みんなの御朱印
(おかやんさん)
![]() |
|
(村長さん)
![]() |
|
(rorexgtrさん)
![]() |
|
(まゆちんさん)
![]() |
|
(わくたまくんさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 石川県金沢市泉1丁目3-8 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 加賀 |
アクセス | 北陸鉄道石川線野町 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 076-241-9063 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | http://www.spacelan.ne.jp/~i-sakai/ |
御祭神 | 応神天皇 大国主命 菅原道真 大山咋命 |
創建・建立 | |
旧社格 | |
由来 | 神社明細帳によれば、加賀国の守護富樫泰高が文亀年中(1502年頃)に祀った八幡宮で、その後地黄煎村の権兵衛が現地に再建したと伝える。古来、泉町地方の産土神と仰がれてきた名社である。近世は修験道の宝高寺が別当として奉仕した。明治5年1872年)村社に列し、同39年には神饌幣帛料供進神社となる。昭和3年に本殿を新築、同51年に拝殿を、同62年には本殿を改修した。また昭和38年、犀川ダム建設にともなって金沢市見定町の日吉神社・倉谷町の日吉神社及び二又新町の多賀神社を合祀した。祭神はみな大山咋神である。末社は菅原道真(桃畠の天満宮)をはじめ、稲荷神(石坂角場)・金毘羅神(芦中町)及び恵比須・大黒天(泉町)を合祭する。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ロビン 【 最終 更新日時】2025/04/07 17:23:29 |