千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真1
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真2
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真3
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真4
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真5
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真6
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真7
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真8
千葉県成田市台方1番地 麻賀多神社の写真9
 4.0

麻賀多神社  (まかたじんじゃ)


千葉県成田市台方1番地

みんなの御朱印

(ふにゃわさん)
8 御朱印日:2024年7月15日 00:00
(おがおが1262さん)
13 御朱印日:2024年5月1日 00:00
(はしどいさん)
59 御朱印日:2024年1月6日 21:10
(はしどいさん)
13 御朱印日:2024年1月6日 21:01
(おがおが1262さん)
20 御朱印日:2023年6月15日 00:00
(Shigeboo 13さん)
21 御朱印日:2023年3月15日 00:00
節分の日に豆を販売していないかと伺いました。していませんでした。参拝後、御朱印頂きました。開いている時間で良かった。
(かおるさん)
10 御朱印日:2023年2月3日 14:45
(arukuさん)
26 御朱印日:2022年12月15日 00:00
あいにくの雨だったが違った雰囲気で悪くないと思った。
(KOHさん)
14 御朱印日:2022年11月15日 14:10
あいにくの雨だったが違った雰囲気で悪くないと思った。
(KOHさん)
15 御朱印日:2022年11月15日 14:10

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

とてもよい感じの神社でした。周りに森があり空気が違う気がします。摂社や末社がたくさんありました。御神木の杉は、樹齢千年以上と言うことです。本殿の裏手のお社は、何人もの方が熱心にお参りしておりました。 御朱印は、1日と15日のみ受付のようです。
(りゅうたさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 113 参拝日:2018年5月4日 00:00
御朱印は1日15日午前中
(あつさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 60 参拝日:2021年8月1日 14:50
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 18 参拝日:2021年7月6日 00:00
御神木の凄さ‼️ 女
(金猿さん)
おすすめ度: ★★★★
1 232 参拝日:2020年3月15日 00:00
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2018年12月14日 00:00
(ニックさん)
おすすめ度:
1 1 参拝日:2018年9月15日 00:00
昭和10年千葉県指定記念樹第一号に指定された、御神木の“東日本一の大杉”は一見の価値あり。 御朱印は、毎月1日と15日の午前8時〜午後2時までのみ受付。(T_T)
(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★
1 308 参拝日:2018年3月5日 00:00
さかのぼること二十数年前。境内末社「天日津久神社」に参拝するための奉拝。妹の結婚式の翌々日でした。なんでもない神社のようですが、早朝参拝で神秘体験がありました。 この頃は「御朱印」というものの存在を知らず。 その後は参拝の機会に恵まれず、今でもこの時に買った交通安全の御守りを大事に保管している。(写真)
(Mu.(全国一ノ宮神社巡拝中)さん)
おすすめ度: ★★★★
1 308 参拝日:1993年1月27日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
0 8 参拝日:2024年5月1日 00:00
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 10 参拝日:2024年4月27日 06:18

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 千葉県成田市台方1番地
五畿八道
令制国
東海道 下総
アクセス 電車京成本線 宗吾参道駅 ⇒ 千葉交通 甚兵衛渡し 分 麻賀多神社前下車 ⇒ 徒歩 25分 クルマ国道464号 宗吾霊堂より印西方面へ車5分 〔普通〕 20台 /〔大型〕 3台
御朱印授与時間
電話番号 0476-93-8034
FAX番号
公式サイトURL http://www.makata-jinja.com
御祭神 稚産霊神(わかむすびのかみ)
創建・建立 景行天皇42年(西暦112年)
旧社格 郷社、延喜式内社
由来 ○社伝によれば、東征中の日本建尊が当地を訪れ杉の幹に鏡を懸け伊勢の大神を遥拝したのが当社の起源となっています。
○応神天皇20年に印旛国造・伊都許利命が現在の成田市船形に社殿を造営しました。当時は、杉に掛けた鏡を神体として「稚日霊命」、杉の根元から掘り出した7つの玉を神体として「稚産霊命」を併せ祀り、この二神は「真賀多真(勾玉)の大神」と呼ばれました。
○推古天皇16年、伊都許利命の8世の子孫の広鋤手黒彦命が、神命により現在の成田市台方に稚産霊命を遷座したのが当社です。そして、それまでの社殿を奥宮としました。
○延喜式神名帳に記載の際、「真賀多真」が三種の神器の1つと同名であるとして、1字取って「真賀多神社」に改称し、後に、一帯が麻の産地であることから社名を麻賀多神社となりました。

