宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真1
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真2
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真3
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真4
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真5
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真6
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真7
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真8
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真9
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真10
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真11
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真12
宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3 榴岡天満宮の写真13
 4.3

榴岡天満宮  (つつじがおかてんまんぐう)


宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3

みんなの御朱印

(シュウさん)
0 御朱印日:2025年1月1日 00:00
(りょうさん)
1 御朱印日:2024年12月15日 13:40
(りょうさん)
1 御朱印日:2024年12月15日 13:40
御朱印帳を購入
(ひろ神社仏閣さん)
9 御朱印日:2024年12月13日 11:40
(ひろ神社仏閣さん)
12 御朱印日:2024年12月13日 11:40
(J9さん)
13 御朱印日:2024年12月13日 09:12
(へいへいさん)
8 御朱印日:2024年12月6日 00:00
書入れ
(マルタさん)
14 御朱印日:2024年11月21日 00:00
(ひとくんさん)
2 御朱印日:2024年11月17日 00:00
(ひとくんさん)
0 御朱印日:2024年11月17日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ベカッタちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
3 240 参拝日:2018年1月16日 00:00
御朱印有り 春の桜の時期には満開の桜が迎えてくれます。 近くの榴岡公園は桜の名所です。
(ぶれいくさん)
おすすめ度: ★★★★
3 239 参拝日:2015年4月16日 00:00
(さくらもちさん)
おすすめ度: ★★★★
2 244 参拝日:2019年9月15日 15:26
(智恵子さん)
おすすめ度: ★★★★
2 232 参拝日:2019年9月15日 15:22
【授与所】 オリジナル御朱印帳:2000円 御朱印:通常 500円(見開き)     季節限定 500円(見開き)  ・参拝の証と交換で塩釜神社の御朱印も頂ける 500円 駐車場:あり(20台くらい) 仙台城を起点とした六芒星✡️の形に取り巻くパワースポットの1つ ちょうど鳥居前にはツツジが綺麗に咲いていて美しい景観。
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 67 参拝日:2024年4月29日 13:02
(てつやさん)
おすすめ度: ★★★
1 28 参拝日:2023年11月18日 07:30
3年ぶりの天満宮。 梅が一輪咲いておりました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 65 参拝日:2022年12月31日 10:00
(tue1129さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 123 参拝日:2022年1月8日 00:00
(ケンタさん)
おすすめ度:
1 134 参拝日:2021年7月31日 08:17
いつ来ても立派です。
(コフンくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 179 参拝日:2021年5月14日 18:02

