愛知県尾張旭市印場元町5-3-1 澁川神社の写真1
愛知県尾張旭市印場元町5-3-1 澁川神社の写真2
愛知県尾張旭市印場元町5-3-1 澁川神社の写真3
愛知県尾張旭市印場元町5-3-1 澁川神社の写真4
 3.6

澁川神社  (しぶかわじんじゃ)


愛知県尾張旭市印場元町5-3-1

みんなの御朱印

(グレートデンスケさん)
25 御朱印日:2023年10月11日 00:00
(二代目無宿さん)
48 御朱印日:2023年9月17日 00:00
(まついちさん)
35 御朱印日:2022年9月11日 10:55
(Koさん)
38 御朱印日:2022年8月7日 00:00
ギリギリ間に合いました。  月次祭でした。
(フロマージュさん)
54 御朱印日:2021年12月4日 11:54
(yuwakaさん)
34 御朱印日:2021年10月3日 00:00
(フロマージュさん)
32 御朱印日:2021年9月15日 10:11
直書きで頂いた御朱印。
(ワヲンさん)
38 御朱印日:2021年9月12日 10:00
(m.幸雄さん)
12 御朱印日:2021年9月5日 14:28
月次祭
(フロマージュさん)
8 御朱印日:2021年9月5日 09:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 98 参拝日:2020年9月8日 10:06
秋祭りの限定御朱印をいただきました。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 103 参拝日:2019年10月13日 13:10
社務所は3時までだそうです。
(たまりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 112 参拝日:2017年10月5日 00:00
今日は月次祭ですがコロナの影響で人はまばらで、雨が降り出し☂️てきました。
(フロマージュさん)
おすすめ度:
1 24 参拝日:2021年6月6日 09:40
月次祭でした。
(フロマージュさん)
おすすめ度: ★★★
1 65 参拝日:2021年3月6日 10:18
延喜式内社。 村社。 鳥居参道は南側。 車は境内西側の駐車場に停めさせていただきました。 ご祭神は造化三神の一柱である、高皇産霊神。 住宅街にご鎮座。 境内は陽当たりがよく、広々とした感じ。 心地よくお詣りさせていただきました。 社務所にてこちらと兼務社の御朱印をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 42 参拝日:2020年10月24日 14:00
(来宮さん)
おすすめ度:
1 60 参拝日:2020年10月4日 14:58
(ゆとさん)
おすすめ度: ★★★★
1 112 参拝日:2019年12月11日 22:44
(フロマージュさん)
おすすめ度: ★★★★
1 90 参拝日:2019年5月3日 10:35
平成31年1月1日金の御朱印貰える
(フロマージュさん)
おすすめ度: ★★★
1 91 参拝日:2019年1月1日 10:25

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県尾張旭市印場元町5-3-1
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄瀬戸線印場 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0561-51-3038
FAX番号
公式サイトURL http://sbkw.o.oo7.jp/index2.html
御祭神 【祭神】
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)

【合祀】
大年神(おおとしがみ)
御食津神(みけつかみ)
庭高日神(にはつひかみ)
阿須波神(はすはのかみ)
波比伎神(はひきのかみ)
大宮売神(おおみやめのかみ)
八重事代主神(やえことしろぬしのかみ)
創建・建立 景行天皇の御代(西暦71~130年)
旧社格 村社
由来 当社は、1900年前景行天皇の御代に現在地の500メートルほど南の蘇父河(蘇父河、後に渋川)の地で地元民勧進により、高皇産霊大神が、創祀されたことに由来すると云い伝えられる。
その後、天武(白鳳)5年(676年)天武天皇即位に伴う大嘗祭で、この地域に新穂を収穫する悠紀斎田が定められたのを機に現在地に遷座し、同時に大年神など7神が合祀された。
延喜年間(901~923年)には式内社に撰進され山田郡の総鎮守として、朝廷からの幣帛も授かる存在となり、約450年前武将織田信長が本殿を改修、貞享5年(1688年)には、尾張藩主徳川光友により、本殿が改築された。
平成14年(2002年)社殿を焼失し、平成20年(2008年)に本殿と祭文殿と拝殿が一直線に並ぶ尾張造りの社殿が再建され現在に至る。
神社・お寺情報 延喜式内社 尾張国 山田郡 渋川神社
例祭日 10月15日近い日曜日 秋祭り
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2021/05/19 13:58:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  瀧桜神宮  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  丸山教本庁  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  地蔵尊  惠光地蔵尊  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  貴船明神  合祀社(泉八幡神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  宇賀神(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  貴布弥神社  辯財天(下弁天)  浄顕寺  神社  観照寺跡  門戸の庚申塔  腹切地蔵  延寿山妙法寺  元龍福寺大日堂  普寛霊場  朱鷺神社  胞衣塚 地蔵尊  加藤神社  加藤社  御射山神社  天宮神社  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  八劔大明神  友安稲荷大明神  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  四歩市神社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  楠地蔵堂  細宇納間天神社  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  賢見神社奥社  経蔵  多宝塔  薬師奄  九頭龍神社  良間神社  大将軍八神社御旅所  庚申塔(大和市深見台)  立岩稲荷大明神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  天珥東大主  中臣幸乙女王御神  幸町辯財天  阿波井神社(淡路島)  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  攝社 稲荷神社  唐浜神社  岩戸神社(室戸市)  金力自在大善神  稲荷神社  稲荷神社  天久臣乙女王御神(母龍)  弁財天社  満隆寺  鷲尾神社  春日神社  八幡宮神社  山神社  愛宕神社  剣神社  稲荷神社  稲荷神社(十二神社境内)  かだる神社  泉媛神社  池島神社  茅野神社  稲荷神社  下谷の庚申塔  前地薬師堂  水深薬師堂  柳崎薬師堂  稲荷神社  吉備津神社  若八幡宮(大隈御霊神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)