境内碑
麻賀多神社由緒
 その昔日本武尊御東征の折 この地方の五穀の実りが悪いのを知り 里人を集め大木の虚に鏡を掛け その根本に七つの玉を埋めて伊勢神宮に祈願いたしましたところ その後は豊年がつゞきました 又三世紀の頃 印旛国造伊都許利命は この御鏡を霊代として祀られる 稚日霊命の霊示をうけ 玉を堀り御霊代として 稚産霊命(伊勢外宮の親神)を祀り 麻賀真の大神と崇め 八代神津の両郷を神領として奉斉しました その後推古天皇十六年(608年)新に宮居をこの地に建て 麻賀多の大宮となづけました
 本地御鎮座以来一千三百六十余年 印旛郡下十八麻賀多の総社として 筒粥祭 御田植祭 豊年神楽などの古い儀式が継承され 御祭神にゆかりのある古い地名等も現存しています 又明治五年に郷社に 昭和十年御神本大杉は県の天然記念樹に 更に近年本殿は市の文化財に 神域は史跡に撰ばれ 産業開運長寿厄除けの守護神として崇められていることはよく知られています
 こゝに伊勢神宮御遷宮記念の当社改修を機に 本碑を奉献して神徳のいよいよ万民に光被されんことを祈る次第です
 昭和四十九年四月
  奉献者 成田市下方 出山嘉雄
  麻賀多神社宮司 太田家倚
神社・お寺情報 ○近隣の麻賀多神社一八社の総本社
○御朱印は1日と15日のみ
○御神木
樹齢千三百有余年、東日本一の大杉
延命長寿のご利益が有り、パワースポットとしても有名

境内掲示板
本社の文化財
一、大杉(御神木)
   昭和十年、千葉県指定
一、式内社麻賀多神社
   昭和四十四年、成田市指定
一、御本殿
   昭和四十六年、成田市指定
一、神楽(獅子舞)
   昭和五十年、成田市指定
 昭和五十一年七月
  麻賀多神社社務所

境内碑
御拝殿落成記念碑
 平成天皇在位三〇年記念
 地域の産土様として親しまれております当神社の造営は六〇八年推古天皇のころ約一四〇〇年前、現在の地稷山に宮殿を建て麻賀多大宮殿と称しました。現本殿は元禄一〇年(一六九七年)、御拝殿は宝永五年(一七〇八年)造営と言われいずれも三〇〇年以上の歴史を持つ由緒ある建物でありました。しかしながら永年の歳月を経て風雨による痛みが大きく幾度かの補強、改築を繰り返し、特に昭和二七年度には本殿、拝殿の茅葺屋根から亜鉛鉄板葺屋根に大改築等してまいりましたが平成二三年三月の東日本大震災により今後の震災には耐えがたいほどの痛手を受けてしまいました。
 この度、氏子の皆様、全国の崇敬者の皆様の温かいご支援のもと式内社に相応しい御拝殿が竣工されました。よってここに氏子、崇敬者益々の弥栄を祈念し長く後世に伝えるため記念の石碑を建立いたします。
 平成三十年三月吉日
  麻賀多神社総代会


境内掲示板
昭和44年11月3日指定 成田市指定文化財
式内社・麻賀多神社
 麻賀多神社は、平安時代に編修された『延喜式』の神名帳に記載されている由緒ある神社で、船形区の手黒と、ここ台方区稷山の2社あります。船形社は奥の宮で稚日霊神を、台方社は稚産霊神をお祭りしています。
昭和46年11月3日指定 成田市指定文化財
麻賀多神社本殿
 現在の本殿は、「一間社」の流れ造りで江戸時代中期初頭の寛文13年(1673)に建築されたものです。とくに構造柱の斗棋、木鼻、高欄の擬宝珠などに、創建時の特色がよく残っています。
 平成15年3月
   成田市教育委員会
   麻賀多神社

