埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真1
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真2
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真3
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真4
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真5
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真6
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25 調神社の写真7
 3.9

調神社  (つきじんじゃ)


埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25

みんなの御朱印

(さなさなのすけさん)
3 御朱印日:2024年4月23日 00:00
(つっつんさん)
6 御朱印日:2024年3月8日 15:00
(Mieさん)
2 御朱印日:2024年3月1日 18:56
(ヤマさん)
33 御朱印日:2024年2月7日 00:00
(ぴよぴよさん)
10 御朱印日:2024年1月17日 00:00
(蓼科のリスさん)
11 御朱印日:2023年12月18日 14:10
(おがおが1262さん)
15 御朱印日:2023年11月18日 00:00
(KoriCoriさん)
4 御朱印日:2023年11月11日 00:00
(ponkotsuさん)
12 御朱印日:2023年9月30日 14:43
(しるばぁさん)
11 御朱印日:2023年9月25日 19:07

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

ウサギがモチーフになった狛犬?が特長❗
(海さん)
おすすめ度: ★★★★
2 187 参拝日:2018年7月1日 00:00
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
1 8 参拝日:2024年2月14日 15:40
初参拝。 今年は兎年。お伺い出来て良かったです。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 37 参拝日:2023年5月24日 11:00
近隣の学校の入学式当日だったようで、制服姿の参拝が見受けられました。
(変なおじさんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 151 参拝日:2021年4月8日 13:10
(とぶとりさん)
おすすめ度: ★★★
1 136 参拝日:2021年1月29日 00:00
(こうへいさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 127 参拝日:2021年1月22日 00:00
先ほど訪れた埼玉忠魂社は、調公園(これで「つきのみや」こうえんと読むのだ。)の一角にあって、要は調神社の事実上の境内社。 となれば、そのまま帰るわけにはいかぬ。つきのみや様にご挨拶だ。 調公園の読み方もそうだし、浦和駅への道沿いにあるアパートは「メゾン調(つきのみや)」だし、この神社の地元からの愛されっぷりが半端ない。 愛するより愛される者に、俺もなりたいものだ。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★
1 205 参拝日:2020年7月21日 17:55
夜参拝。 前にも書いたけどヨルツキだ。 こんな時間なのに手水場からは綺麗な水が出てるし、浦和駅の近くなのに厳かな雰囲気出てるし、かと言って人を寄せ付けない厳かさでもないし、やっぱりいいな、つきのみや。
(りんごぐみさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 309 参拝日:2020年1月14日 18:39
(とらむぎさん)
おすすめ度: ★★★
1 341 参拝日:2019年12月29日 17:21
(teraさん)
おすすめ度:
1 2 参拝日:2019年11月9日 17:43

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR宇都宮線浦和 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 048-822-2254 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立 開化天皇2年(紀元前156年)
旧社格 県社
由来 調神社は、「延喜式」にみられる古社で、地元では「つきのみや」と愛称されている。
「調宮縁起」によれば、第9代開化天皇の乙酉3月に所祭奉幣の社として創建され、第10代崇神天皇の勅命により、伊勢神宮斎主の倭姫命が参向し、清らかな当地を選び、神宮に献上する調物を納める御倉を建て、武総野(武蔵、上総・下総・安房、上野・下野)の初穂米・調の集納倉運搬所と定められた。
倭姫命の命により調物の運搬の妨げとなる鳥居や門が取り払われたと伝えられている。
社名の「調」が「月」と同じ読みから、月待信仰と結びつき、江戸時代には「月読社」とも呼ばれていたようである。月神の使いとされる兎の彫刻が旧本殿や現在の社殿に、狛犬の代わりに兎の石像が境内入口両側に、所々に兎が配されている。

