広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真1
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真2
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真3
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真4
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真5
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真6
広島県廿日市市宮島町3 亀居山 放光院 大願寺の写真7
 3.9

亀居山 放光院 大願寺  (ききょざん ほうこういん だいがんじ)


広島県廿日市市宮島町3

みんなの御朱印

(龍さん)
2 御朱印日:2024年5月14日 10:00
(こびのもぐらさん)
7 御朱印日:2024年5月4日 09:32
(ハルカさん)
6 御朱印日:2024年5月4日 00:00
(吉永軍団軍団長さん)
7 御朱印日:2024年4月17日 00:00
(しょーたさん)
8 御朱印日:2024年4月6日 00:00
(まいさん)
37 御朱印日:2024年3月21日 00:00
御朱印は直書き300円で対応していただけます🤗
(🤗あんこさん)
25 御朱印日:2024年3月11日 16:10
(軍畑先輩さん)
20 御朱印日:2024年3月9日 11:00
(melody0104さん)
11 御朱印日:2024年2月21日 15:30
(hidemuさん)
48 御朱印日:2024年2月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

宮島の本殿を過ぎてもう少し奥に進むと見えてきます🤗 御朱印は直書きで300円で対応してくださいます❣️
(🤗あんこさん)
おすすめ度: ★★★★
2 36 参拝日:2024年3月11日 16:05
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度: ★★★
2 17 参拝日:2024年3月11日 16:05
(吉備路☆桃太郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 133 参拝日:2017年10月8日 00:00
(さきぱぱさん)
おすすめ度:
1 150 参拝日:2019年10月9日 12:30
(わっちさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 143 参拝日:2019年7月17日 14:45
(亀吉さん)
おすすめ度:
1 17 参拝日:2018年12月11日 00:00
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
1 133 参拝日:2018年9月3日 00:00
(Hiroさん)
おすすめ度: ★★★
1 130 参拝日:2018年2月4日 00:00
(ひらごんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 143 参拝日:2018年2月4日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★
1 134 参拝日:2017年12月22日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県廿日市市宮島町3
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 広島電鉄宮島線広電宮島口 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号 0829440179
FAX番号 0829440179
公式サイトURL https://itsukushima-daiganji.com/
御本尊 薬師如来・弁財天
宗派 高野山真言宗
創建・建立
由来 亀居山放光院大願寺[ききょざんほうこういんだいがんじ]は、真言宗で、開基は不明で、鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)に僧了海[りょうかい]により再興されたと伝えられています。

明治元年(1868)の神仏分離令までは、筥崎宮[はこざきぐう]や宇佐八幡宮など多くの社寺の修理造営を掌っており、また大願寺の僧は、全国を托鉢[たくはつ]できる許可を持っていて、その費用に当てていました。

亀居山とは、千畳閣・五重塔がある塔の岡一帯の海に突き出たところで、空から観ると亀の姿に似ているところから名が付いたといわれています。

大願寺は、東側の塔の岡から西側の多宝塔・経の尾付近までが境内地で厳島伽藍[がらん]と呼ばれ多くの堂塔がありました。
現在の本堂は昔の僧坊で、大経堂である千畳閣が本堂になる予定でした。昔、参拝者は、大鳥居をくぐり、大願寺近くの砂浜に上陸した後、大願寺の裏にあった大風呂で身を清め、僧坊で休憩、着替えをして嚴島神社に参拝しました。嚴島神社の出口が唐破風造りで、昔は入口であったことがうかがえます。
また境内の池の中には、弁財天の使いとされる厳島龍神がお祀りしてあります。

釈迦如来坐像
本堂には、国の重要文化財である仏像が四体あり、その中の薬師如来坐像は、弘法大師の作と伝えられています。また、神仏分離令で千畳閣から移された、行基作と伝えられる釈迦如来坐像と阿難尊者像[あなんそんじゃぞう]・迦葉尊者像[かしょうそんじゃぞう]、五重塔から移された釈迦如来座像・文殊菩薩[もんじゅぼさつ]・普賢菩薩[ふげんぼさつ]の三尊像があります。本堂の正面手前には、賓頭盧尊者[ひんずるそんじゃ]があり、なで仏として親しまれています。

