埼玉県鴻巣市箕田2096 自在山龍珠院龍昌寺の写真1
 5.0

自在山龍珠院龍昌寺


埼玉県鴻巣市箕田2096

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 19 参拝日:2022年11月27日 08:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市箕田2096
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北鴻巣 徒歩13分
御朱印授与時間
電話番号 0485960317
FAX番号 0485969311
公式サイトURL
御本尊
宗派 真言宗豊山派
創建・建立
由来 境内碑
龍昌寺開山九〇〇年事業記念碑
 当山は真言宗豊山派自在山龍珠院龍昌寺と称し 開山は永長2年(一〇九七年)光範僧都と伝えられ 古くは本山長谷寺の直末で移転寺として 更に末寺三十六ヶ寺の本寺で 常法檀林として近郷寺院僧侶の修行道場であった
 また 徳川家代々将軍より寺領5石を給付され 殊に寺中不入地として保護されていた しかし 慶應四年三月廿八日神仏判然令発令 明治四年一月五日寺社領没収等 苦難な道を歩んで来たが その間も二回の火災に遭いながらも 歴代住職及び檀信徒は再建又再建と努力された また 昭和時代 本堂屋根修復 大門修理 鐘楼堂修理等 最近では客殿庫裡改築 霊園開設 先師墓地建立 龍珠地蔵尊(百地蔵尊)建立 白塀工事等を完成した
 当山も平成九年(一九九七)には、九〇〇年という長い歴史をもつ寺になる そこで 記念事業の計画を立て 新鐘楼堂建立 本堂屋根瓦葺き替え工事 本堂天井修理 水屋・トイレ新設 両大師像大香呂建立 有縁無縁塔(龍珠観世音)建立 境内整備 龍昌寺由緒刊行等 当山にふさわしい事業計画が決定された
 龍昌寺本尊及び歴代住職とご先祖様が護り続けてきた菩提寺を 開山九〇〇年記念事業でより一層発展充実させて 後世子孫に伝えるためここに檀信徒各位の絶大なるご協力格別のお力添えを賜り 開山九〇〇年記念事業が立派に完成したことは 本尊不動明王の広大無辺な加持力と共に檀信徒各位の熱意あふれる供養心の賜物である
 ここに 檀家各位の一層のご多幸とご繁栄を至心に祈願し永代に記すものである
工事概要
着工 平成四年二月吉日
竣工 平成八年九月二十六日
龍昌寺開山九〇〇年記念大法要 平成八年十一月四日

