石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真1
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真2
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真3
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真4
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真5
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真6
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真7
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真8
石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1 久麻加夫都阿良加志比古神社の写真9
 3.6

久麻加夫都阿良加志比古神社  (くまかぶとあらかしひこじんじゃ)


石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1

みんなの御朱印

(おかやんさん)
18 御朱印日:2023年12月24日 00:00
上下反転しています。間違えたそうですが、これはこれで御洒落です。
(ペドロ蟲さん)
16 御朱印日:2023年12月10日 00:00
(恭子さん)
33 御朱印日:2022年5月1日 11:06
(すし吉さん)
17 御朱印日:2022年5月1日 00:00
(村長さん)
21 御朱印日:2020年10月18日 00:00
(rorexgtrさん)
32 御朱印日:2020年7月24日 16:27
(わくたまくんさん)
18 御朱印日:2018年6月24日 00:00
(わくたまくんさん)
17 御朱印日:2018年3月31日 00:00
(田中さん)
2 御朱印日:2016年6月30日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(おかやんさん)
おすすめ度: ★★★
0 13 参拝日:2023年12月24日 00:00
(ペドロ蟲さん)
おすすめ度: ★★★★
0 12 参拝日:2023年12月10日 00:00
(恭子さん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2022年5月1日 23:44
(すし吉さん)
おすすめ度:
0 22 参拝日:2022年5月1日 00:00
(刀豆さん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2020年10月18日 22:26
とても長い神社名です 境内隣の宮司様のお宅もとても古式で素敵です
(村長さん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2020年10月18日 00:00
(みつをさん)
おすすめ度: ★★★★
0 65 参拝日:2020年6月27日 00:02
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
0 92 参拝日:2020年3月28日 00:00
(わくたまくんさん)
おすすめ度: ★★★
0 69 参拝日:2018年3月31日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県七尾市中島町宮前ホ部68-1-1
五畿八道
令制国
北陸道 能登
アクセス のと鉄道七尾線能登中島 徒歩36分
御朱印授与時間
電話番号 0767-66-0135
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 阿良加志比古神 都奴加阿良斯止神
創建・建立
旧社格
由来 当社は久麻加夫都阿良加志比古(くまかぶとあらかしひこ)神社、一般的には『おくまかぶと』の称で親しまれ古来氏子・崇敬者らに親しまれております。御祭神は、久麻加夫都阿良加志比古(くまかぶとあらかしひこの)神・都奴加阿良斯止(つぬがあらしとの)神の二柱の神をお祀りしてあります。この神々は韓国の王族で阿良加志比古神については地神とも、3~4世紀頃の南朝鮮の阿羅(あら)国の王族とも言われており、その後、現在の鎮座地方を平定され守護神としてお祀りしてあります。都奴加阿良斯止神についても『日本書紀』の「垂仁紀」2年条の分註に、『御間城天皇之世、額有角人、乗一船、泊于越国笥飯浦。故号其処曰角鹿也。問之曰、何国人也。対曰、意富加羅国王之子、名都怒我阿羅斯等。』の記事があり、4~6世紀頃、朝鮮の南の方に栄えていた国の王子で、現在の敦賀に上陸、渡来したと記されております。毎年9月20日に行われます例祭は一名を『二十日祭り』とも言い、昭和56年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。祭りは20日のお旅所である加茂原までの渡御の順番を決めるクジ引きをする6日の「しらい」から始まり、19日夕刻からの「奉幣迎え」、翌20日早朝から氏子19の末社が本社に集まり境内へと「参入」する、定刻10時30分に社務所から宮司、献幣使、神職、氏子総代が出発し「奉幣式」を行い、五穀豊穣・万国平安を祈念する「祭典」を始めます。高さ20m余りの真紅の大枠旗30数基と金色に輝く20基の神輿。華やかな色彩の鳥兜をかぶり、狩衣を着け、面棒を持った猿田彦の乱舞や鉦・太鼓のリズムは華麗にして荘厳な中にも地方色極めて豊かな情趣をかもし出す美観は全国にも稀に見る祭礼であります。摂社の『薬師社』には藤原時代の作とされ作が極めて優秀であることから県の有形文化財に指定された「熊甲薬師如来座像(くまかぶとやくしにょらいざぞう)」が安置されており神仏混淆の名残をとどめています。境内にある校倉造りの『宝物殿』には弘法大師が能州遊行の砌、当社に寄進されたと伝えられる「紺紙金泥法華経(こんしこんでいほけきょう)」が納められていました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 蛇の目
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 22:15:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

平等院  明治神宮 一の鳥居  子浦三十三観音  猿田彦神社(雪が谷八幡神社)  龍王宮神社  熊野神社(貴舩神社境内)  比枝神社  琴平神社  出雲社・美保社(諏訪神社境内)  柴山観音堂  庚申塔(青面金剛像)  豊川閣  三成乃木神社(乃木さん)  地蔵尊  猿田彦大神(天神神社境内)  観音堂  中尾老松神社  菅原神社(北阿賀野稲荷神社境内)  下渡川神社  興徳寺 三寳荒神  香取社・鹿島社(姫宮神社境内)  医王山薬師院安楽寺  宝満宮  二言社東社(下鴨神社境内)  綿貫稲荷神社  御嶽社  知々夫神社(楡山神社境内社)  成福山 大昌寺(仮設)  天神社(大衾香取神社境内社)  金比羅社  浪切神社  出雲大社玖珂教会  中津南三地蔵堂  観泉寺 納骨堂  杉山神社(談山神社)  蚕影山神社(差出磯大嶽山神社)  相馬妙見神社  忠霊塔(今井神社境内碑)  白山神社(出羽三山神社)  三峯神社  元山大神神社  高尾阿弥陀堂  愛宕山 福生院  三峯神社  秋葉社(美女木八幡社境内社)  大矢稲荷  黒隅寺  根岸薬師堂  金龍社(玉井宮東照宮境内社)  古里神社  金山稲荷(金山神社境内社)  下原八幡神社  奥之院 竹釼稲荷神社  猿田彦神社(平野神社)  正一位ピンスケ大戸稲荷大明神  嚴島神社(赤堤六所神社境内社)  自性院 猫地蔵堂  瀧泉寺 地蔵堂(目黒不動尊)  少彦名命尊像(えびす様)  大日尊  西新井大師 如意輪堂(女人堂)  大崎稲荷神社  稲荷社(一の護王神社)  天満宮  常光神社(賣布神社 境内社)  稲荷社(今宮戎神社)  皇森神社(王太子宮)  鷹泊神社  八幡神社(千門大明神)  天神社(菱野健功神社境内社)  小池白髪弁財天社  武蔵御嶽神社(浅久保講)  鬼子母神社  八幡神社(伊勢神社境内社)  一柱騰宮  白山神社(伊佐須美神社摂社)  鶴岡南八幡宮  奥山半僧坊大権現  千葉南妙見宮  龍神社  三社宮(神明宮)  稲荷神社  弁天社(秩父今宮神社境内社)  運輸区神社(熊野奥照神社)  金軸山無量院金蔵寺八耳堂  霧島稲荷神社(飯玉神社境内社)  十九社、坂戸神社(日御碕神社 末社)  地主神社  八幡宮 (大和郡山市新町)  恵比須神社 (橿原市北八木町)  八幡宮(大宮神社 境内社)  稲荷社 (五條市湯川 南)  稲荷社 (五條市湯川 北)  堅牢地神社  白根の道祖神(No99) 妻田薬師境内南東隅  観音谷戸の道祖神(No74)・石祠  立盤神社  白郷稲荷神社  八王子神  淡島神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)