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡105-3
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR仙石線榴ヶ岡 徒歩3分
御朱印授与時間 9:15~16:45
電話番号 022-256-3878
FAX番号 022-293-7745
公式サイトURL http://www.tsutsujigaokatenmangu.jp
御祭神 菅原道真公(天満大自在天神)
創建・建立 天延2年(974年)
旧社格 村社
由来 仙台市の観桜地として有名な榴ヶ岡に鎮座する榴岡天満宮は、平安時代の天延2年(974)に山城国(現在の京都府)に御創建された。
その後、平将春が陸奥国宇多群(現在の福島県)に勧請し、次に宮城県柴田郡川内村に御遷座したのが始まりで、天文20年(1551)に小俵玉手崎(仙台市青葉区の東照宮の地)に3度目の御遷座が行われた。後に、藩祖伊達政宗公が仙台城を造営するとき、当社の社木(境内地にあった樹木)を用財として切り取った為、その報祭に慶長16年(1611)に新たに丹塗りの御社殿を造営したが、慶安3年(1650)徳川幕府の命令により東照宮建立に際し、その境内地東側に御遷座がなされた。
そして、寛文7年(1667)7月25日に3代藩主伊達綱宗公の意志により、丹塗りの社殿・唐門を新たに造営し、菅原道真公の真筆(直筆の書)が奉納され、この榴ヶ岡に御遷座された。
当社の御祭神である菅原道真公(天満大自在天神)は、学問・政治の主祭神であり、また弘法大師、小野道風と共に、書道の三聖として詩歌・書道の神としても尊信されている。
しかし、道真公の一生は波乱に満ちたもので、時の左大臣藤原時平の讒言により、大宰府へ配流され、悲壮のうちに亡くなられた。
配流の地で亡くなられた道真公が、怨霊天神・火雷天神とも言われる由縁は、没後四十数年後に都に疫病や飢餓・落雷とともに降臨した事から、当時の人々が崇め祀るようになった為と伝え聞いている。
このような歴史的背景を考えると、寛政7年(1795)2月25日に起こった落雷による不慮の火災は、本殿・拝殿・楼門・神楽殿・鳥居と多くの歴史的建造物を焼失し、非常に残念なことであったが、道真公が高天原より降神なされたのでは、という歴史的ロマンを擽る唯一の天満宮である。
現在の御社殿はその頃の再建で、総欅造り、照星閣とも呼ばれ、明治9年の明治天皇御巡幸の際に、明治天皇が御参拝なされた神社である。
また仙台城構築の際の有力な築城の候補地とされ、元禄2年5月7日には当社に、松尾芭蕉が参拝し「ここ玉田よこ野つつじが岡はあせび咲くころ也ここに天神の御社など拝て其日はくれぬ」(奥の細道)という句を遺していることからも、当時の天神信仰が盛んだったことを示している。
神社・お寺情報 御神徳:合格成就・学業上達
    就職出世・児童守護
    道中安全・災厄除
例祭日 1月1日:歳旦祭 1月14日:松焚祭(どんと祭) 1月25日:初天神祭 1月14日・25日:鷽替え神事 2月3日:節分祭 2月11日:紀元祭 2月17日:祈年祭 6月25日:水無月の大祓式 7月24日:夏天神祭(宵宮祭) 7月25日:夏天神祭(例大祭) 11月11日:筆祭 11月23日:新嘗祭 12月25日:結天神祭 12月25日:師走の大祓式 毎月1日・25日:月次祭
神紋・寺紋 剣梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2024/04/30 11:31:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

神明神社  多肉神社  山神社  一夜天神(壬生寺境内)  田中社(梛神社境内社)  春日神社  八坂神社・天満宮(大宮大神宮内)  水神社(王子井戸跡)  葛飾元宮  宮田用水水神社  観音堂(旧八王山観音寺)  観音堂  真清田神社  金刀比羅宮(香取神社内)  大杉神社(香取神社内)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  和魂神社  亀集庭  磯﨑神社  菅原神社(天満宮)  大塚八坂神社  青木大明神  稲荷神社  双林院(山科聖天)お瀧不動  八坂神社(柴崎神社末社)  羽床大師堂  二の鳥居  参集殿  道祖神(本堂坂下)  稲荷神社(三峰坂下)  一の鳥居  錦町稲荷神社  鏡玉神社  大社大神  琴平神社  八坂神社 秋葉神社  河童祠  打尾谷河内神社  伊津奈大権現  米ノ山大権現 八大龍王  長坂の道祖神  薬王山真福寺  貴舩稲荷神社(貴舩神社境内)  根岸八幡宮  山神社  愛宕山神社  三千束神社  轟妙山 龍音寺  猿田彦社(和田神社境内)  青柳山東光寺  馬頭観世音  津島社  北辰神社(小御門神社境内)  龍神宮  粟田口神社  中原堂  三成乃木神社(乃木さん)  金森稲荷神社  水神様(吾妻神社境内社)  宝性寺 越谷別院  正一位稲荷大明神  弁財天の洞窟  八坂神社(白鬚神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  桃太郎神社  遊苦庵  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  正一位稲荷大明神(横瀬神社境内)  太子堂  元三大師堂  八坂神社  粟島神社  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  秋葉神社  神の釜神社  水神宮(流山浅間神社境内)  増田山観音堂(旧宝藏院)  大高神社  下浅間社  高屋神社(中宮)  恵比寿神社  岩神寺  開豊神社  天神社(倉賀野神社)  大山祗神社  地蔵池前稲荷  野底諏訪神社  天満宮  神明社  稲荷神社(草加神社境内)  清正公社(豊国神社摂社)  だるま祠(上地御嶽山境内)  みよし不動明王  稲荷社・香取社(一言主神社境内)  二言社北社(下鴨神社境内)  薬師寺 本坊  岩角地蔵尊  稲荷山稲荷神社  胎内神社  住吉神社(神崎神社合祀) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)