足立郡箕田村
龍珠院
新義眞言宗大和國小池坊ノ末ニテ三十六ヶ寺ノ本寺ナリ自在山龍昌寺ト號ス寺領五石ノ御朱印ハ天正十九年十一月賜フ所ナリ此御朱印ノ文ニ龍昌寺ヘ寄進ストアレハ古ハ寺號ヲモテ行ハレシト見ユ開山ヲ光範ト云寂年ヲ失ヘリ本尊ハ不動ヲ安置セリ
寺寶 龍ノ玉一顆 此玉アルユヘ龍珠院ト號ストイヘトモ其傳來定カナラス形ハ寶珠ノコトクニテ高サ三寸程アリコレ眞言宗ニテ用ユル金剛寶珠ノ類ナルヘシ 劍一振 無銘ナリ 三條小鍛冶宗近ノ作ナリト云傳フ 鐘樓 寶永4年鑄造ノ鐘ヲカク
神社・お寺情報 境内碑
客殿新築事業記念碑
 当山は真言宗豊山派自在山龍珠院龍昌寺と号し総本山は奈良県桜井市初瀬牡丹で有名な長谷寺である。古くは長谷寺小池坊六坊の末寺で、常住談林として多くの僧侶の研鑚道場であり、近隣三十六ヶ寺の末寺をもつ本寺である。平成八年十一月には境内の整備も終え開山九〇〇年法要も行なわれ、当山の歴史の重みを檀信徒と共に実感したところである。
 昔の図面を見ると客殿は本堂の裏に建てられ、その位置に再建も検討されたが昭和四年世界大恐慌の経済混乱で延期となりその後昭和五十二年に庫裡を併せた客殿が建立された。今回の新客殿は時代の要請に対応し、使用方法の変化をふまえ客殿内は洋室も備えて身体の不自由な方にも利用できるようにし、外観も本堂との調和を考慮して設計を行なった。客殿建設に先立ち、平成二十二年に庫裡が新築され伽藍配置も立派に整えられた。
 客殿建設中の平成二十三年三月十一日に東日本大震災が起り、庫裡、建設中の客殿は無事だったが、本堂の壁・廊下が被害に遭ったので全ての壁を耐震壁とし、壁の数も十数ヶ所増やし、地震に備える工事も行なった。
 又、本尊不動明王の解体修理を行い、胎内物の墨書から、この本尊は寛文五年一月八日(西暦一六六五年、今から三百四十九年前)に第十七世住職尊海によって造立された事が明らかになり三百有余年にわたり檀信徒を見守り続けて来た本尊のすばらしさ、有難さを身に沁みて、感じる事が出来た。
 この客殿新築により、新庫裡と補強を施した本堂と相俟って山容は一新され古刹龍昌寺の歴史にふさわしいたたずまいとなった。
 この度の大事業の完成は、本尊・歴代住職の御加護はもとより何よりも厳しい経済状況の中にもかかわらず多くの浄財をこ寄進いただいた檀信徒各位の絶大なるご協力の賜物であります
 ここに深甚なる感謝を申し上げると共に、当山の隆興と、檀家各位の益々のご繁栄を、祈念致します。
 客殿工事概要
着工   平成二十一年一月
竣工   平成二十三年十月
落慶法要 平成二十四年十一月十七日
工事総額  二〇五・八一七・五七三円
 客殿建築費一七七・ニニ〇・六九四円
 附帯工事  二四・一四八・五六六円
 その他    四・四四八・三一三円
 平成二十六年三月吉日
   龍昌寺第四十二世住職 穂積容山
          副住職 穂積慶範
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2024/12/31 15:39:13
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八坂神社・天満宮(大宮大神宮内)  水神社(王子井戸跡)  常福寺  光明寺  観音寺  称念寺  葛飾元宮  第六天神社  弁天社  眞光寺  称名寺  孝坪神社  天満宮(志賀神社)  田光稲荷大明神  金地院東照宮  静霊神社  宮田用水水神社  岩戸別神社  東方薬師如来堂  観音堂(旧八王山観音寺)  観音堂  真清田神社  産湯玉之井  銀山寺 寶珠堂  倉石稲荷  水神社  菅原神社(高松地区)  金刀比羅宮(香取神社内)  大杉神社(香取神社内)  惠比須神社(彌久賀神社境内社)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  九頭龍神社  宮地嶽神社  津江神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  道祖神(馬橋王子神社境内)  八坂神社  神社  稲荷社(谷戸三輪神社境内社)  東本願寺(ひばりが丘別院)  御嶽神社  稲荷大明神  薬師堂  和魂神社  吉岡大明神  亀集庭  達磨寺 方丈  観音寺  稲生神社  磯﨑神社  神劔神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  五社(打出天神社 境内神社)  竃神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  祖霊社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  籾木愛宕神社  八坂神社(籾木)  千光山 生善院(猫寺)  和の宮(宝満神宮寺)  佐谷神社  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  祈祷殿  厳島神社辨財天  芙蓉山 光明寺  西福寺  大塚八坂神社  蛙の石像  二の鳥居  絵馬殿  手水舎  泉尾神社  八幡神社  三寳荒神堂  観世音惣拝所  十一面観世音  瀧谷山西國三十三所参詣道  明王殿  身代わりどじょう  地蔵尊  一願不動堂  多宝塔  栄楽大明神  鐘楼  法楽殿  観音堂  登龍の滝(星田妙見宮境内)  不動明王  西国三十三所堂  山門  弁財天  舎利殿  熊野権現社  泉尾神社  見通稲荷神社(小芝八幡宮末社)  金刀比羅神社(小芝八幡宮末社)  金山神社(小芝八幡宮末社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)