みんなの御朱印
(ゆきちゃんさん)
33 御朱印日:2024年9月26日 00:00 |
|
例大祭限定御朱印
書置
(小太郎さん) 17 御朱印日:2024年9月21日 00:00 |
|
例大祭限定御朱印
書置
(小太郎さん) 19 御朱印日:2024年9月21日 00:00 |
|
(しんさん)
21 御朱印日:2024年9月3日 22:16 |
|
書き置き
(fushimaleさん) 41 御朱印日:2024年8月3日 00:00 |
|
(ちえさん)
23 御朱印日:2024年2月16日 08:55 |
|
(melody0104さん)
21 御朱印日:2023年7月9日 15:20 |
|
(ごんじさん)
26 御朱印日:2023年7月8日 23:00 |
|
(バルタさん)
18 御朱印日:2023年7月8日 00:00 |
|
書き置きの御朱印です
(忍さん) 24 御朱印日:2023年6月29日 14:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都新宿区百人町1-11-16 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | JR「新大久保駅」 2分 JR「大久保駅」 3分 |
御朱印授与時間 | 9:00~17:00 |
電話番号 | 03-3361-4398 |
FAX番号 | 03-3360-1794 |
公式サイトURL | https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/ |
御祭神 | 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) |
創建・建立 | 天文2年(1533年)9月 |
旧社格 | |
由来 | 天文2年(1533年)9月27日稲荷之大神を神社に奉斎。
以来此の地の総社として鎮祭、新宿の発展と共に重要なる地位を与えられ由緒ある歴史をもつ神社として篤く信仰されております。 寛永年間、徳川幕府が「鉄炮組百人隊」を(現在の新宿区百人町)に駐屯させてより「鉄炮組百人隊」は旗本や上下の士に篤く信仰され、また町名も百人町と名づけられました(百人町の由来)。 当時、鉄炮組与力が射撃の研究に精魂を傾けておりましたが、なかなか思うに任せず、一夜煩悶のまま眠りに落ち入りましたところ、稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。 翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、全て的中、見事な進境に驚いたとのことであります。 これを目のあたりに見た旗本の士が競って霊符を受け射撃をしたところ、みな百発百中的中したと伝われます。 この話が、近郷近在に伝わり、唯射撃のみでなくさまざまな願いごとをする参詣者が日増しに多くなり、不思議な神託霊夢など幾多の霊験あらたかなものがあり、世人はこの神社を「皆中(みなあたる)の稲荷」と称えるようになり、それ以後「皆中稲荷神社」と云う名で呼ばれるようになりました。 |
神社・お寺情報 | 奇数年に秋季例大祭前後の週末に鉄炮組百人隊行列が行われます
火縄銃の試射が行われ大久保の街中を行列が練り歩きます |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】memories 【 最終 更新日時】2024/06/24 16:31:06 |