岐阜県中津川市中津川字正ケ根3786番地の1 恵那神社の写真1
 4.2

恵那神社  (えなじんじゃ)


岐阜県中津川市中津川字正ケ根3786番地の1

みんなの御朱印

(紫雲さん)
15 御朱印日:2025年3月20日 00:00
(ねすさん)
20 御朱印日:2024年12月2日 10:29
(AHさん)
58 御朱印日:2024年9月11日 00:00
(たーこさん)
13 御朱印日:2024年8月13日 00:00
(ギャズさん)
59 御朱印日:2024年8月7日 00:00
(二代目無宿さん)
71 御朱印日:2024年7月8日 00:00
(二代目無宿さん)
7 御朱印日:2024年2月3日 00:00
(yuwakaさん)
12 御朱印日:2023年10月15日 00:00
(二代目無宿さん)
19 御朱印日:2023年7月21日 00:00
(二代目無宿さん)
21 御朱印日:2023年7月21日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

数日前にお参りに向かいましたが選ぶ道を誤り通行止めで行けませんでしたので再度お参りしました。御朱印は市内の社務所でいただいていましたので日付は違います。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
3 330 参拝日:2021年7月30日 11:20
御朱印は神社からだいぶ離れた社務所でいただきました。
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 47 参拝日:2021年7月25日 00:00
(ゆあんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 13 参拝日:2024年11月3日 22:20
(たろささん)
おすすめ度: ★★★
1 22 参拝日:2018年7月25日 00:00
(紫雲さん)
おすすめ度: ★★★★
0 11 参拝日:2025年3月20日 11:02
恵那ツーリングにて
(skさん)
おすすめ度:
0 10 参拝日:2024年10月20日 11:14
(たーこさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2024年8月13日 00:00
(ギャズさん)
おすすめ度: ★★★★
0 25 参拝日:2024年8月7日 00:00
(yuwakaさん)
おすすめ度:
0 9 参拝日:2023年10月15日 00:00
(二代目無宿さん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2023年7月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県中津川市中津川字正ケ根3786番地の1
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス JR中央本線中津川 徒歩20分
御朱印授与時間
電話番号 0573-65-3557
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 伊弉諾命(いざなぎのみこと)      伊弉冊命(いざなみのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 創建は不詳ですが延長五年(九二七年)全国の神社の中で大社を官社と定められ、朝廷から幣帛料を賜った神社として、延喜式神明帳に登載された式内社です。社の古さを物語るように拝殿前には、樹齢推定千年と言われる夫婦杉(県指定重要天然記念物)が雄々しく並び樹勢今なお盛んです。太古天照大神の胞衣(えな)へその緒を納められた事から恵那と銘名されたと伝わり、この山の周辺地域を恵那市、近くの観光地恵那峡、中央自動車道恵那山トンネルなどの名称は全てこの恵那に由来する。 近くに血洗池、血洗神社があり、天照大神の胞衣を洗われたところからこの名が付けられた池の跡に腰掛け岩もあり、大神をお産みになり安気になって腰掛けられ、以来この地を安気村と名付けられ、後年阿木となった。更に恵那山麓の神坂地区に湯舟沢と称する谷が有り、この沢で天照大神の産湯をお使いになったので、この名が付けられたと言われます。 爾来、安産、子授け、初宮詣、家内安全に御神徳が高い神社です。 古くは信濃国木曽郡全域も氏子であり、木曽義仲が旗揚げの際、戦勝祈願を恵那神社で行った時の祈願詞も保存され、その時に木曽義仲が奉納した伯耆貞綱の名太刀(県指定重要文化財)が社宝として保管されています。 特殊神事 恵那文楽(岐阜県指定重要文化財) 文化財等 夫婦杉(岐阜県天然記念物指定) 太刀名 貞綱(岐阜県重要文化財指定)
神社・お寺情報
例祭日 9月29日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】御坂美琴推し
【 最終 更新日時】2021/07/25 20:22:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

乗鞍本宮中ノ宮  金剛不動明王社(出雲大社大阪分祠)  祖霊社(出雲大社大阪分祠)  坂之森稲荷大明神(坂社 境内」  上座蛭子神社(坂社 境内)  梅園身代わり天満宮  牛頭天王・辨才天  稲荷神社  白山大権現  稲荷神社  保食神社  山王神社  日枝神社  鷲神社鎮座の址  白山神社  若竹龍神社  若一王子社  金刀毘羅宮(金毘羅さん)  愛宕神社  水神宮  小野社  市杵島姫神社  救苦山 地蔵寺  金毘羅神社  正一位稲荷神社  稲荷大明神  諏訪神社  北門跡愛宕宮  東門跡愛宕宮  八ツ橋稲荷神社  小浜の首地蔵  薬師堂  洲原社(吉川熊野神社境内)  水鏡御拝所(箕曲中松原神社境内)  稲荷大明神  阿岐波神社  山神社(比佐豆知神社境内社)  長澤神社  久和司神社(飛騨護國神社境内)  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  稲荷大明神(稲荷神社境内)  弁天社(稲荷神社境内)  五十鈴神社(黄金山神社境内社)  稲荷神社  大師堂  金比羅神社  神社  辯財天  天神社(子安神社境内)  大禱稲荷大明神  日吉神社  春日神社  白幡神社  西野谷稲荷神社  洲嵜稲荷神社  宿大神社  愛宕神社  天神人祖一神宮  飯綱神社  さくはらはちまんぐう  住吉神社  金刀比羅神社  天満宮神社  安積八幡神社  員應寺  子安神社  諏訪神社  大伊氣神社(大池弁財天)  御嶽神社  八幡神社  永奥寺  天満天神社  早池峯神社  天王宮  高須稲荷神社  西宮神社  愛宕大神  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  大野亀の鳥居  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  鉱霊神社  穂多木神社  徳多木神社  三峯神社  中の島神社  妙栄寺  熊野神社  光風園神社  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)