境内碑
昭和十年三月二十六日指定
千葉縣天然記念物公津大杉
 この大杉は当社の御神木で太さ八米高さ四米樹齢約一千二百年と云われ、昭和十年関東一大杉として、第一回千葉縣指定天然記念物に選ばれ、一千三百数十年間の本社の歴史を物語ると共に多くの信仰と伝説等につゝまれている
 即ちこの年輪と偉大さとは、千古不動の御神威と宏大な御神徳が示され、更に自然愛護長寿祈願等の対象として古くより崇拝せられ、昔から神社同様に「大杉さま」として各種の保存顕彰を初め、多くの祈願による日参百度参り等も行われ、その成就前には梢より霊光が輝き、神知らせがあると伝えられ最近参拝見学者が特に増加している
 昭和五十年三月一日
   千葉縣教育委員会
   成田市教育委員会

境内掲示板
由緒
 西暦六百年頃推古天皇の時代に、当麻賀多神社は船形麻賀多神社(現在の奥宮)で御霊代の雅日霊女神と合わせて祀られていた雅産霊神(ワクムスビノカミ)をこの地に遷宮し、麻賀多神社の本宮として建立されました。
 この大杉はその当時に植樹されたもので樹齢千四百年と伝えられています。
 昭和十年に千葉県の指定記念樹第一号に指定されました。太さは目通りハメートル 高さは四十メートル余りであったとされその威容は東日本一と崇められ、当神社の御神木となっています。
 古来、この御神木には心霊が宿っていると言い伝えられ、延命長寿のご利益を授かることでも有名です。
   麻賀多神社
 令和四年九月吉日

境内掲示板
台方麻賀多神社の神楽
  成田市指定無形民俗文化財
  昭和50年10月6日指定
 毎年7月31日に行われる台方の麻賀多神社の大祭において奉納される神楽です。この神楽は、今から400~500年ほど前に、常陸国からこの地方を訪れた万大夫一座が、由緒ある麻賀多神社の尊厳さに感銘し、伊勢神楽の流れを汲む十二神楽のひとつの獅子神楽を里神楽として奉納したことにはじまると伝えられています。
 現在は、台方地区と下方地区が年番でその任にあたっています。舞手は、年番に当たった地区の中で、その年(2年間)のうちに結婚した新郎の中から、特に選ばれたものが奉納する習わしになっています。
 神楽は、「御神楽」、巫女神楽」、「里神楽」の三部からなり、さらに「四方固め」、「鈴振りの舞」、「御幣の舞」、「はながかり」等7種の舞に別れ、雄獅子と雌獅子の二匹で舞います。 なお、この神楽は、印旛沼近くの鳥居河岸においても奉納されます。
  平成13年3月
   成田市教育委員会
   麻賀多神社神楽保存会

境内掲示板
麻賀多神社の森郷土環境保全地域
  指定 昭和五十四年三月三十日
  面積 二・八〇ヘクタール
 この地域は、麻賀多神社と超林寺及びその周辺地域からなり、神社周辺は、スダジイ、アカガシの巨木が生育し、この地方の自然林を知るうえで、希少な森となっています。
 麻賀多神社は、伊都許利命(いつこりのみこと)の創祀といわれ、境内には「公津の大杉」とよばれる大木があります。
 超林寺は、千葉輔胤の命により、文明十三年(一四八一年)に開山されたと伝えられています。
 千葉県環境部自然保護課

