みんなの御朱印
(みきさん)
0 御朱印日:2024年11月9日 13:15 |
|
(みきさん)
0 御朱印日:2024年11月9日 13:15 |
|
(忍さん)
3 御朱印日:2024年10月5日 12:30 |
|
名古屋グラン戦
0-2 負け
ハル
(よんていさん) 22 御朱印日:2024年9月22日 22:14 |
|
(うちくんさん)
11 御朱印日:2024年8月11日 22:23 |
|
(cbsceoさん)
9 御朱印日:2024年8月7日 00:00 |
|
(イタピーさん)
57 御朱印日:2024年5月14日 00:00 |
|
(ばらんさん)
45 御朱印日:2024年5月5日 00:00 |
|
(さかなさん)
3 御朱印日:2024年4月29日 15:20 |
|
(おかばあばさん)
33 御朱印日:2024年4月20日 16:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 愛知県岡崎市康生町561 |
五畿八道 令制国 |
東海道 三河 |
アクセス | 愛知環状鉄道線中岡崎 徒歩7分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0564-21-5517 |
FAX番号 | 0564-26-0450 |
公式サイトURL | https://www.tatsukijinja.or.jp/ |
御祭神 | 徳川家康公
本多忠勝朝臣 天神地祇 護国英霊 |
創建・建立 | |
旧社格 | 県社 |
由来 | ○往昔、三河の守護代西郷弾正ェ門稠頼が此の地に築城成る日、何処ともなく柳の五ッ衣に紅の袴をつけた気高い乙女が天守に現われ、「われはこれ歳久しく此の処に住む龍神なり、汝われを鎮守の神と崇め祀らば永く此の城を守護し繁栄不易たらしめん」と、おりしも城中の井水噴き出で、高く天に沖し飛瀑の如く龍神に注ぎ、一群の黒雲舞い下りて天守を包むと見るまに龍神の姿は忽ち消えうせた。此の不思議に城主おどろき、天守楼上に龍神を祀って城地鎮守と崇め永く加護を祈り、城の名を龍ヶ城、井の名を龍の井と称えしと云う。
○天文十一年十二月二十六日、後の征夷大将軍徳川家康公、幼名竹千代君此の城に産声をあげ給う。この英雄児の生まれ出づるを待つが如く、城楼の上に雲を呼び風を招く金鱗の龍を見たりと云う。今に龍神の井、産湯の井、東照公胞衣塚を存する。 ○東照公戦乱の世を鎮め天下を統一し、万民和楽の大業を達成して世を去り給う。その偉業を称え、城内に東照宮を奉祀した。 ○後に本多忠勝公を合祀し、大正三年県社に昇格、神饌幣帛料供進神社に指定せされ、岡崎市の中心神社として崇敬せられた。昭和三十七年社殿再建の議成り、広く崇敬者の浄財を得、また日光東照宮より神木の寄進を受け、社殿を竣成。天神地祇、全市旧領の護国の英雄を配祀した。 諸人の尊崇益々厚く諸願成就、開運守護の霊験いやちこな大社である。 |
神社・お寺情報 | 岡崎城の跡地に鎮座
東照宮の一つ |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 未登録 |
更新情報 | 【
最終
更新者】雪夜 【 最終 更新日時】2024/11/16 21:13:54 |