兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2-70 英賀神社の写真1
 3.6

英賀神社  (あがじんじゃ)


兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2-70

みんなの御朱印

(田中さん)
18 御朱印日:2024年11月30日 00:00
(田中さん)
15 御朱印日:2024年11月30日 00:00
(あんちゃんさん)
34 御朱印日:2023年10月29日 00:00
(おおくすさん)
68 御朱印日:2021年6月8日 14:35
(ももさん)
57 御朱印日:2020年11月15日 11:27
(ゼルダさん)
51 御朱印日:2020年8月22日 11:16
閏年の閏日に参拝しました。
(ぶんちんさん)
33 御朱印日:2020年2月29日 12:00
(ちひろさん)
44 御朱印日:2020年2月6日 14:00
(rorexgtrさん)
24 御朱印日:2019年8月4日 16:25
(じゃすてぃさん)
2 御朱印日:2019年7月17日 14:40

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

国史見在社。県社。 鳥居参道は南側。 街中のご鎮座なので、境内は広くはありませんが、陽がよくあたる感じです。 ご社殿は現在工事中でした。 ご本殿の裏手には、英賀城の土塁跡がありましたが、高さはあまり無く低めな感じです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 123 参拝日:2019年7月17日 14:40
(飛成さん)
おすすめ度: ★★★★
0 18 参拝日:2025年3月1日 14:22
(もっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
0 11 参拝日:2025年1月1日 00:00
(田中さん)
おすすめ度:
0 21 参拝日:2024年11月30日 00:00
(えのさんさん)
おすすめ度: ★★★★
0 49 参拝日:2024年9月19日 17:17
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2024年6月9日 00:00
(あんちゃんさん)
おすすめ度:
0 65 参拝日:2023年10月29日 00:00
(神社案内人さん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2023年6月14日 00:00
(カズさん)
おすすめ度:
0 29 参拝日:2023年6月11日 10:57
(チコさん)
おすすめ度:
0 23 参拝日:2022年7月10日 05:24

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県姫路市飾磨区英賀宮町2-70
五畿八道
令制国
山陽道 播磨
アクセス ◆市営バス新日鐵方面行き「英賀神社前バス停(4つめのバス停)」下車。 ◆JR山陽本線「英賀保駅」より 西へ徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 079-239-6921
FAX番号 079-239-8063
公式サイトURL http://www.agajinja.jp/
御祭神 英賀彦神(あがひこのかみ)
英賀姫神(あがひめのかみ)
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
誉田別命(ほんだわけのみこと)
天児屋根命(あめのこやねのみこと)
創建・建立 不詳(和同6年/西暦713年以前)
旧社格 県社
由来  当神社の主祭神である英賀彦神と英賀姫神は、奈良時代の地誌である『播磨国風土記』に記載があり、その創建は遠く神代にある。
平安時代の国史である『三代実録』にも記載があり、古くより朝廷の尊崇篤く、播磨地方の屈指の大社であったことがうかがえる。
また神名が元になっている非常に珍しい地名であり歴史の古さを物語っている。
 英賀彦姫二柱ご夫婦は御祖伊和大神の播磨御経営に当たり、英賀の地を拠点として播磨灘沿岸地域を開拓創始し英賀国を創り固め成したとあり、ゆえに夫婦和合・創業経営の神として御神徳あらたかである。
 室町時代の初期には三木通近が英賀城主となり、城郭とともに大いに整備拡張し、またその尊信するところの太子黒岡山より天満宮を奉還し英賀天満宮と称した。
羽柴秀吉の中国攻めに際し残念ながら落城し、城とともに戦火に消えることとなったが、氏子の敬神篤く社殿復興し、明治維新の社格制定に当たっては、いち早く県社に列せられている。
神社・お寺情報 国史見在社
例祭日 10月18日 秋季例大祭
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2019/08/11 21:55:43
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

牧神社  法音寺静岡支院  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  稲荷神社(宮町・妙顕神社左側)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  一山神社(御嶽神社境内)  忠魂碑(玉鉾神社境内)  熊野神社  東大寺 中門  役行者堂  稲荷神社(大峯本宮天河大辨財天社内)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  庚申塚  白山神社  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  水呑清水地蔵  八王子神社  大聖山不動寺  普門山観音寺  高府山大同院延命寺  高牛山薬師堂  神社  八雲神社  大守神社  諏訪神社  天満宮  宿坊 恵光院  弁財天社(白鳥神社境内社)  妙正寺  琴平社  諏訪社  諏訪神社  三社神社  田端稲荷神社  両替稲荷神社  乙吉稲荷神社  身代わり弁財天  不動明王像  日合神社  稲荷神社  事代主命(二荒山神社相殿)  大物主命(二荒山神社相殿)  地蔵堂  地獄堂  楠木大明神  大念仏寺 鐘楼堂  柏原恵美須神社  旧泉福寺薬師堂  牛ケ谷戸薬師堂  御嶽神社  三徳龍神社  元雄神神社(弁財天)  白山多賀神社(山王権現)  三渡神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  西難波観音堂  蓮正寺  薬師堂  烏住神社  武内稲荷  渋江白髪神社末社  矢村神社  八幡宮  さくらオートバイ神社  弁天社  中央神社  北野神社御旅所  道性寺  医王山延命寺  星宮神社  鶴尾神社  熊野本宮大社 祓戸大神  高澤神社  愛宕神社  文殊社  大陽稲荷神社  手水舎  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  寳聚山西福寺  阿弥陀堂  東薬師堂  善行神社  秋葉神社  猿田彦大神  常磐樹神社  不動堂  宝林山延命寺  行田天満宮  豊田本町神社  前光稲荷神社  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)