境内掲示板
千葉県指定天然記念物
麻賀多神社の森
  昭和五十二年三月八日指定
 印旛沼の東方約一キロメートルに位置する標高三十メートルの台地上に発達した社叢です。
この社叢は大別すると、スギ林、スダジイ林、ヒノキ林、カシ林とからなります。
 県指定天然記念物公津の大杉は、目通り幹回り十メートル。そのほか、樹高二十八メートルもある杉をはじめ、アカガシ、ケヤキ、アカマツ、ヒノキ、スダジイの巨木が林立し、自然林の様相を呈しています。
 小面積でありますが、 北総地域に残された本県を代表する社叢といえます。
<注意事項>
 樹木の伐採・枝はらいを厳禁します。
 火気は絶対に使用しないでください。
 昭和五十三年十一月三日
   千葉県教育委員会
   成田市教育委員会
   麻賀多神社
例祭日 ○例大祭 7月 最終日曜日 境内掲示板 本社主要祭典 一、歲旦祭  一月 一日 一、筒粥祭  一月十五日 一、節分祭  二月上旬 一、祈年祭  二月十七日 一、御田植祭 四月十五日 一、例大祭  七月最終日曜日 一、勤労感謝祭十一月廿三日 一、大祓祭  十月卅一日 一、月次祭  毎月一日、十五日
神紋・寺紋 麻の葉
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/08/13 21:30:07
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  小友八坂神社  聖徳太子神社(留辺蘂神社境内社)  福寿稲荷神社  諏訪神社  山王神社・天神社・忠魂社(笈神社境内社)  水神社  辨天社(八劔神社摂社)  戎神社(八劔神社摂社)  桐原水(宇治上神社境内)  大野神社  天神社(三皇熊野神社本宮境内)  稲荷大明神  水神様(吾妻神社境内社)  砂坂神社  塩竈北辰神社(鳥飼八幡宮境内末社)  稲荷社  大黒殿  白山社  三輪社  神明神社  神明宮  亀乃甲八幡宮  湯の窪神社  薬師堂  八幡宮社  桑並地区総荒神(志多備神社敷地内)  奥の院 興教大師祖師堂(長谷寺)  閼伽井屋(談山神社)  馬場三室堂  千光寺 納骨堂  西舎神社  淀川神社(大谷稲荷神社)  住吉神社  正一位稲荷大明神  稲荷神社(和泉熊野神社境内社)  水神宮(敷島神社境内社)  天神伏見稲荷  水神宮  白山神社(川口)  若宮神社(氣多大社摂社)  春日神社  合祀社(菅原神社)  大鳥神社(松山神社境内社)  素盞嗚社(大神神社 境外社)  熊野神社  三喜稲荷大明神  明林地蔵尊  神變窟  三宮神社(井草八幡宮境内社)  福成稲荷神社(千勝浅間神社 境内)  納め大明神  大戸不動堂  絵馬舎(今宮神社)  橘社(日置神社)  日の丸大明神(廣瀬大社)  五森神社  八大龍王神社  東大寺南大門  本光寺  厳島神社・江島神社(八幡八雲神社境内社)  八幡神社  神社(今市瀧尾神社)  白龍大明神  瀧泉寺 垢離堂(目黒不動尊)  安布知神社  常盤神社  水天宮(小谷野三峯神社境内社)  大松木下之稲荷  二十三夜塔・太子塔(那須温泉神社境内)  眼力社(伏見稲荷大社)  正一位稲荷大明神(辨天神社 境内社)  妙見神社  飛躍の霊狐(竹駒神社)  厳島神社楽々浦宮  篠田稲荷神社  大山祇神社  大物主神社  糠塚稲荷神社(的場八坂神社境内社)  交通安全地蔵尊  若宮神社  軍茶利明王社(高尾神社)  玉姫稲荷  秋葉神社  久須志神社・三峯神社(千住本氷川神社末社)  馬頭観音堂  楽市八幡神社  十九社、立花神社・中津神社(日御碕神社 末社)  瀧本神社(角掛神社)  楠稲荷大明神  大神宮・静神社・水天宮(大洗磯前神社境内社)  本道宣布会皇神乃宮  白山神社  孔島厳島神社  井手守明神(神社)  宇受賣神社  正勝神社  高天原神社  事代主神社(大和神社 摂社)  謳う坂の道祖神(No172) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)