大阪府大阪市住吉区長居東1−14−17 保利神社の写真1
大阪府大阪市住吉区長居東1−14−17 保利神社の写真2
 4.3

保利神社  (ほりじんじゃ )


大阪府大阪市住吉区長居東1−14−17

みんなの御朱印

(トウくんさん)
11 御朱印日:2025年4月12日 17:03
(みじゅいんさん)
48 御朱印日:2025年3月25日 17:50
(SUZUさん)
46 御朱印日:2025年1月26日 00:00
(テンテンさん)
74 御朱印日:2023年9月18日 12:01
(池ちゃんさん)
71 御朱印日:2022年11月3日 14:00
(新居浜太郎さん)
67 御朱印日:2020年11月23日 18:23
(hiro0016さん)
70 御朱印日:2020年1月1日 00:00
(はじめさん)
64 御朱印日:2019年10月6日 19:01
(max-e4さん)
55 御朱印日:2019年5月4日 12:55
(rorexgtrさん)
10 御朱印日:2019年4月1日 19:38

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

通称「長居の宮」 その昔は新堀城というお城があった場所とのこと。 お正月3日にお詣り。 境内はお詣りの方もまばらで、住宅街という事もあり、静かな感じでした。 都会の住宅街の氏神様といった感じの小さめなお社でした。 駐車場はないと思います。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 126 参拝日:2019年1月3日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 65 参拝日:2018年1月3日 00:00
(トウくんさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2025年4月12日 17:03
(みじゅいんさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2025年3月25日 17:50
(りょうさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 42 参拝日:2024年8月18日 10:58
宮司さんが不在とのことで書き置きを頂きました。
(あきおさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 46 参拝日:2024年5月10日 00:00
(ちーちゃんさん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年12月23日 00:00
(白虎と八咫烏さん)
おすすめ度:
0 127 参拝日:2022年4月10日 13:17
(けんこさん)
おすすめ度:
0 105 参拝日:2022年1月22日 07:48
(すったもんださん)
おすすめ度:
0 87 参拝日:2021年1月1日 10:43

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市住吉区長居東1−14−17
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 地下鉄長居駅東へ500m南入ル
御朱印授与時間
電話番号 06−6692−0826
FAX番号 06−6692−0859
公式サイトURL http://www.oct.zaq.ne.jp/hori-jinja/
御祭神
創建・建立 不詳
旧社格
由来 当神社創建の年代は不詳。里伝によれば、足利時代に周防守某なるものが本地に城を築いたとき、城の守護神として勧請されたといわれている。
従前、速素盞嗚尊を祀り、牛頭天王社と称していたが、明治5年(1872年)、村社に列し素盞嗚尊神社と改称された。明治40年(1907年)12月5日に、大字前保利村字吉山の村社である吉山神社を合祀して、祇園神社と改めた。明治44年(1911年)4月21日、邑名を万葉仮名で表記した保利神社に改称された。氏子・崇敬者の浄財により、平成10年3月に本殿・幣殿・拝殿が、新しく建て替えられて現在に至っている。通称は「長居の宮」。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/01/10 18:38:20
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  郡園神社  産屋神社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  新堀神明宮  天神宮社  稲荷大明神  佐璢女神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  山津見神社  丸山稲荷神社  田原稲荷神社  一眼地蔵尊  真田えびす  阿弥陀堂  木曽呂堂  歓喜山得法寺  稲荷社  坂元神社  田中神社(佐太神社摂社)  桜堂  清涼山泰雲寺  福聚山大満寺  大六天社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)