みんなの御朱印
(くまたんくまたんさん)
![]() |
|
(うなぎパイさん)
![]() |
|
手書き御朱印いただきました
(こうさん) ![]() |
|
(明介さん)
![]() |
|
(いっくんさん)
![]() |
|
(ジョージ・ゴッシュさん)
![]() |
|
(まっきーさん)
![]() |
|
(まっきーさん)
![]() |
|
(じゅんさん)
![]() |
|
(蝦夷民しんちゃん😃さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 新潟県新潟市中央区稲荷町3482番地 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越後 |
アクセス | JR白新線新潟 徒歩28分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 025-222-6549 |
FAX番号 | 025-223-0766 |
公式サイトURL | https://komainu-minatoinari.com/ |
御祭神 | 宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
大己貴神(おおなむちのかみ) 天鈿女命(あめのうずめのみこと) 保食神(うけもちのかみ) 太田神(おおたのかみ) |
創建・建立 | 享保元年(西暦1716年) |
旧社格 | 村社 |
由来 | 【境内入口掲示】新潟市指定有形民俗文化財
湊稲荷神社願懸け狛犬(ミナトイナリジンジャガンカケコマイヌ) Votive Stone Guardian Dogs,Minato Inari Shrine 員数 1対 指定年月日 1980(昭和55)年11月1日 中央区稲荷町の湊稲荷神社は、1716(享保元)年の創立と伝わります。 湊に入る船は、この神社の森を目当てにしたといわれ、今も海運・漁業関係者らの信仰を集めています。 この神社の高麗犬は、石造(花崗岩)で中心に軸が通り、台座と像との間には「あそび」があり、像が回転するようになっています。 入船出船で新潟湊が賑わっていた頃、船乗りが遊びに来ることを願った遊女たちは、西風が吹いて海が荒れ、船が出帆できなくなるようにと、夜中に高麗犬の西に向けたといいます。 「下の新地の道楽稲荷おれも二三度だまされた」とうたわれた「道楽稲荷」という通称も、このような習俗にちなんでいます。 こうした「荒天祈願」が「高麗犬を回して願掛けをする」という習俗に変化し、伝わっています。 なお、現在の高麗犬は1995(平成7)年に造られたものです。 1854(嘉永7)年の銘がある先代の高麗犬は、拝殿の前に移されています。 新潟市教育委員会 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月9日 秋季例大祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】まっきー 【 最終 更新日時】2023/08/13 23:09:50 |