3.8
茂尻出雲神社
(もじりいずもじんじゃ)
北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地
みんなの御朱印
|
(ちえまるさん)
25
御朱印日:2021年9月18日 00:00
|
|
(半角斎さん)
39
御朱印日:2021年4月16日 00:00
|
|
(ゆうこりんさん)
22
御朱印日:2020年8月13日 16:10
|
|
(tetsuさん)
22
御朱印日:2019年5月24日 10:40
|
|
(北寄貝さん)
22
御朱印日:2018年9月28日 00:00
|
|
(tomoさん)
24
御朱印日:2018年8月4日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(モスコットさん)
おすすめ度:
★★★★★
1
48
参拝日:2024年9月1日 14:00
|
|
(ゆうこりんさん)
おすすめ度:
★★
1
72
参拝日:2020年8月13日 16:10
|
|
(ななさん)
おすすめ度:
1
261
参拝日:2020年6月8日 12:00
|
|
(こばさん)
おすすめ度:
0
19
参拝日:2023年11月18日 00:00
|
|
(ゴン太さん)
おすすめ度:
0
23
参拝日:2023年7月1日 00:00
|
|
(しんちゃん😃さん)
おすすめ度:
0
0
参拝日:2022年10月9日 11:00
|
|
(半角斎さん)
おすすめ度:
★★★★★
0
284
参拝日:2021年4月16日 00:00
|
|
(かっちゃん、さん)
おすすめ度:
★★★
0
96
参拝日:2020年4月26日 18:41
|
|
(福ちゃんさん)
おすすめ度:
0
1
参拝日:2019年11月3日 10:19
|
|
(北寄貝さん)
おすすめ度:
0
0
参拝日:2018年9月28日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
北海道赤平市茂尻元町北1丁目21番地 |
五畿八道 令制国 |
北海道 蝦夷 |
アクセス |
JR茂尻駅下車徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0125-32-2849 |
FAX番号 |
0125-32-2849 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
素盞嗚命(すさのおのみこと) 大國主命(おおくにぬしみこと) 大山祇神(おおやまつみのかみ) |
創建・建立 |
|
旧社格 |
無格社 |
由来 |
明治天皇の御聖恩に依り北海道開拓の業進むといえども明治23年に於ける空知川沿岸は原始林深く昼暗くして昼夜は弁ぜず熊狐出没し蛇類爬行す。明治23年夏頃より歌志内を経てアイヌの人々が熊狩を行うという峽路を辿り空知川に沿いて上は富良野、下は赤平に農地を尋ぬる者本州各県より来る。当時歌志内村に居住せる某等対岸の南面して耕地に適するを知り筏を組んで空知川を渡り開拓の鍬を下す。今日の百戸なり。即ち茂尻も亦人影を見る。之を赤平農村の元始とする。先駆者達は勇健の神素盞嗚尊祭神を小祠を建て奉祀し、明治31年9月空知川河勢俄かに加わり作物の大半は流失す。住民辛うじて神祠の御神璽と家財を擁して難を免る。大正6年大倉喜八郎茂尻に採炭の業を始める為大正15年9月現在の地に遷座す。昭和5年8月27日昭和天皇即位の御大典を記念し、金1,500円也を以て平岸の宮大工武藤伊兵衛に依頼社殿を造営す。同時に大國主命を合祀して御社号を出雲神社と称する。 (北海道神社庁ホームページより) |
神社・お寺情報 |
現在は御朱印の対応はされていません |
例祭日 |
9月2日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】しんちゃん😃
【
最終
更新日時】2025/02/08 18:11:47
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。