京都府京都市南区吉祥院政所町3 天満宮(吉祥院天満宮)の写真1
京都府京都市南区吉祥院政所町3 天満宮(吉祥院天満宮)の写真2
京都府京都市南区吉祥院政所町3 天満宮(吉祥院天満宮)の写真3
京都府京都市南区吉祥院政所町3 天満宮(吉祥院天満宮)の写真4
 3.7

天満宮(吉祥院天満宮)  (てんまんぐう(きっしょういんてんまんぐう))


京都府京都市南区吉祥院政所町3

みんなの御朱印

(t.flowerさん)
20 御朱印日:2025年2月23日 00:00
(トウくんさん)
9 御朱印日:2025年1月26日 21:48
(トウくんさん)
35 御朱印日:2025年1月26日 21:47
(みじゅいんさん)
31 御朱印日:2025年1月4日 20:10
(なおちゃんさん)
38 御朱印日:2025年1月4日 09:44
(まりっぺさん)
44 御朱印日:2024年7月17日 00:00
(melody0104さん)
66 御朱印日:2024年5月10日 15:15
(melody0104さん)
115 御朱印日:2024年5月10日 15:15
(たつさん)
110 御朱印日:2024年5月4日 15:05
(別に星人さん)
0 御朱印日:2024年4月7日 22:33

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(金太郎さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 104 参拝日:2020年1月25日 14:45
菅原道真公がお生まれになったという場所にご鎮座するお社。 鳥居参道は南東側。 駐車場は境内で南側から入れます。 境内は陽当たりもよく広く感じます。 拝殿の前には吉祥様というかわいい人形があり、明るい感じでした。 オリジナル御朱印帳が二種類あり(1500-と1300-)ました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 99 参拝日:2019年10月4日 15:40
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 52 参拝日:2018年10月2日 00:00
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2025年1月26日 21:47
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年1月4日 20:10
2番目の吉祥院天満宮へ参拝。金のなで牛が睨んでました😆
(なおちゃんさん)
おすすめ度: ★★
0 11 参拝日:2025年1月4日 09:40
(雅さん)
おすすめ度:
0 52 参拝日:2024年7月18日 12:38
(melody0104さん)
おすすめ度:
0 31 参拝日:2024年5月10日 15:15
(たつさん)
おすすめ度: ★★★★
0 18 参拝日:2024年5月4日 15:00
(mappy さん)
おすすめ度: ★★★
0 23 参拝日:2024年5月4日 13:20

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市南区吉祥院政所町3
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス JR京都線西大路 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号 075-691-5303
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真
創建・建立 934年(承平4年)
旧社格 村社
由来 菅原道真の曽祖父・土師古人(はぜのふるひと)が平安遷都に際し天皇の供として入京し賜った地でここに邸を構えた。祖父・菅原清公の代で菅原姓へ改姓する。清公が遣唐使として唐へ向かう途上(もしくは帰国時)、嵐に遭遇しながらも吉祥天女の霊験により難を逃れ、以降菅原家では吉祥天信仰となる。清公が帰国後もしくは道真の父・菅原是善が、この地の自邸内に祀り吉祥院とした。これが地名の由来ともなる。

菅原道真はこの地で845年(承和12年)に誕生し、18歳で転居するまでこの地で過ごしたとされる。903年(延喜3年)に道真が大宰府の地で没した後、この地に吉祥院聖廟を設置し、その霊を祀る。その後、怨霊鎮魂のために朱雀天皇勅願により、934年(承平4年)この地に社殿を築くなどして道真公の霊を祀ったことが始まりとなる。
神社・お寺情報
例祭日 例大祭(10月13日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SBT
【 最終 更新日時】2020/02/13 18:02:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  五水不動堂  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  赤尾薬師堂  島田薬師堂  明王山光勝寺  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  芳幸寺  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  鹿児島縣護国神社 頓宮  貴船明神  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  野町稲荷神社  合祀社(泉八幡神社境内)  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  みちしるべ地蔵  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石地神塔  高石庚申塔  貴布弥神社  浄顕寺  神社  アヒル神社  門戸の庚申塔  腹切地蔵  八坂神社  延寿山妙法寺  元龍福寺大日堂  賀茂神社  水天宮  荒田八幡宮  水分神社  大小橋命胞衣塚  吉田神社  白旗神社  土鹿野神社  加藤社  御射山神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  神心の碑(田無神社)  青龍(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  雷電神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  稲荷社  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  小原若宮神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)