新編武蔵風土記稿
足立郡岸村
調神社 社領七石ヲ賜フ當社ハ延喜式神名帳ニ足立郡調神社ト載ル所ナリト云サレト祭神等スヘテ傳フル處詳ナラス按ニ武藏風土記ニモ足立郡大調鄕或ハ大都幾調神社神田六十束二字田雅日本根子彥大日天皇乙酉三月所祭瀨織津比咩也有神部巫戶ト載タルモノ全ク當社ノ事ト見ユサレト此風土記ハ後人ノ擬書ナル由言傳レハ正シトモ言カタシ又土人ノ此邊ノ事跡ヲ記セシモノニ當社ハ日ノ神倉稻荷玉命ノ二座ヲ祭ル所ニシテ延元二年二月五日那賀郡廣木村吉原ノ城主色大興寺入道範行ト云シ人再興シテ神田五邑ヲ附セシナト載タレト此一色範行ト云モノ他ニ所見ナシコトニ延元ノ頃再興セシト云ルモ式社ノコトヲワキマヘサル書フリナリカタカタウケカタシ又云其後貞和觀應ノ頃兵火ニカヽリテ社頭破壞セシヲ康曆年中佐々木近江守持淸又再造セシカソレモ兩上杉戰爭ノ地トナリ次第ニ衰廢セシヲ小田原北條分國ノ時ニ再興アリシト記スサレトミナ左證トスヘキモノナシタトヘ證スヘキコトアリトモ是ヲ以テ式社ノ興廢ヲ知ルニハ足ヘカラス殊ニ別當寺ニテハ近キ頃マテ月輪ヲ祀リシ社トノミ傳ヘタレハ古ヲ知ラサルモノ附會セシナルヘシ調ノ字ノ訓月ニ同シケレハ後世月待ノ宮トシテ又愚民ノ信ヲ取ンカタメニカク唱ヘシナルヘシ今ヲ以テ考フルニ當社ノ外此郡中調神社ノ名殘ト覺シキモノ更ニナシ目擊スル所ヲ以テ古ヘヲ推ニハ足ラサレト社地ノサマイカニモ神サヒ數圍ノ樹木枯株ナトノトコセルヲ見レハ古社ナル事ハ論ナカルヘシ今ハ社人モ調ノ社トイヘハ恐ラクハ古ヘニ復セシナルヘシ
末社 石神社 稻荷ヲ合祀セシ 藏王社 是モ熊野ヲ合殿トス 稻荷社 第六天社
別當 月山寺 新義眞言宗浦和宿玉藏院末也本尊愛染ヲ安ス開山詳ナラス昔ハ福壽寺ニテ當社ヲ兼帶シ爰ニハ庵ヲ置テ守ラシメシヲ後年一寺トナシテ月山寺ト號スト云リ
神社・お寺情報 境内掲示板
調神社の文化財
調神社旧本殿(建造物)
昭和五十三年三月二十九日市指定
一間社流造り、屋根は銅板葺きである。向拝の軒は唐破風で、身舎桁行一・八〇メートル、梁間一・五〇メートル、これに奥行一・三〇メートルの向拝が付く。棟札により、享保十八年(一七三三)の建立であることが知られる。
扇面三十六歌仙絵(絵画)
昭和五十三年三月二十九日市指定
紙本墨書で、料紙は金地扇面であり、三六面中一八面が現存している。寛文九年(一六六九)、将軍安泰などのため、近習四名が奉納したものである。
神輿鳳凰(工芸品)
昭和五十三年三月二十九日市指定
神輿の頂につけられていた鳳凰で、鍍金した銅板で組み立てられている。高さ四ハ・五センチメートル、翼の広がり三六・五センチメートル、全体的に簡素であり、室町時代の作である。
調神社扁額(書跡)
昭和五十三年三月二十九日市指定
ケヤキ材で、たて九三・ニセンチメートル、横五七・一センチメートル。正面に楷書で「調神社」とある。金箔が押され、享和二年(一八〇三)に松平定信によって書かれたものである。
調宮縁起(古文書)
昭和五十三年三月二十九日市指定
紙本墨書。寛文八年(一六六八)九月、玉蔵院十二世寂堂が撰した。式内社である調神社の創建、祭神をはじめ、中世末期の荒廃、徳川家光の社領寄進等が記されている。
調神社の境内林(天然記念物)
昭和四十五年三月十日市指定
ケヤキやムクノキの大木を主とする、落葉広葉樹の古木林である。
昭和六十年十月
浦和市教育委員会
調神社
 
例祭日 7月20日 
神紋・寺紋 細左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/02/05 20:12:18
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三峯神社、道祖神  干潟大神  観音山常念寺  水神社  天満宮(六軒稲荷神社境内)  国分神社  箱島神社  大峰神社  前宮社  木花咲耶姫命を祀ってる祠(浅間神社)  城山水神天狗  中県 御社宮司社  春日神社  松庵稲荷神社末社  随神(武蔵野八幡宮境内碑)  社宮司神社  日御碕神社  山乃神神社  塩原地禄神社  清水日吉神社  竹下地禄神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  宮川神社  子授霊石(洲原神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  賀来神社境内社  山神社  正一位稲荷神社  立花寺日吉神社  第六天魔王神社  金比羅大神  御霊明神  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  国分天満宮  北嶽日吉神社  横手寶満神社  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  常磐新田霊社(伊佐爾波神社境内)  須玖南 老松神社(上の宮)  桜ケ丘老松神社  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  十六神社  鶴田老松神社  中尾老松神社  中尾恵比須神社  黒男神社  南天不動  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  地禄神社(半道橋)  須玖住吉神社  板付八幡神社  航空神社(北野天神社境内社)  御嶽神社  御嶽山三吉神社  紫雲院  代々木神社  花乃丘神社  貴船神社  八坂神社(白鬚神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  秋葉神社(熊野神社境内)  天満宮(熊野神社境内)  皇大神宮(愛宕神社境内)  弁財天  元嶋神社  祖霊社(熊野神社境内社)  観音堂  東林庵  旧八幡宮  稲荷神社(豊田神明宮境内)  滝ノ宮堂  正一位稲荷大明神(諏訪大神社境内)  香取神社(鹿島神社境内)  浄源坊  小豆島霊場総本院  無量山吉祥寺  旧直雄山普門寺観音堂  大滝神社  雷八幡神社  女軆神社  漁呉玉神社(鮫洲八幡神社境内社)  長男神社(諏訪神社境内)  八坂神社・琴平神社(諏訪神社境内)  二荒山神社(大神神社境内)  八坂神社  旭稲荷社  福徳稲荷社(薬王院飯縄権現堂境内)  妙正神社  八坂神社  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)