兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真1
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真2
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真3
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真4
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真5
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真6
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真7
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真8
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真9
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真10
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真11
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真12
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真13
兵庫県西宮市甲子園町2-40 甲子園素盞嗚神社の写真14
 4.0

甲子園素盞嗚神社  (こうしえんすさのおじんじゃ)


兵庫県西宮市甲子園町2-40

みんなの御朱印

(SUZUさん)
6 御朱印日:2025年7月29日 00:00
(SUZUさん)
1 御朱印日:2025年7月29日 00:00
(柴田さん)
7 御朱印日:2025年7月27日 17:13
(おさしんさん)
32 御朱印日:2025年6月1日 12:02
(SUZUさん)
3 御朱印日:2025年5月18日 00:00
🈶御朱印有ります。以前に御朱印は頂いており、今回は御朱印帳を頂きました。甲子園球場🏟️をデザインにあしらった通常の御朱印帳(2000円)の他に、阪神タイガース創立90周年記念の御朱印帳(2500円)があります。タイガースのイラストなので、阪神ファンにはたまらないのではないでしょうか?1ページ目に御朱印を書いてくださっています。
(ととるしさん)
21 御朱印日:2025年5月16日 14:02
(tOmOさん)
16 御朱印日:2025年4月13日 14:00
(kumi_btさん)
18 御朱印日:2025年4月5日 00:00
書き置き
(longironさん)
58 御朱印日:2025年3月20日 00:00
(taichiさん)
36 御朱印日:2024年8月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

甲子園の外壁が迫力の隣接地にご鎮座。 別名「甲子園神社」「タイガース神社」。 鳥居参道は南東側。 駐車場はありません。 境内は広くはありませんが、きれいに整えられていました 社務所にてオリジナル御朱印帳(志納金¥2,000-以上・御朱印込み)をいただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
3 144 参拝日:2020年4月14日 15:00
✍️御朱印は書き入れして頂けます⭕️ 🔖書き置きの素敵な御朱印もあります
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 129 参拝日:2023年4月1日 11:58
野球にゆかりのあるものが多かったです
(ぷりパパさん)
おすすめ度: ★★★
1 222 参拝日:2019年1月4日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 109 参拝日:2018年4月28日 00:00
甲子園球場 横にある神社 星野仙一監督や岡田彰布監督が寄進したホームベース形の敷石や石の硬球があります
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 34 参拝日:2017年12月20日 00:00
(柴田さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年7月27日 00:00
(おさしんさん)
おすすめ度:
0 33 参拝日:2025年6月1日 12:02
🈶御朱印有ります。以前に御朱印は頂いており、今回は御朱印帳を頂きました。甲子園球場🏟️をデザインにあしらった通常の御朱印帳(2000円)の他に、阪神タイガース創立90周年記念の御朱印帳(2500円)があります。タイガースのイラストなので、阪神ファンにはたまらないのではないでしょうか?1ページ目に御朱印を書いてくださっています。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★★
0 15 参拝日:2025年5月16日 14:02
(パスカルさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 16 参拝日:2025年4月30日 14:02
(tOmOさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月13日 14:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県西宮市甲子園町2-40
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神本線「甲子園駅」より南西へ500m
御朱印授与時間
電話番号 0798-41-4556
FAX番号 0798-41-7173
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立 不詳
旧社格
由来 年代不詳なるも武庫川の支流である枝川と申川の三角州(西鳴尾・中津)の要の地に在り、村人の尊崇篤く元禄元年(1687)や天保年間(1830~)等再定された記録がある。北方近隣には高潮町の名が在るように、高潮や武庫川氾濫が多々あり、水害の後は疫病が流行るなどするため素盞嗚命をご祭神として祀られたものと考えられる。また素盞嗚命をご祭神としたのには海原を始め航海・子孫繁栄・疫病退散等の幅広い御神徳からもこの村の鎮守として必要可久であったことが疑える。

昔は松の大樹に囲まれた壮康な神域に古領新領の人々が参詣し盛大な御祭を行った。南方に砂浜も近く戦前まで未社「亀の社」があったことからも当時が偲ばれる。然し乍大正13年子園球場の建設と共に白砂青松のお客も近代化の一途をたどり、全国から野球ファンの参詣があり甲子園神社やタイガース神社等と呼ばれることもある。
神社・お寺情報 平成15年阪神タイガース星野仙一監督が選手と共に参詣し、素盞嗚神社が出発点であり帰着点でもあるという発想から、絵馬舎前にベース型の敷石を敷設。平成16年岡田彰布監指毫「野球塚」竣功。例年8月1日「野球祭」を齋行し野球少年の奉納素振り等があり野球の上達を願う。平成20年星野仙一氏「夢」指毫の野球ボールモニュメント竣功。両監部は夫々優勝している。また野球ボールやベースをかたどったお守り・絵馬等の授与品が有名となり、全国はおろか台湾からも参詣者が絶えない。
例祭日
神紋・寺紋 五瓜に唐花
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/05/24 21:17:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  豊国七福神  神社  十一面観音堂  正一位稲荷大明神  長尾山 弥勒寺  大滝神社お仮宿  八坂神社  稲荷神社  田脇日吉神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  重箱稲荷神社(誕生八幡神社境内社)  八坂神社  三峯神社  愛染堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  伏見神宝神社口  千住富士(千住神社境内)  末社(天満宮)千住神社境内社  千本鳥居  手水舎  大鳥居  大宮妙見神社  清水寺  阿弥陀堂  香林寺  東薬師堂  善行神社  おりひめ神社  大六天社  秋葉神社  東司  十三重塔  剣神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  恵比須神社  水神  正木稲荷神社  愛宕山空善院観正寺  神流山善明寺  行田天満宮  稲荷神社  八龍社  北海稲荷神社  豊丸稲荷大明神(春日神社境内社)  山王権現社  薬師堂  塩郷山勝蔵寺  安葉山西光院  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  新田八幡宮  堰宮神社(小野神社末社)  春日社  大野諏訪神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  白山神社  熊野神社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  北山宮  稲荷社  稲荷社  龍長大神  西脇八幡神社  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  東照山王権現社(雨引観音)  大歳神社  白山神社  和泉神社  産屋神社  祖霊社(出雲大神宮末社)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  塩釜社・天神社  稲荷大明神  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  子ノ神社  真田えびす  阿弥陀堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)