兵庫県姫路市山野井町164 八幡社(男山八幡宮)の写真1
兵庫県姫路市山野井町164 八幡社(男山八幡宮)の写真2
兵庫県姫路市山野井町164 八幡社(男山八幡宮)の写真3
兵庫県姫路市山野井町164 八幡社(男山八幡宮)の写真4
 3.8

八幡社(男山八幡宮)  (はちまんしゃ(おとこやまはちまんぐう))


兵庫県姫路市山野井町164

みんなの御朱印

(かつらんさん)
9 御朱印日:2025年7月12日 00:00
(マッサンさん)
27 御朱印日:2025年3月22日 11:13
(すずさん)
59 御朱印日:2025年3月1日 00:00
(みゆままさん)
84 御朱印日:2023年8月14日 16:06
(みよんさん)
155 御朱印日:2023年5月3日 20:46
(おったんさん)
76 御朱印日:2022年11月29日 00:00
(あきらさん)
69 御朱印日:2022年11月2日 12:00
(たけさん)
108 御朱印日:2022年10月16日 00:00
(なまさん)
62 御朱印日:2022年9月26日 00:00
(pugさん)
1 御朱印日:2022年9月6日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(のとゆささん)
おすすめ度:
1 156 参拝日:2019年11月17日 12:00
(ななごんさん)
おすすめ度:
1 172 参拝日:2019年6月22日 16:31
水尾神社の境内社
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 322 参拝日:2018年12月31日 12:40
(チャルメニャさん)
おすすめ度:
1 387 参拝日:2018年10月28日 00:00
(ヒロたんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 127 参拝日:2018年6月22日 00:00
(かつらんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 7 参拝日:2025年7月12日 00:00
(坊主さん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2025年3月29日 14:57
(じぃこさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2025年2月15日 00:00
(礼さん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2025年2月4日 15:35
(礼さん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2025年2月4日 15:31

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県姫路市山野井町164
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス 姫路駅より市・神姫バス共に「市之橋バス停」下車北へ300m
御朱印授与時間
電話番号 079-291-1550
FAX番号 079-291-1551
公式サイトURL
御祭神 【主祭神】
誉田別尊(ほんだわけのみこと)
【配祀神】
息長帯姫尊(おきながたらしひめのみこと)
比売大神(ひめのおおかみ)
(多岐津姫尊・タキツヒメノミコト)
(市杵島姫尊・イチキシマヒメノミコト)
(多紀理姫尊・タキリヒメノミコト)
創建・建立 貞和元年(西暦1345年)
旧社格
由来 【頒布】播州男山鎮座 三社詣略記
男山八幡宮 ―姫路城築城守護神―
 男山(海抜56メートル)から眺む初日の出は、姫路城の天守附近から昇天し、正に絶景である。
 自然林のこぼれ陽の中、石段を上りきり著名な石鳥居をくぐると目前に拝殿を仰ぐ。
 当社は遠く貞和元年(1345)国家の守護神としてその名を高い京都の石清水男山八幡宮より勧請された。
文明元年(1469)大改築の記録も残されているが、正徳6年3月15日(1716年5月6日)第13代城主、榊原政邦は姫路城の守護神として新社殿を寄進建立した。
 石鳥居に刻まれた銘文は今も政邦の願いが偲ばれ、金箔壮巌な御神鏡も奉納し、家中諸士から石灯籠、絵馬が奉納され極めて壮麗であったと言われている。
 政邦は雄徳山(男山)八景を詠み、大掛軸に和歌一巻を添えて奉納。
 その内の一首、雄徳青松「仰げなお恵みは高し男山、峯にさかゆく松のみどりば」は有名であり、その後、代々の城主の尊崇も厚く、特に能面掛け神事が明治初年(1868)まで長く斎行された。
 昔から姫路城の姫山に対し夫婦山である男山に鎮座されたことから、崇敬者も歴代城主から庶民まで「男山厄神さん」と親しまれている。
 現社殿は平成2年(1990)9月再建。
神社・お寺情報
例祭日 2月18日〜19日 例大祭(厄神祭)
神紋・寺紋 細左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】あきちゃん
【 最終 更新日時】2023/07/17 14:27:16
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  長野若宮八幡神社  熊野神社(十三森熊野宮)  山ノ神(潮神明宮境内社)  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  上大久保氷川神社  大門  皇大神宮  地蔵堂  地獄堂  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  太神宮  菅原神社  霊明殿  大念仏寺 八大龍王  大念仏寺 鐘楼堂  蓑島神社  柏原恵美須神社  稲荷大神  花咲天満宮 (神炊館神社)  旧東円寺  水神宮  薬王山釋迦院大福寺  龍光寺  旧泉福寺薬師堂  羽入地蔵尊  旧霊松庵  牛ケ谷戸薬師堂  寶蔵山専念寺  無量山光明院浄國寺  不動大照宮不動山神社  冠川神社  大石神社  吉田神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  秋葉堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  ゆい吉神社  二荒山神社  鷲神社  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  出雲神社  禊神道教会  竜福稲荷大明神  加賀天満宮  加賀稲荷神社  三川神社  西難波観音堂  金毘羅院  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  補處山金剛寺彌勒院  砂ヶ谷戸観音堂  薬師堂  薬師堂  烏住神社  赤仁田神社  妙見神社  武内稲荷  富塚(椙森神社境内)  渋江白髪神社末社  若一王子大権現  矢村神社  寿福教会  地蔵堂  正八幡神社  八幡宮  猿田彦大神  久末神社  稲荷神社  稲荷神社  小沢八幡神社  さくらオートバイ神社  櫻谷神社  姫路神社  速川神社  弁天社  高良神社  中央神社  早風神社  鶴峯山稲荷社(平塚八幡宮境内社)  梅森坂神社  産安社(武蔵御嶽神社摂社)  星宮神社  星宮神社  星宮神社(烏山市福岡)  弁財天社  金毘羅神社  二原神社(烏山市) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)