3.0
琴浦神社
(ことうらじんじゃ)
兵庫県尼崎市琴浦町21
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
(placerisierさん)
おすすめ度:
1
 38
参拝日:2023年6月20日 10:06
|
|
|
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0
 9
参拝日:2025年10月13日 00:00
|
|
|
(ととるしさん)
おすすめ度:
★★
0
 29
参拝日:2025年8月13日 10:33
|
|
|
(満次さん)
おすすめ度:
0
 33
参拝日:2025年3月10日 00:00
|
|
|
(メタボンメタボンさん)
おすすめ度:
★★★★
0
 51
参拝日:2020年2月9日 13:25
|
|
|
(vvv999さん)
おすすめ度:
0
 29
参拝日:2019年6月13日 08:49
|
|
|
(ばっかさん)
おすすめ度:
0
 61
参拝日:2018年4月29日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 |
兵庫県尼崎市琴浦町21 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
| アクセス |
◆阪神本線「尼崎センタープール前駅」から北へ400m 市バス「琴浦神社バス停」下車すぐ |
| 御朱印授与時間 |
|
| 電話番号 |
06-6417-1030(大島神社) |
| FAX番号 |
|
| 公式サイトURL |
|
| 御祭神 |
源融公 |
| 創建・建立 |
|
| 旧社格 |
|
| 由来 |
第52代嵯峨天皇の第12皇子である源融公は、琴が浦で日々汲ませた潮(海の水)を邸宅の京都六条の河原院(京都市下京区五条通河原町)に運ばさせ、塩を焼かせた。この由緒により御祭神として祀られている。 『撮陽群談』(1701年刊行)の神社の部には、 「琴浦社 武庫郡東新田村にあり。土俗の伝に云、源融公、此塩浜に潮を引き、号けて琴浦の古跡と成ると云へり。引くと云ひて弾ずるの縁に因る故なり。貞観年中、祀祭之融公の社とし、村民琴浦明神と称す。」とある。 |
| 神社・お寺情報 |
|
| 例祭日 |
|
| 神紋・寺紋 |
未登録
|
| 更新情報 |
【
最終
更新者】ととるし
【
最終
更新日時】2025/08/13 19:58:40
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。