みんなの御朱印
令和7年2月限定御朱印 海苔弁天例祭
2月8日(土)9日(日)9時〜17時
直書き500円
(🐺⛩️🐺さん) ![]() |
|
令和7年2月限定御朱印 海苔弁天例祭
2月8日(土)9日(日)9時〜17時
直書き500円
(🐺⛩️🐺さん) ![]() |
|
(かずちゃんさん)
![]() |
|
(ねこひめさん)
![]() |
|
(はるあすとーちゃんさん)
![]() |
|
(ヒムロックさん)
![]() |
|
(のりへ~さん)
![]() |
|
(シティハンターさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 神奈川県川崎市川崎区大師駅前2ー13ー16 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 京浜急行大師線川崎大師 徒歩2分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 044-222-3206 |
FAX番号 | 044233-3060 |
公式サイトURL | https://www.facebook.com/wakamiyasama/ |
御祭神 | 市寸島比売神(いちきしまひめのかみ) |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 田町河岸 (川崎市川崎区田町三の十一の二) に祀られていた弁天様で、海苔師の守護神。川崎漁協が昭和六十一年四月十四日、解散し、神社護持の後継者の途絶えるのを恐れた有志により、昭和六十一年四月六日、若宮八幡宮参集殿郷土資料室の中に遷座された。御神体は伝教大師の作と伝えられ、大黒天・多聞天を従えた三座形式の弁天様が波のレリ−フの上に座っており、十五童子 (二体欠損) がその下で戯れ、さらに馬、俵を積んだ舟、千両箱を配してある。 若宮郷土資料室、金山神社資料室 海苔の養殖器具、農機具、民具、地図、図書など大師の郷土史に関する資料が集めてある。 また性信仰、性風俗資料として人形、絵馬、絵画、本、其の他を集めた金山神社資料室等が参集殿二階にある。 |
神社・お寺情報 | 若宮八幡宮境内社
参集殿二階 |
例祭日 | 1月1日:厳島神社元旦祭 1月11日近い日曜日:厳島神社例祭(海苔祭) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】🐺⛩️🐺 【 最終 更新日時】2025/02/08 18:14:38 |