兵庫県三木市志染町御坂242 御坂神社の写真1
兵庫県三木市志染町御坂242 御坂神社の写真2
兵庫県三木市志染町御坂242 御坂神社の写真3
兵庫県三木市志染町御坂242 御坂神社の写真4
兵庫県三木市志染町御坂242 御坂神社の写真5
 4.0

御坂神社  (みさかじんじゃ)


兵庫県三木市志染町御坂242

みんなの御朱印

(yukaさん)
8 御朱印日:2025年3月22日 14:00
(yukaさん)
11 御朱印日:2025年3月22日 14:00
(yukaさん)
12 御朱印日:2025年2月22日 11:00
(yukaさん)
10 御朱印日:2025年2月22日 11:00
(yukaさん)
32 御朱印日:2025年1月18日 14:15
(yukaさん)
32 御朱印日:2025年1月18日 14:15
(yukaさん)
30 御朱印日:2025年1月18日 14:15
(yukaさん)
17 御朱印日:2024年12月15日 13:00
(yukaさん)
24 御朱印日:2024年12月15日 13:00
(昌ちゃんさん)
51 御朱印日:2024年12月1日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(🍀カネゴン🍀さん)
おすすめ度:
1 73 参拝日:2019年5月18日 11:45
(小市さん)
おすすめ度: ★★★
1 110 参拝日:2019年5月16日 14:45
県道交差点付近にご鎮座。 鳥居参道は南側になります。 そんなに広くない境内ですが、ご本殿裏手には小さな社叢もあります。 境内は綺麗に整えられており、気持ちいいお詣りをさせていただきました。 社務所に宮司様がいらしたので、御朱印をいただきました。 ほぼ常駐なさっておられるとのことです。 駐車場は鳥居横にあります。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 103 参拝日:2019年5月8日 11:40
(yukaさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2025年3月22日 14:00
(yukaさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年2月22日 11:00
(yukaさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2025年1月18日 14:15
(yukaさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年11月4日 13:00
(yukaさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2024年9月16日 11:45
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2024年7月27日 00:00
(yukaさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2024年6月30日 13:46

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県三木市志染町御坂242
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆神姫バス三宮方面から西脇行き「御坂バス停」下車すぐ ◆神姫バス三木方面から三宮行き「御坂バス停」下車すぐ
御朱印授与時間
電話番号 0794-87-3545(御阪社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 八戸桂須御諸神  ヤトカカスミモロノカミ
創建・建立
旧社格
由来  創立年不詳。  延喜の神名帳に、播磨国五十座のうち美嚢郡一座御阪社と登載されている。  播磨風土記にも、延喜式内神社と銘記されている(中略)もと志染の志染中という里に鎮座せられていたが、天正年間(1573〜1591)、秀吉の中国征伐の金次三木釜山城攻めに兵火にかかり、社殿記録一切烏有に帰したので、佃目の里に遷し奉り、慶長4年更に志染川の上流、淡河川、山田川の落ち合いの清浄な今の地に勧請奉りし、という由緒も伝えられている。  また第17代履中天皇が当社に御参拝ありしことも、播磨風土記に記録している。  明治6年(1873)、郷社に列せられる。
神社・お寺情報
例祭日 5月2日、3日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】みかねー
【 最終 更新日時】2019/10/22 16:22:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  瑞鳳殿  門前稲荷神社  愛染稲荷  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  厳島神社  宿町御嶽神社  庚申塔(大シラカシ下)  山神社  天神社  瘡護稲荷大明神  戸田稲荷神社  旧常念寺薬師堂  照明寺  薬師堂  地蔵尊  地蔵尊  地蔵尊  旧薬王山萬松寺花蔵院  西福寺薬師堂  玄正院  旧瑠璃山東光寺  島田薬師堂  明王山光勝寺  中尊寺鎮守 白山神社  大乗寺  永泉寺  観音寺  延命地蔵尊  祇園宮  厳島神社  太古利大明神社  石鉄神社  岡山行者堂  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  龍王山 一松寺(田原布教所)  惠光地蔵尊  惠光地蔵尊  芳幸寺  曹洞宗 大覺寺 全珠院  佛光寺本廟  武蔵稲荷大明神  武蔵住吉神社  野町稲荷神社  菅原神社(国造神社境内)  法島町神社  耳岩神社  厄除稲荷社(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  神社  アヒル神社  元龍福寺大日堂  山ノ神  普寛霊場  八柱神社  越部八幡神社  荒田八幡宮  大福稲荷社(大明神社境内社)  朱鷺神社  水分神社  大小橋命胞衣塚  胞衣塚 地蔵尊  加藤神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  円明院  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  青龍(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  三精寺跡  機神社(天神社 境内社)  稲荷大明神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)