東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真1
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真2
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真3
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真4
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真5
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真6
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真7
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真8
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真9
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真10
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真11
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真12
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真13
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真14
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真15
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真16
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真17
東京都新宿区西新宿8-14-10 成子天神社の写真18
 4.1

成子天神社  (なるこてんじんじゃ)


東京都新宿区西新宿8-14-10

みんなの御朱印

(ふじっこさん)
13 御朱印日:2025年10月3日 00:00
書入れ
(銀ムツさん)
10 御朱印日:2025年10月3日 00:00
(たまささん)
12 御朱印日:2025年9月26日 13:19
(ひくさん)
9 御朱印日:2025年9月13日 12:25
(オトギリルさん)
19 御朱印日:2025年8月29日 11:00
(あかりんさん)
14 御朱印日:2025年7月29日 00:00
(矢城さん)
19 御朱印日:2025年7月1日 14:58
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
22 御朱印日:2025年4月8日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
19 御朱印日:2025年4月8日 00:00
(トラトラさん)
14 御朱印日:2025年4月5日 02:25

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ひろさん)
おすすめ度: ★★★★
6 59 参拝日:2017年9月29日 00:00
七福神が其々に祀られてる豪華な神社。 至るところに七福神があって一つ一つ参拝できるようになっている。 朱門が鮮やかで人気なのがよくわかる。
(kinginさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 400 参拝日:2017年9月24日 00:00
約4年ぶり!? 高層ビル街西新宿の天神さま。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 54 参拝日:2025年8月29日 11:00
約3年ぶりに参拝しました。
(オトギリルさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 124 参拝日:2021年10月11日 09:00
長い参道と都内最後の富士塚
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★
2 585 参拝日:2020年1月11日 14:22
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 18 参拝日:2025年4月8日 00:00
(おがおが1262さん)
おすすめ度: ★★★★
1 36 参拝日:2023年12月8日 00:00
(金髪しんちゃんさん)
おすすめ度: ★★
1 141 参拝日:2019年4月7日 04:10
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 176 参拝日:2019年3月30日 13:27
(おざりんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 98 参拝日:2019年2月23日 14:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都新宿区西新宿8-14-10
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「新宿駅」(西口) 徒歩10分 営団丸ノ内線「西新宿駅」 徒歩3分
御朱印授与時間 10:00~16:00
電話番号 03-3368-6933
FAX番号 03-3368-6933
公式サイトURL http://www.naruko-t.org/
御祭神 菅原道真公
創建・建立 延喜3年(903年)
旧社格
由来 【表参道掲示】由緒
千百年を超える歴史を紡いできた「成子天神社」。
このあたりはその昔柏木村鳴子と呼ばれ、当地にはもともと大神宮(ご祭神天照大御神)が祀られ、松や柏の樹々が茂る清らかな神域が広がっておりました。
平安時代の延喜3年(903年)、九州の太宰府で菅原道真公が亡くなられたという報せを東国の地で受けた家臣の佐伯と斎宮は悲嘆極まりなく、その徳を慕い、洛陽(平安京)より、公の生前に彫られた像を柏木村に持ち帰りました。
そして当地を菅公神社の神域とし、平和と文道の神としてお祀りし当社が設立されたのです。
その後、徳川第3代将軍家光公より春日局に柏木鳴子の地を賜り、局の勧請により天満天神社として社殿を造営。
明治27年(1894年)成子神社と改め昭和3年(1928年)成子天神社と改称。
その後戦災焼失、昭和41年(1966年)の再建等を経て、平成26年(2014年)の御造営を迎えました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 大聖寺梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】たくちゃん
【 最終 更新日時】2024/10/24 12:40:31
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白山神社  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  稲荷神社(神明社境内社)  三峯神社(高円寺天祖神社境内)  川犬八幡神社  東照宮(八幡神社境内社)  大君神社  加迫神社  正一位大門稲荷神社  道祖神(平塚三嶋神社)  神明神社  川匂神社  稲荷神社(上北沢五丁目)  天疫神社  清耒寺(清来寺)  山の神神社  安積八幡神社  母の白滝神社  吉志天疫神社  徳多木神社  浅間神社(鶴田八幡宮境内社)  地蔵尊  庚申塚  白山神社  稲荷神社  地蔵堂  文殊社  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  椿堂  光耀山照見寺  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  蛇神社  奥の細道矢立初めの句碑(素盞雄神社境内)  天満宮  葵神社 東照宮(赤城神社 境内社)  上亀ノ町稲荷神社  龍王堂  水神宮  縁結び石  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  豊國神社  地蔵尊  稲荷大明神  舟木石上神社  亀老山 大聖寺  宝徳寺  地神塔(大和市深見台)  小関稲荷  雨降社(結城諏訪神社内)  産神社  稲荷神社(天沼八幡神社 境内社)  浅間神社(須賀神社境内)  薗生神社 拝殿  祓戸社(大神教本院 境内社)  朝戸神社  龍王宮  神社(グレイスコート入口)  光明寺  葛飾元宮  倉石稲荷  手水舎  稲荷神社  地蔵尊  菅原道真神社(墨坂神社 境内社)  出世稲荷神社  秋葉神社(香取神社境内)  稲荷神社(惠光寺前)  稲荷神社(愛宕神社境内)  単伝庵 大黒堂  西光山安養院無量寺  小烏神社  岩船社(饒速日社)  岩姫神社  磐津地神社  熱田神社  摩利支天外堂(摩利支天徳大寺境内)  青柳山東光寺  龍王神社  庚申供養塔  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  水島神社  瑠璃山華藏院宝鏡寺  槇峰神社  矢合観音  山王宮(吾妻神社境内社)  上原田八王子神社  篠島弁財天  竹下地禄神社  稲荷神社  平原宝満神社  八幡神社(大宮神社境内)  東明神社  大高神社  高屋神社(中宮)  農協神社  清正公社(豊国神社摂社)  稲荷社・香取社(一言主神社境内)  小御嶽神社・浅間神社(本郷神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)