みんなの御朱印
(満次さん)
![]() |
|
(トウくんさん)
![]() |
|
(SUZUさん)
![]() |
|
(テンテンさん)
![]() |
|
(さくらさん)
![]() |
|
(さくらさん)
![]() |
|
(らはいなさん)
![]() |
|
(白虎と八咫烏さん)
![]() |
|
(タクさん)
![]() |
|
(mmかずやmmさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市住吉区沢之町1−10−4 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 南海高野線沢ノ町駅すぐ |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 06−6671−0443 |
FAX番号 | 06−6671−5810 |
公式サイトURL | http://wakamatsujinja.sakura.ne.jp/ |
御祭神 | 素戔嗚尊 稲田姫尊 止止呂支比賣命 |
創建・建立 | |
旧社格 | 村社 |
由来 | 延喜式内の古社にして仝神名帳には止杼侶支比賣命神社とあり、古来真住吉国の氏神として斎き奉る、御創立の年代は不詳である。 承久三年に後鳥羽上皇が討幕軍を起こし給はんと熊野詣でに名をかりて、浪華住吉の豪族津守一族の勢力並に大和河内の兵をも集め にならんと墨江の里に行幸される時に当社の松林中に若松御所を造営し行宮として渡御し、上皇は当社に国家安泰御武運の 長久を祈らせた。 この御所の名称により若松神社と呼ばれる事となったと推測される。 |
神社・お寺情報 | 摂社
霰松原荒神社/天水分豊浦命神社(式内社) 三宝荒神(天水分命、奥津彦命、奥津姫命)、大国主命、事代主命 明治40年(1907年)に合祀された。大阪市住之江区安立2丁目が元の鎮座地である。 ■式内社 止柕侶支比賣命神社の比定社 ■[境内社 霰松原荒神] 天水分豐浦命神社の論社 |
例祭日 | 秋祭り(10月7日・8日) |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】タク 【 最終 更新日時】2022/10/12 09:52:04 |