大願寺の本尊厳島弁財天は、相模国[さがみのくに](鎌倉)の江ノ島、近江国[おうみのくに](琵琶湖)の竹生島とともに、日本三大弁財天の一つです。厳島弁財天大祭は毎年6月17日に行われます。年に一度この大祭のときに御開帳され、一般の人も拝観することができます。神仏分離令までは、嚴島神社の御本殿にお祀りしてありましたので、一般の人が拝観する機会は無かったと思われます。

本尊不動明王半迦座像
本堂軒下には、明治時代に開催されたパリ万国博覧会に出展された錦帯橋の1⁄25の模型が架けられています。境内の庭に伊藤博文公お手植えと伝えられる9本松があります。
また、平成18年4月に明治時代に焼失した護摩堂が140年ぶりに再建され、一丈六尺(4m)の総白檀の本尊不動明王半迦座像の開眼式[かいげんしき]が行われました。

戦国時代の天文7年(1538)尊海上人が、大内義隆の援助で、一切経[いっさいきょう]を求めて、当時李朝であった朝鮮国に渡りました。この時の日記が、大願寺所蔵の瀟湘八景[しょうしょうはっけい]屏風の裏面に記録されて、当時の朝鮮国の様子を記した貴重な資料で「尊海渡海日記」として国の重要文化財に指定されています。

江戸時代末期の慶応2年(1866)、第2次長州戦争の際、幕府方の勝海舟と長州藩の広沢真臣[さねおみ]らがここの書院で講和会談をいたしました。(宮島観光協会HPより抜粋)
神社・お寺情報 日本三大弁財天のうち嚴島弁財天(秘仏)を御本尊としている
嚴島神社や多宝塔、豊国神社、五重塔に元々お祀りされていた仏像が拝観できる(無料)
例祭日
神紋・寺紋 三ッ亀甲剣花菱紋(みつきっこうはなびしもん)(厳島神社と同じ)
更新情報 【 最終 更新者】んーなん
【 最終 更新日時】2024/03/10 10:34:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

巌龍山永昌寺  中爪観音堂  三角堂  越畑観音堂 間違って重複登録  越畑観音堂  志賀観音堂  御堂山観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  蓮華庵  浄雲寺  鳳凰山 勝光院  地蔵堂  神社  観音寺  鷲神社  愛宕神社  鳥見神社  舟入南部秋葉神社  恋路稲荷神社  稲荷神社  秋葉神社(大塚八幡神社境内)  神明神社(大塚八幡神社境内)  大塚八幡神社  堀之内愛宕神社  天野三社  御祖神社  若宮八幡宮  稲荷社(別所日枝神社境内)  別所日枝神社  三宅八幡宮  豊受宮  弥永 脊振神社  警固神社元宮  弥永 春日神社  今光春日神社  榮山寺 鐘楼  榮山寺 塔ノ堂  金剛寺 観音堂  市神社  大楠天満宮  野間八幡宮  向野地禄神社  花見塚神社  熱田新田番割観音 二十五番割観音堂  観音堂  金森稲荷神社  普門院  稲荷神社  普門院  貴船神社  五穀神社  水祖神社  観音堂  如意輪堂  南光院阿弥陀堂  太子堂  寶光山醫音寺  旧安養山寶蔵寺観音堂  小久保堂  真定院  葛生山 真如院  白龍大神(赤岩)  不動山 華蔵院  赤岩大神  鍋入観音堂  初辰大明神(御辰稲荷神社境内社)  福石大明神(御辰稲荷神社境内社)  八坂神社  和出神社  南福岡十日恵比寿神社  丸ケ崎稲荷神社  白川神社  琴平宮  都々古和気神社  長福寺  金刀比羅宮(吾妻神社境内社)  山王宮(吾妻神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  箒根神社  真納組秋葉神社(春日神社境内)  箒根神社  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  闇龗神社(鷲宮神社境内社)  魁稲荷神社  青井大神宮 内宮・外宮(青井阿蘇神社境内)  千本港神社  山神神社  恋一路 恋治療神社(小一領神社境内社)  稲荷大明神  大瀬大明神  大善神  大川阿蘇神社  八坂神社  末社殿五社(人見神社境内社)  古峯神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  佛立山 一乗院  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)