東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真1
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真2
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真3
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真4
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真5
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真6
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真7
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真8
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真9
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真10
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真11
東京都港区新橋2-15-5 烏森神社の写真12
 4.0

烏森神社  (からすもりじんじゃ)


東京都港区新橋2-15-5

みんなの御朱印

(すももさん)
2 御朱印日:2025年2月19日 00:00
(かばこさん)
9 御朱印日:2025年1月26日 00:00
(AKIさん)
9 御朱印日:2025年1月25日 20:57
(ゆきゆきさん)
6 御朱印日:2025年1月24日 15:53
(ゆきゆきさん)
5 御朱印日:2025年1月24日 15:53
(はじめさん)
12 御朱印日:2025年1月18日 13:14
(はじめさん)
17 御朱印日:2025年1月18日 13:14
(ホリ・テイラーさん)
19 御朱印日:2025年1月12日 12:54
(ホリ・テイラーさん)
18 御朱印日:2025年1月12日 12:54
(烈牙さん)
13 御朱印日:2025年1月8日 11:41

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ふわとろオムライスさん)
おすすめ度: ★★★★
15 382 参拝日:2017年9月2日 00:00
細い路地をウロウロしていると到着。かなり小さなお社だが、御朱印が大人気のためたくさんの参拝客。肝心の御朱印は書き置きだったが、ちゃんと筆書きされたものであった。最近の書き置きは印刷が多いので…御朱印はお守りと飴が付いて500円。
(みつをさん)
おすすめ度: ★★★
7 427 参拝日:2018年1月27日 00:00
あれ程派手な御朱印で有名だから、もっと大きいかと思ってました。
(なすび兄さん)
おすすめ度: ★★★★★
5 99 参拝日:2016年11月12日 00:00
(はやぴんパパさん)
おすすめ度: ★★★★
4 340 参拝日:2017年5月21日 00:00
どうしても商業ベースの神社という印象が拭いきれず今まで参拝を避けてきました。 とても小さな境内にも関わらず沢山の参拝者。神社関係者はじめ氏子崇敬者の多大なる努力の賜物と感じました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 183 参拝日:2021年12月3日 11:00
(辰さん)
おすすめ度: ★★★
3 275 参拝日:2018年1月31日 00:00
(ペンギンさん)
おすすめ度: ★★★
3 1 参拝日:2018年1月28日 00:00
(えりおさん)
おすすめ度:
3 1 参拝日:2017年9月30日 00:00
(もりもりさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 1 参拝日:2017年9月11日 00:00
(なまはげさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 282 参拝日:2016年9月10日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都港区新橋2-15-5
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「新橋駅」より 徒歩2分 地下鉄「新橋駅」より 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 03-3591-7865
FAX番号 03-3591-7863
公式サイトURL http://karasumorijinja.or.jp
御祭神 倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
天鈿女命(あめのうづめのみこと)
瓊々杵尊(ににぎのみこと)
創建・建立 天慶3年(西暦940年)
旧社格 村社
由来  平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした。
時の将軍藤原秀郷が武州のある稲荷に戦勝を祈願した際、白狐が現れ白羽の矢を与えた。
その矢を持ち、東夷を鎮め得た秀郷がお礼として、霊地の現所に勧請し社頭を造営した。
神社・お寺情報 江戸三森
例祭日 5月4・5・6日 例大祭
神紋・寺紋 神烏・森・稲。(本来は三つ巴)
更新情報 【 最終 更新者】氏青
【 最終 更新日時】2020/01/27 16:44:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内)  豊徳神社  堀川戎神社 手水  堀川戎神社 福興戎像  恵比寿神社  金鑽神社  三峯山神社  稲荷神社  八幡神社  筆塚(蚕霊神社境内)  天神社  胡録神社(六木諏訪神社境内社)  神社(神明神社境内)  庚申神社  宮崎神社  早池峰神社(天照御祖神社境外社)  芝山交通不動明王  成田不動明王堂  今池不動堂  稲倉神社  高良神社  松徳稲荷大明神(柳森神社境内社)  神明社境内 石碑(御嶽山神社・八海山神社・三笠山神社)  稲荷大明神  熱田社  八幡社  稲荷神社  市神社  車のお祓い所(伊勢原大神宮)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内)  薬師堂  薬師堂  神明宮(須賀神社境内)  早池峰神社  浅間神社  稲荷神社(堤崎)  保食神(神場山神社 境内)  延暦寺 箕渕弁天堂  御嶽神社(久伊豆神社境内)  猿田彦大神  北口本宮冨士浅間神社東宮本殿  天満宮(香取宮境内)  赤沢辻堂  八鍬八幡神社  金山神社  神社  春日神社  保食神社(川嶺)  高千穂神社(塩道)  摩尼珠院  蚕影神社(常世岐姫神社境内)  浅間神社(常世岐姫神社境内)  東方薬師如来堂  三宝荒神社(星田妙見宮境内)  愛宕山経蔵院  大将軍神社・子安観世音  双林院(山科聖天)お瀧不動  息栖神宮  弁天堂(勝尾寺内)  大川神社  小御岳・石尊大權現(氷川町氷川神社境内社)  高天市恵毘須神社  千尋寺観音堂  天白大神  十王堂  西塔 鐘楼  天満宮(味園天満天神)  金山神社 樫船神社 高樹神社(鍬山神社 境内社)  中山寺 (福神社)  今宮戎神社  道祖神社(高﨑神社境内)  中原神社  小祠(龍源寺境内社)  龍間寺跡  石清水八幡宮 南総門  米ノ山大権現 八大龍王  御嶽教越谷教会  足の神様  神魂御子神社(筑紫社)  菅原神社  既成院  池之上開運辨財天  祐天稲荷大明神  岩崎社(祐徳稲荷神社境内社)  御嶽神社  大山祗神社  番神宮  金刀比羅神社  愛宕山神社  湯本山神社  称名寺 仁王門  三宮神社  平田院  熊野神社(貴舩神社境内)  潮見龍宮社  三郎神社  八幡宮  神社  鱸田神社(多太神社 飛地境内神社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)