東京都世田谷区代沢3-25-3 北澤八幡神社(北澤八幡宮)の写真1
東京都世田谷区代沢3-25-3 北澤八幡神社(北澤八幡宮)の写真2
 4.0

北澤八幡神社(北澤八幡宮)  (きたざわはちまんぐう)


東京都世田谷区代沢3-25-3

みんなの御朱印

(つっつんさん)
16 御朱印日:2024年5月4日 14:45
(tokuさん)
10 御朱印日:2024年4月29日 00:00
(unyu18さん)
27 御朱印日:2024年2月26日 14:30
(御坂美琴推しさん)
12 御朱印日:2024年2月11日 00:00
(tokuさん)
27 御朱印日:2023年10月7日 00:00
(kr-taroさん)
33 御朱印日:2023年9月16日 14:35
夏の限定御朱印 書置
(小太郎さん)
27 御朱印日:2023年6月24日 00:00
お守り付、切り絵御朱印
(小太郎さん)
22 御朱印日:2023年6月24日 00:00
書置
(小太郎さん)
21 御朱印日:2023年6月24日 00:00
イラスト入り限定御朱印(水無月) 書置
(小太郎さん)
20 御朱印日:2023年6月24日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

ちゃんと鳥居側から入って参拝したかったのですが、参道脇に児童遊園が有るため、幼稚園帰りの大勢のお子さんとお母さんの集団が入り口を占拠していたので、小心者の私は拝殿の脇道からこっそりと入り参拝しました💦
(miyumikoさん)
おすすめ度: ★★★★
2 95 参拝日:2020年9月16日 15:00
参拝時、宮司様は祈祷をされていたました。ご朱印をいただきに社務所に行く神職の女性の方が書いていただきました。 強い雨が降ってきたので傘を持ってない私を見て大丈夫てますかと気づかっていただいたのが有り難かったです。
(馬兔猫さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 25 参拝日:2018年6月10日 00:00
(ユメルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 110 参拝日:2018年3月25日 00:00
眺めが良くて静かな神社です。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★
1 20 参拝日:2023年10月18日 13:00
少し高台にあるので、風が通って、気持ちの良い所でした。
(トカさんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 6 参拝日:2023年10月18日 00:00
(TAKAさん)
おすすめ度:
1 60 参拝日:2023年8月19日 12:26
(ちくちくさん)
おすすめ度:
1 118 参拝日:2020年4月12日 21:21
(じゅんじゅんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2019年11月3日 11:45
(Yoshiさん)
おすすめ度:
1 102 参拝日:2018年2月4日 00:00
(夏帆さん)
おすすめ度: ★★★
1 101 参拝日:2017年7月18日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都世田谷区代沢3-25-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 03-3422-1370
FAX番号 03-3421-5776
公式サイトURL
御祭神 応神天皇(おうじんてんのう) 比売神(ひめかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう) 仁徳天皇(にんとくてんのう)
創建・建立
旧社格 村社
由来  今からおよそ500年前の文明年間(1469〜84年)世田谷北辺の守護神として、当時の世田谷城主であった吉良家の勧請により創建された。
神社・お寺情報
例祭日 9月第1日曜(平成14年度は第2日曜)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】takithunder
【 最終 更新日時】2019/09/16 20:16:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社)  長寸神社(苗村神社東本殿)  蓮華王院 三十三間堂  皇大神社(井於神社)  厳島神社(井於神社)  大国社(井於神社)  八幡神社(井於神社)  水島神社  やんぶし大神  住吉神社  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  北辰神社(小御門神社境内)  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  虎狛神社  艮神社  祈願殿(護王神社境内)  初音稲荷社  六柱神社  三喜稲荷神社  中原堂  如意輪寺 権現堂  須恵山王宮  天満宮(厳島神社境内)  浄雲寺  御嶽神社  神明神社(大塚八幡神社境内)  後野天神社  御岳神社(八雲神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  大川阿蘇神社  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷堂(真如寺境内)  稲荷神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  田長神社  諏訪山普門寺  御嶽社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社  がまんさま(菊名神社境内)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  柳澤神明神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  横手寶満神社  十六神社  八大龍王  延命福蔵地蔵尊  寶塔神社  須玖住吉神社  御陵寶満神社  御嶽神社  當麻寺 裟婆堂  大慈山 佛心寺 八柱支院  宗形神社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  弁天様(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内)  薬師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)