栃木県日光市遠下3-1 磐裂神社の写真1
栃木県日光市遠下3-1 磐裂神社の写真2
 2.5

磐裂神社  (いわさくじんじゃ)


栃木県日光市遠下3-1

みんなの御朱印

(気ままな御朱印記録さん)
10 御朱印日:2024年8月4日 20:12
(SUPRAさん)
33 御朱印日:2024年6月2日 14:05
(爆走御朱印野郎 さん)
18 御朱印日:2023年11月22日 00:00
御朱印は 観光協会足尾案内所 にて 29-A23
(phai0317さん)
39 御朱印日:2022年4月10日 14:20
(しおさん)
46 御朱印日:2018年5月15日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 11 参拝日:2025年4月27日 10:51
(気ままな御朱印記録さん)
おすすめ度: ★★
0 31 参拝日:2024年8月4日 20:13
御朱印は書置きで日光市観光協会 足尾案内所でいただけます。
(SUPRAさん)
おすすめ度: ★★★
0 81 参拝日:2024年6月2日 14:05
(爆走御朱印野郎 さん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2023年11月22日 00:00
(zx14rさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 25 参拝日:2020年6月20日 10:56
宮司様不在のため、また参拝します。
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
0 88 参拝日:2020年3月15日 14:26
(zx14さん)
おすすめ度:
0 82 参拝日:2019年8月4日 11:01
宮司不在の為、いただけませんでした。
(コニーさん)
おすすめ度:
0 72 参拝日:2019年5月30日 15:20
(ひろ神社仏閣さん)
おすすめ度:
0 134 参拝日:2018年9月22日 14:10
(しおさん)
おすすめ度:
0 97 参拝日:2018年5月15日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 栃木県日光市遠下3-1
五畿八道
令制国
東山道 下野
アクセス わたらせ渓谷鐵道線通洞 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0288-93-3500
FAX番号 0288-93-4855
公式サイトURL
御祭神
創建・建立
旧社格
由来 当神社は、上古妙見天童と称し中古妙見大菩薩と称し近古妙見宮と称せしも、明治四年七月四日付太政官布告の郷社定則の時、磐裂神社と改称せり。 往古、足尾郷民の祖日光中禅寺より足尾の土地に移住し土着せるものにして中禅寺の鎮守にして己等の氏神、妙見天童を一族の内、神山文左エ門、齋藤孫兵衛の両祖、交互に霊代を背負い奉り来りて遠下の地をとして鎮座せしめて足尾の鎮守となせり。 天安二年八月、御祭神を磐裂命、根裂命の二柱として境内坪数千九百七十三坪と定め社殿を造営して名実共に鎮守となせり。 往昔、足尾郷は中禅寺領なりしも徳川幕府日光に廟を建てるに及び日光領となり一切の支配を受ける。 明暦元年、日光寺社奉行荒井孫兵衛尉秀元、崇敬の年篤く釣鐘一箇を寄進して栄代不朽の重器となせり。 明治十四年、幣帛共進神饌料進の指定社となる。 明治四十四年三月二十日許可を得て、村社磐裂神社及び境内社五社を前遠下の地より現在の地に移轉せるものなり。 >>御神水、御神木を訪ねて
神社・お寺情報
例祭日 4月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14
【 最終 更新日時】2019/08/04 11:01:03
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  稲荷神社  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  永唱寺  常唱結社  妙正寺  琴平社  八坂社  廣八幡宮  秋葉神社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  身代わり弁財天  十二神薬師神社  貴布弥神社  日合神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  皇大神宮  地蔵堂  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 鐘楼堂  稲荷大神  旧東円寺  水神宮  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  冠川神社  大石神社  天王社・秋葉社  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  蓮正寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  妙見神社  富塚(椙森神社境内)  若一王子大権現  矢村神社  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)