた&ちえさん)
15 御朱印日:2025年5月20日 00:00
(TENPOINTさん)
17 御朱印日:2024年10月11日 00:00
(TENPOINTさん)
14 御朱印日:2024年10月11日 00:00
(TENPOINTさん)
24 御朱印日:2024年10月11日 00:00
(TENPOINTさん)
53 御朱印日:2024年10月11日 00:00
(昌ちゃんさん)
35 御朱印日:2023年5月4日 13:20
(hidemuさん)
31 御朱印日:2023年3月31日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 107 参拝日:2022年4月2日 00:00
札所:大和北部八十八ヶ所・第19番 ゆっくり参拝できず
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 106 参拝日:2019年9月29日 15:45
(トップガンさん)
おすすめ度: ★★★
0 8 参拝日:2025年8月7日 00:00
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年6月8日 07:30
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2025年6月8日 00:00
(りょうた&ちえさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年5月20日 00:00
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 43 参拝日:2024年8月11日 00:00
(昌ちゃんさん)
おすすめ度:
0 50 参拝日:2023年5月4日 13:20
(jutasukeさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2022年11月20日 00:00
(みじゅまるさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2022年10月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県奈良市法華寺町897
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス 近鉄奈良線新大宮 徒歩11分
御朱印授与時間 9:00~16:30 (特別公開時は9:00~17:00)
電話番号 0742-33-5765
FAX番号 0742-34-7443
公式サイトURL http://www.kairyuouji.jp/
御本尊 十一面観音菩薩
宗派 真言律宗
創建・建立 天平3年(731年)
由来 和銅3年(710)の平城遷都の際、藤原不比等は土師(はじ)氏から土地を譲り受け、邸宅を構えた際、北東隅にあった寺院は壊さずに残しました。この寺院が海龍王寺の前身です。
不比等の没後、娘の光明皇后が相続し、邸宅は皇后宮となります。皇后は遣唐留学僧・玄昉(げんぼう)が仏法をたずさえ無事に帰国することを願い、寺院の伽藍を整備しました。
天平7年(734)に玄昉が帰国すると、聖武天皇・光明皇后は最新の仏教や鎮護国家の基礎となる仏教政策を学んだ玄昉を重用し、内裏に近いこの寺院の住持に任じます。
玄昉が唐からの帰路、暴風雨に遭遇するも『海龍王経』を唱え無事に帰国を果したことにちなんで、寺号が海龍王寺と定められました。
神社・お寺情報 本尊の十一面観音は春季、秋季に特別公開。
西金堂に安置されている五重小塔は国宝。

別称:隅寺
札所:大和北部八十八ヶ所霊場第19番

拝観料
大人500円 中高生200円 小学生100円
(特別公開時は 大人600円 中高生300円 小学生100円)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2021/11/06 17:15:37
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

大魔神社(角川大映スタジオ敷地内)  飛鳥神並社(瑜伽神社境内)  久恵比古社(瑜伽神社境内)  津島神社  北辰神社  久家薬師堂  金毘羅神社  八坂神社  松崎神社  若宮神社  白髭神社  古田阿蘇神社  惣領神社  天神社  餅飯殿辨財天社  愛宕神社  白髭神社  八幡神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  八甲田山神社  神水(貴船神社境内)  愛宕社  宝池山 法然寺供養塔  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  戸上神社 上宮  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  滝見稲荷神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  夢崎明神  天疫神社  吉国八社神社  稲荷神社  白山神社  諏訪神社  山神社(比佐豆知神社境内社)  大禱稲荷大明神  熊野神社  金山大神  山の神神社  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  臼杵石仏  菅田神社  教学院  八坂神社(今津)  地黄町 地蔵堂  賽の河原地蔵尊  稲荷神社  神明社  秋葉神社  王子稲荷大明神  稲荷神社  愛宕神社  身代わり弁財天  日合神社  地蔵堂  白山多賀神社(山王権現)  烏住神社  医王山延命寺  文殊社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  阿弥陀堂  秋葉神社  清光寺  双体道祖神  堰宮神社(小野神社末社)  諏訪社  伊勢宮  氷川乃御社  稲荷神社  大野諏訪神社  三峯神社  びくとりぃ神社  北山宮  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  熱田神宮遥拝所  塞坐三柱大神  佐璢女神社  鷲宮神社  楯石社  江崎神社  仁王門  縁結び石  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  金刀比羅社ほか4社  東照宮、金比羅神社(田蓑神社境内社)  天芳子乙女王御神  楠神社(福住吉神社境内社)  稲荷神社  三宝神社  稲荷神社  石清水八幡宮 北総門  山室菅原神社  御嶽大神  醍醐寺 金堂 鐘楼  夫婦欅(三輪坐恵比須神社境内)  手力雄神社(溝咋神社境内)  おいしらず観音 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)