石川県鳳珠郡穴水町明千寺ル149-2 白雉神社の写真1
 0.0

白雉神社  (はくちじんじゃ)


石川県鳳珠郡穴水町明千寺ル149-2

みんなの御朱印

宮司さんは年に2回のお祭りや正月の時にしかいないようです、、 印はなく、墨書きになります
(村長さん)
30 御朱印日:2021年6月20日 00:00
(rorexgtrさん)
33 御朱印日:2020年7月24日 16:07

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(村長さん)
おすすめ度:
0 160 参拝日:2021年6月20日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 石川県鳳珠郡穴水町明千寺ル149-2
五畿八道
令制国
北陸道 能登
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0768-57-1739
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 加具頭遲神 金山比古神 水波廼賣神 埴安比女神 支那都比古神
創建・建立
旧社格
由来 白雉三年、今から約千三百六十年前(皇統三十六代孝徳天皇)の勅願寺として開創され、高野山真言宗・明泉寺の守護社として、同時期に建立される。建立にまつわる伝えによると、今から約千三百六十年前の昔、舟に乗ってやって来た男神と女神が時化(シケ)にあって、同町古君の姫崎海岸に流れ着き、信仰厚き里人の手に抱かれ、「白雉」の先導で明泉寺境内にたどり着く、里人は驚きてこの地に社をかまえて鎮座を願う。この社を五社権現様と敬い御神体となる。神仏分離令以降、明治四十一年に現在位置に遷座する。大正四年に村社となり、五社権現宮を白雉神社と改称する。明泉寺の境内には今尚、宮屋敷として石積み跡が現存する。また大正・昭和の初期に境内で盛大な奉納角力が行われたと云う。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】村長
【 最終 更新日時】2021/06/21 00:43:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

住吉神社  水天神社  稲荷神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  日枝神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  賽の河原地蔵尊  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  八幡神社  おんたけさん敬神大教会  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  遥拝所(弓弦羽神社 境内)  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  大円寺  妙栄寺  熊野神社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  永正山 明教寺  諏訪神社  日枝神社境内社①(参道左側・本殿近く)  難波八阪神社  中組稲荷大明神  朝日神社  法音寺静岡支院  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  一山神社(御嶽神社境内)  森吉神社  忠魂碑(玉鉾神社境内)  役行者堂  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  愛宕神社  石神社  白山神社  浅間神社  高府山大同院延命寺  神社  大守神社  天満宮  永唱寺  常唱結社  妙正寺  田端稲荷神社  身代わり弁財天  若宮神社(大塚八幡神社境内社)  不動明王像  大慈山 円教寺(白谷観音)  長野若宮八幡神社  山ノ神(潮神明宮境内社)  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  水神宮  牛ケ谷戸薬師堂  秋葉社・天王社  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  三川神社  西難波観音堂  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  砂ヶ谷戸観音堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)