2.5
磐裂神社
(いわさくじんじゃ)
栃木県日光市遠下3-1
みんなの御朱印
|
(気ままな御朱印記録さん)
 10
御朱印日:2024年8月4日 20:12
|
|
(SUPRAさん)
 33
御朱印日:2024年6月2日 14:05
|
|
(爆走御朱印野郎 さん)
 18
御朱印日:2023年11月22日 00:00
|
|
(phai0317さん)
 39
御朱印日:2022年4月10日 14:20
|
|
(しおさん)
 46
御朱印日:2018年5月15日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(shikigami_hさん)
おすすめ度:
★★★
0
 11
参拝日:2025年4月27日 10:51
|
|
(気ままな御朱印記録さん)
おすすめ度:
★★
0
 31
参拝日:2024年8月4日 20:13
|
|
(SUPRAさん)
おすすめ度:
★★★
0
 81
参拝日:2024年6月2日 14:05
|
|
(爆走御朱印野郎 さん)
おすすめ度:
0
 15
参拝日:2023年11月22日 00:00
|
|
(zx14rさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 25
参拝日:2020年6月20日 10:56
|
|
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
0
 88
参拝日:2020年3月15日 14:26
|
|
(zx14さん)
おすすめ度:
★
0
 82
参拝日:2019年8月4日 11:01
|
|
(コニーさん)
おすすめ度:
0
 72
参拝日:2019年5月30日 15:20
|
|
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
★
0
 134
参拝日:2018年9月22日 14:10
|
|
(しおさん)
おすすめ度:
0
 97
参拝日:2018年5月15日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
栃木県日光市遠下3-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス |
わたらせ渓谷鐵道線通洞 徒歩16分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0288-93-3500 |
FAX番号 |
0288-93-4855 |
公式サイトURL |
|
御祭神 |
|
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当神社は、上古妙見天童と称し中古妙見大菩薩と称し近古妙見宮と称せしも、明治四年七月四日付太政官布告の郷社定則の時、磐裂神社と改称せり。 往古、足尾郷民の祖日光中禅寺より足尾の土地に移住し土着せるものにして中禅寺の鎮守にして己等の氏神、妙見天童を一族の内、神山文左エ門、齋藤孫兵衛の両祖、交互に霊代を背負い奉り来りて遠下の地をとして鎮座せしめて足尾の鎮守となせり。 天安二年八月、御祭神を磐裂命、根裂命の二柱として境内坪数千九百七十三坪と定め社殿を造営して名実共に鎮守となせり。 往昔、足尾郷は中禅寺領なりしも徳川幕府日光に廟を建てるに及び日光領となり一切の支配を受ける。 明暦元年、日光寺社奉行荒井孫兵衛尉秀元、崇敬の年篤く釣鐘一箇を寄進して栄代不朽の重器となせり。 明治十四年、幣帛共進神饌料進の指定社となる。 明治四十四年三月二十日許可を得て、村社磐裂神社及び境内社五社を前遠下の地より現在の地に移轉せるものなり。 >>御神水、御神木を訪ねて |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
4月15日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14
【
最終
更新日時】2019/08/04 11:01:03
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。